他の楽器をしている人とお話していると、必ず「いつか合奏しましょう」という話が出ます。内心「一番低い音がレだから無理だな」とおもいつつ相槌をうちます。これは皆さんも、寂しく思っておられるでしょう。
二泉二胡ってのがありますが一般的ではなく、90%以上の人が普通の二胡しか持っていないはずです。
試しに手持ちの二胡のチューニングをADからGCに下げて見ました
合わせにくいです。ものすごく弦がゆるくなっ . . . 本文を読む
キングコングの次は小さな動物用の楽器になりますが
当初考えていたウクレレはソプラノとかテナーとかクラスがあるみたいで、サイトによっても違いますが弦長345-432mm
マンドリンで336mm
ということはヴァイオリンやヴィオラと同じかそれより大きいじゃないですか!
あまり弦を短くするとピンと張れなくなってしまうとか、響きが良くならないとかあるんでしょうね
押すことを考えれば、弦はヴァイオリンや二 . . . 本文を読む
ほんとはキングコングでなく、恐竜と書きたかったのですが、つじつま合わせがしんどいのでキングコングにしました
ある物好きなサイトによればキングコングの身長は6mとのこと。話を簡単にするためにヒトの4倍の身長があるとして、手先が器用で、二胡を作ることもできるし、弾くための指の能力があるとして考えますと、
コングが弾くためには算術的に4倍の大きさ二胡が必要になります
でも単に大きくすればいいのではない . . . 本文を読む
私はヴァイオリン経験は、かすかな記憶ではヴァイオリン教師が一度家に来て教えようとしたけれども、多分弓を右に持たされて(私は左利き)1回でヤメになったと思います。つまり0に等しいのですが、
それはともかく
某サイトによればヴァイオリンの弦長は325mm、ヴィオラは358-375mmということです
驚いたことに二胡が370mmとするならヴィオラとは、ほぼ同じ長さになります
二胡390mmとし . . . 本文を読む
前に、二胡は弦の間の音程差が5度(ドからソ)、であるのにギターは4度(ドからファ相当;ただし第4弦だけ3度)であると書きました
二胡はご存知DとA、ギターの第1弦はEで第2弦はA
ギターは音が1つ少ない。なぜだかわかりますか?
答え:ギターは弦が長いからです
ポジション移動せずに、ドレミファソラシドを弾こうと思ったら上のような間隔にするしかありません
フレット数で言えば3つが指の長さの限界
. . . 本文を読む