二胡歴五年七転八倒

二胡に興味をお持ちの方&ビギナーへの参考になれば
//5年目のいましか書けない事//

近所への騒音問題

2015-03-12 20:50:55 | 日々の練習
これは二胡だけでなく、他の楽器もよく似たものでしょう。トランペットのような管楽器よりずっとましなはず

聞くところによれば、音の小さな二胡を作るのは大変らしいです
まあ、それは仕方がないことでしょうね

私のアイディアとしては、1日の音出し時間を10分なり15分なりに制限することでしょうか? それも、できればタイマーをセットしてきっちりやめる。その代わりにチマチマ弾かずに大きく弾く。

近所と同時に家族がいたらまず同居人への配慮ですかね。音は大きいは、雑音は激しいは、音程はくるっているはでは、ひでえカラオケ聞かされるよりかなわない
我慢の限界15分以内に設定する
聞く方は「あ、いつもの定期便」てなもんで、延々といつ終わるのか分からない訳ではないとわかれば、聞き流してくれるはず
(雑音は前に書いたように必ず良くなっていきます)

昔、あるプロ野球選手、キャンプイン前に肝炎で入院。安静と点滴の毎日。成績最悪と思いきやその年が最高の出来だったとか
ベッドに横になりながら野球のあれこれ考えていたんでしょうね。イメージトレーニングみたいなものでしょうか
音出しは15分でも、ほかの時間は二胡のあれこれを考える。

できたら激安の二胡もう1セット買って、弓には松脂つけずエア二胡15分やる。二胡構えて鏡見て、指押さえとか弓手の返しとかやってみる
音漏れが心配ない環境でも、鏡見るかといえばまず見ない
2つ目があれば弦の交換とか、千斤の交換とかの練習ができます。一番手二胡は、音が狂うのが恐いので、そうはいじれないです

そのためには、音程なんかはあとで書くようなカンニングする。ゆめゆめ弾きながらジャストの位置を探すなんてことはしない。その時間はほかに回します
ビギナーのころは曲弾きたいでしょうが、最初は音出し遊びみたいなほうがいいです。ちょっとだけ曲弾いて、しばしの間、曲はあきらめる
曲弾く時に注意しなければならないのは、リズム。私も経験ありますが、ちょっとでも時間節約しようとして端折ったりしないことです。クセになりますから。



私も今の恵まれた練習環境から、そのうち都会地のマンションへ移ることを考えています
その時どうするか、今から考えてのアイディアです
できたら上層階で、1-3階だったら近所に犬がいないこと

二胡始めたころは都会の借り上げ社宅の2階に住んでいて、練習始めたら近所の犬が啼いて困りました
殺しはしなかったですが。



目次はこちら