主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

ペーパー切りまくり。ペーパートリマー大活躍

2018-08-21 11:36:40 | 頑張りました☆
ぼんじゅーる、うららです。
このところ夏の終わりを感じるのは
あまりに暑かった夏のせいでの勘違いでしょうか?
でもずーっと夏ってことはないですものね。
そろそろ秋〜冬の支度ってことですか。。。
なんか焦る〜

昨日はふと溜まりに溜まった紙たちを
ザックザックと切りまくっていました。

こうしておくと、さて何作ろう?となった時にサッと取り出せるでしょ。


「はぁ?とか言いながら、全部昔のペーパーじゃね?」
と思ったあなた、、、
するどい


わが家の場合、この手の紙は
スクラップブッキングというクラフト用の
海外の紙が主なので、
12インチ正方(約30センチ正方)が多いのですが、
このサイズ結構収納が面倒。。。

使う時もストッカーをよっこらしょと引っ張り出して、
変な折り目が着かないように気を付けながら・・・
下手に引っ張り出したら元に戻すのも一苦労・・・

なので、思いつきでカードを作る時には
ついつい手近にあるペーパーで
「ま、これでいいか!」と作っちゃったりするので、
在庫がドドーンとそのまま残ってたりするわけです

とりあえずこうやってカードサイズくらいに切っておけば
使うチャンスも増えるというものです。

ここで活躍するのがペーパーカッター
メーカーによってペーパートリマーだったりカッタービートだったり
呼び方は色々ですが、
わが家にはそれこそこれが何個もあるのですねー

講習などで使うために、いくつもあると便利ってのもありますが、
メーカーによって、それぞれ得意な機能が違っているので
使い分けたりするわけで・・・
(正直言うと単なる道具オタクです

それぞれの良い点悪い点、使い方、注意点は
ここで語ると長ーくなるのでやめておきますね。

ぜひ色々使って試したーい!と言う方は、
個別出張講習会いたしますのでご連絡くださいませ。

写真のカッターはスタンピンアップのSTAMPIN'トリマー
なかなか便利です。
欲しい方はご連絡ください。
CMかっ


スクラップブッキングというクラフトが日本に紹介された当初は
輸入品の素敵なペーパーを見つけると、
今買っておかないと再び出会えない危険性があったため、
使うためのものプラスアルファーを購入してしまい
半端にあまったものがいっぱいに・・・

だから昔からスクラップブッキングをやっている方が見たら
これっていつのだよー懐かしーって紙もありますのよ。
あの開かずの扉の向こうには。。。

ん?ってことは、最近始めた方にしたら珍しい紙ってことかしら?

じゃ、今年のクリスマスは懐かしいペーパーシリーズで作ってみるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に年内にあて名書き

2016-12-22 23:59:18 | 頑張りました☆
ぼんじゅーる、うららです。
夜なべして宛名書きしてたら、結構な束になりました。

年賀状は年が明けてから書く主義なので、年賀状ではないですよー

今年は伯父の葬儀の喪主などやってしまって、
私って、もしかして喪中?
ん〜でも、伯父とは同居してたわけでもないし、
諸々の手続きに役所に行くたびに、「遺族」ではないために
「で、あんたは故人の何にあたるの?」的な扱いを受けているから、
意地でも喪中なりたくない気もしてるわけで。。。

そんな時、春から習い始めた水彩画(パンの絵)教室で、
「クリスマス&年賀に使える」を題材に絵を描いたので、
クリスチャンじゃないのをいいことに、
それをプリントして送っちゃえ〜
と思いつきました。

クリスマスのロゴを含めてしまったので25日までに到着させなくては!
とお尻に火をつけて頑張りました。
本当は一言添えたかったのですが、時間の関係で宛名を書くだけで精一杯、、、
ごめんなさい

一部の方には、チャリティーで購入したカードをお送りしました。
数に限りがあり、数人の方になってしまい、すみません。
 (画像はクリックすると大きくなります)
この時期に使わないとお蔵入りになる柄のマステ・・・使いました。
大量の在庫を抱えているので、この程度使っても、焼け石に水ですが

SNSでつながっているけど住所を存じ上げない皆様、
お届けできず、ごめんなさい。
メールやメッセンジャーでご住所お知らせいただければ
遅ればせながらお送りしますので〜
連絡くださいませ。

<オマケ画像>
 (画像はクリックで大きくなります)
毎年日暮里駅ナカに飾られるフェリシモHAPPY TOYS PROJECT
今年はネコちゃんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス語検定、合格でした。4級だけどね(^^)

2016-12-20 06:13:00 | 頑張りました☆
ぼんじゅーる、うららです。
11月に受けたフランス語検定4級の結果が送られてきました。
とりあえず合格〜

とはいえ、まったく実力はともなっておりません
4級は過去形、未来形などの活用が出てくるのですが、
「私、過去を振り返らない女なの・・・」とばかりに
いまだに現在形もままならない状態でして。。。

