1970年代後半、「ガンダーラ」という歌が流行っていました。ゴダイゴというグループの歌です
著作権がうるさそうなので英語にします
If we could go there, every dreams will come true, someone said so.
ただ、その国の名はガンダーラではなく「クシャナ(クシャン)朝」。カニシカ王という人が仏教を篤く信仰したというのは、高校の教科書に書いてある通りです
It was in India,and to central asia
最大アム川流域をも勢力を伸ばして、都も一時ここに置いていたそうです

亀井高孝ほか編 世界史年表・地図 吉川弘文館 wikipedia などより構成
あくまで目安としてください
アム川、シル川流域で仏教が信仰されたのは、ほぼこの時代のみ。300年かそれ以下の年数しかありません
もし、クシャン朝という国がなければ、仏教は中国さらには日本にも伝わることはなく、
さすれば今の日本の宗教環境はどうなっていただろうかと考えると、その歴史的偶然性に驚くばかりです
その前はペルシアの勢力が及んでいたのでゾロアスター教が、その後はサラセン帝国のためにイスラム教が信仰されていました
今回、その時代の仏像を見ることができました。
ファヤズ・テパ出土 タシケント歴史博物館蔵
ものすごくきれいな像です
ファヤズ・テパ全景
この像はここにありました。遺跡の中央にあるのではなく、わきのほうです。おそらくメインの像はもっと立派だったに違いありません。どんなに立派なものだったか
アジナ・テパの涅槃仏 残念ながら上半身は復元したもの
アジナ・テパ出土 ドゥシャンベ考古学博物館 蔵
アジナ・テパの一部
菩薩像
ダルヴァルジン・テパ出土 ハムザ研究所蔵
ハムザ研究所蔵
左はクシャナ朝の王子の像ということです
東洋的なのものを感じます
右の女性はややヨーロッパ的
追加
月氏、大月氏という国に覚えはないでしょうか?
天山北麓の月氏が、国ごと中央アジアへ移動したという。国全体が移動するなど昔は思いもつきませんでした
クシャナ朝は月氏の後継の国ということですが、王族がそうなのか、家臣団の一つが後を継いだのか、民族的にどうなっているのかよくわかりません
このあたり勉強しなければ!
目次はこちら
著作権がうるさそうなので英語にします
If we could go there, every dreams will come true, someone said so.
ただ、その国の名はガンダーラではなく「クシャナ(クシャン)朝」。カニシカ王という人が仏教を篤く信仰したというのは、高校の教科書に書いてある通りです
It was in India,and to central asia
最大アム川流域をも勢力を伸ばして、都も一時ここに置いていたそうです

亀井高孝ほか編 世界史年表・地図 吉川弘文館 wikipedia などより構成
あくまで目安としてください
アム川、シル川流域で仏教が信仰されたのは、ほぼこの時代のみ。300年かそれ以下の年数しかありません
もし、クシャン朝という国がなければ、仏教は中国さらには日本にも伝わることはなく、
さすれば今の日本の宗教環境はどうなっていただろうかと考えると、その歴史的偶然性に驚くばかりです
その前はペルシアの勢力が及んでいたのでゾロアスター教が、その後はサラセン帝国のためにイスラム教が信仰されていました
今回、その時代の仏像を見ることができました。

ものすごくきれいな像です

この像はここにありました。遺跡の中央にあるのではなく、わきのほうです。おそらくメインの像はもっと立派だったに違いありません。どんなに立派なものだったか
アジナ・テパの涅槃仏 残念ながら上半身は復元したもの


菩薩像



左はクシャナ朝の王子の像ということです
東洋的なのものを感じます
右の女性はややヨーロッパ的
追加
月氏、大月氏という国に覚えはないでしょうか?
天山北麓の月氏が、国ごと中央アジアへ移動したという。国全体が移動するなど昔は思いもつきませんでした
クシャナ朝は月氏の後継の国ということですが、王族がそうなのか、家臣団の一つが後を継いだのか、民族的にどうなっているのかよくわかりません
このあたり勉強しなければ!
目次はこちら