もちろん未来を見つめる余裕もなく

春の5級の時には、コツコツ頑張った感はあったのですが、
今回の4級は、対策本ありきの受験テクニックのみで受けてしまいました。

はい、実力はこれから徐々につけたいと思います。


今年は病院やら役所やらあれこれ巡るのがメインの1年でしたが、
フランス語だけは細々と続けてました。
ま、フランス語にかこつけてフランス料理を食べに行ったり、
フランスに絡んだ本を見たり(読んだりとはおこがましくて書けない
フランス語検定に申し込んだりと、無理やりなところもございましたけれども。

六本木でのマリーアントワネット展もその一つ。
ベルバラ世代?としては見ておかなくてはと思い、
若冲の二の舞にならないように、開催1週目に行ってきました。

装飾品がもっとあるのを期待していたのですが、
どちらかというと肖像画や風刺がなど絵画中心かな。
でも、繊細で素晴らしい絵がたくさんでした。
雨の平日の午前中ということもあってか、ガラガラだったので、
1枚1枚じっくり見られました

ただ、一番印象に残っているのは、マリーアントワネットの息子、
シャルル王子が幽閉されている頃に書いたとされる文字の練習帳。

「国民に愛される人」(だと思う。いかんせんフランス語なもんで)と何度も書いていて、
「人を不幸にする娯楽を慎め」的なことも書いてあって(たぶん、だけど)、、、

10歳で亡くなったことを考えると、
そんな幼い頃に重いものを背負っていたのかと思うと心が痛かったです。


マリーアントワネット展便乗商法?にも、もちろん乗りましたよー。
ホテル グランドハイアット東京の「マリー・アントワネット アフタヌーンティー」
その写真はまた今度
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーショー3日目はスタンプから

2016-05-02 00:38:49 | 頑張りました☆
ぼんじゅーる、うららです。
ホビーショー3日目。
またまたミニチュアから始まると思ったみなさん、残念でした

3日目は、まじめにスタンプのワークショップしてました。

スクラップ・コラージュ&スタンプワールドで「はじめようスタンプ」ワークショップを
メンバーの皆様と一緒に担当させていただきました。

使用したインクは私の大好きなメメントインクと新発売予定のデリカータ。
速乾性なのでサクサクとスタンプ作業ができます。
朝一番の会は大半の方が「スタンプはあまりやったことがない」とおっしゃってましたが、
みなさんとってもスムーズにカード5枚とイーゼルカード付のBOXを完成!
その他の回も全員が時間内にお作りいただけました。

1時間ほどでカード5枚+α、、、
日ごろ時間がなくて作れない・・・という自分の言い訳がお恥ずかしいです

スタンプ、やっぱり楽しいですね

(※写真は作成途中。マットがついていません)


ワークショップの後はMIYUKIビーズさんのブースで、
ビーズ織の体験も受けてきました。



チマチマ&コツコツ繰り返しの作業なんですけど、結構好きかも。
うちにある在庫と化しているビーズたちの使い道が見つかった予感

さすがに3日間の連チャンで疲れて3日目のアップが1日遅れとなりましたが、
翌日5月1日もスタンプショー(こっちはハンコではなく切手のスタンプ)にも
行っちゃいました。
その内容はまた次で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お太鼓系の変形特訓中

2015-09-09 22:13:00 | 頑張りました☆
ごきげんよう、うららです。

先月から帯の変わり結びを特訓中。
写真がピンボケですが・・・
こちらはお太鼓系の結びです。
上部のリボンのようなハネの部分を変えればミセスでもOKの変わり結びになりそうです。

自分の背中に付けるためには
ちょっと工夫した手作りのゴムと留め具を使いますが
基本の手順を覚えればアレンジは自由自在ということで、
ますます楽しみです。

教えて下さる千代先生は、81歳
普段は椅子に座ってご指導くださるのですが、
ちょっとした手の動きや位置、締め具合など、実際に手り取り足取りで教えてくださいます。
その動きの無駄のないこと!
絶妙な力加減と手さばきを体験できるのは、幸運と言っても過言ではありません。

熟練の技っていうのはこういうことなんだ!と感じます。

若い頃には結婚式場などで着付けを生業にしていらしたそうなんですが、
他の方とは違った楽な着付けをするため、頻繁に仲人さんをする奥様方から
指名が入るようになり、先輩着付け師さんたちからは少々疎まれたとか。
で、すっごく太った人とか背が高い人とか、短い着物を持ってきた人とか・・・
そんなレアケースをどんどん回されるようになったそうです。
いわゆるいじめ?

でも、そういう色々なケースを経験してきただけあって、
「こういう短い帯の場合は、こうすればいいのよ」「結んだ後に羽が小さいなと思ったら、こうするの」
と、帯結びを教えていただいている間にも、色々な対処法がどんどん出てきます。

秋になってそろそろ、自分で振袖を着る学生さんが何人か通ってくるとか。
前で帯を作るので、振袖が自分で着れちゃうって、、、凄いでしょ。
しかも自分で着れば自分で手直しできるから、成人式~二次会までずっと着物で行っちゃうそうですよ
若いから覚えも早いだろうしね!

そういえば、うちの王子も来年の1月は成人式です。
3月生まれなので、まだ19才ですけどねー。
地元の式には行く気はなさそうだけど、たぶん卒業した高校のホームカミングデーに行くのかな。
スーツ姿の王子たち、、、想像しただけでも楽しそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする