goo blog サービス終了のお知らせ 

510kabanの良質ブログ

毎日楽しく考えよう!
仕事、子育て、趣味の話とか、いろいろ。

新作手ぶらポーチ

2006-08-30 16:40:42 | カバン台帳
 最近流行のジーンズのベルト通し穴に引っ掛けて使うポーチを作りました。

 大きさは縦22センチ、横19センチ、そんなに大きくないけれどなんとマチが14センチあるのだ。

 マチがあるからかなりたっぷり入る。財布や携帯、車のキー、タバコ、ライター入れても小さな化粧ポーチも入るでしょう。
 このデザインのヒントは、ある時子供のふりかけセットがなくなったので、入っていた袋を捨てようと思ったらその袋の底のマチの作り方に惹かれて捨てずに取っておいて、それを参考に作ってみました。

 食パンの袋とか、ジップロックの袋とか、いろんなマチの作り方がされていてとても参考になります。
 今回は久しぶりに、古着物を使ったリメイク物です。以前手作りフリマで買った100円の男物の着物生地を、接着芯を用いて縫いやすく丈夫にしてから使いました。
 これがあれば、パチンコ屋に財布やケータイを忘れることも防げます。初めてのメンズに売れることを期待。

親の心、子知らず

2006-08-27 22:17:36 | カバン台帳
 親の心、子知らずだったなぁ。
 学生時代は夏休みも盆過ぎると、残り少ない休日に切ないような寂しいような気持ちになってましたが、親になると、いつまで休みがあるのか、早く幼稚園始まれ。全く3人の世話に明け暮れて自由時間がないとイライラ。
 そして、自分の親もそう思っていたのか・・・それを知って少しショック。よく親に8月20日くらいから、「泣いても笑ってももう少しで2学期やな」と言われてましたが、あの言葉、実は泣いているのは子供で、笑っているのは親だったんだ
 私も親で、今週はあまりにも子供の世話を負担に感じ、週末は「たまにはやらせろ」という感じで「お友達の家に行きたい」という娘を無視し、ひたすら縫っていました。それだけ溜まってたんです。ストレスが。あと1週間で夏休み終わるけど待てなかったんです。久しぶりに新作作って、楽しい完成するまでにはあと少し、部品を買わねばならないので、ついでついでに計画立てて買い物にも行こうっと。

デジカメケース

2006-08-10 16:02:00 | カバン台帳
 先日、いとこの家に遊びに行ったら、いとこがデジカメデビューを果たしていた。でも肝心のデジカメケースは未購入のこと。やっぱりデジカメはケースに入れておかないと、カバンの中で色々なものにぶつかってすぐに壊れてしまうぞ。というわけで、その辺にあった裏の白いチラシを使って、簡単に採寸。自宅に帰り、クッション性のある片面キルティング加工のナイロン布と、柔らかいダブルガーゼのハギレを使って作ってみた。これで落とした時でも壊れにくいし傷も付きにくい。

 そのデジカメは、ストラップをつける穴が真ん中部分にあったので、それにあわせてハトメパンチで穴を開けた。こういうことを自由に出来るのが手作りのいいところ。この穴があるだけで、デジカメとデジカメケースがストラップで一体にできるからケースだけ紛失することを防げるんだな。
  最近のデジカメは、ますます小さくなってこれもタバコの箱大の大きさ、しかも立て向きに作ったから、出し入れ口が縫いにくかったが、ここにゴムを通しているので、簡単に出せてしまいやすい。これを今度お盆の時、実家で会った時に渡そう。
 純正の牛革のデジカメケースは、写真撮るときケースから出したら、そのケースの置き場に困ってしまうんよね。高いわりに不便だよ。だからよく友達に「デジカメケース作るよ」というと、「そんなのが作れるの!?」とびっくりされるんだけど、そういうものこそ自分で作った方が便利だよ。

リベンジ

2006-08-04 14:04:49 | カバン台帳
 再度地元マイカルのレンタルボックスで委託販売を始めました。今回は前回より一回り大きいボックスが空いていたし、商品内容も前回とガラッと変えて、カバンはカバンなんだけど、ジーンズのリメイクバッグでやってみます。
 夏なのに刺激がなくて・・・っていっても子供に、義母に、いろいろな刺激があるじゃないと思われるかもしれませんが、そういう刺激じゃなくて、いうなれば、藤川球児が清原を、ストレート・ストレート・ストレートの三振に打ち取って、「しょっしゃぁ」みたいなそういう意味の刺激。自分で、カワイイ!と思って作ったカバンが売れると、何よりうれしいじゃないですか。
 前回は実績がないので、今回もどうなるか分からないけど、段ボール箱に収納されているだけでは何も始まらないし、やってみます。

定番冷蔵庫ウォールポケット

2006-08-02 23:54:10 | カバン台帳
 友達が結婚する時にプレゼントする私の定番「冷蔵庫用ウォールポケット」。結婚して主婦になると台所にいる時間が長くなるから、身の回りの物は冷蔵庫周辺に置く癖がついている主婦って多いのではないかしら。私は同居嫁なので、そんなことはできないけど・・・便利でしょう。だから自分用にも作ってみました。
 こちらは数年前初めて作った試作品をずっと使っていたもの。ボロボロです。

 これを改良して、丈夫にしてみました。上はカシメで穴を開け、そこにホック付きのマグネットを利用して引っ掛けてます。ポケットの深さもいろいろつけてみました。

 例えば、ベルマークを集める袋を入れる小さなポケット、買い物に行く時用のメモ、レシピメモ、ボールペン、使い捨てスプーン、ストローなど。入れておくのに結構便利です。
 作り方は極めて単純で、直線縫いのみ。これがあまりにつまらなくて、1日では完成しないのだ。縫い方がカーブしてたり、裏返す工程があったりすると楽しいんだけど。でもウォールポケットって便利よね。結構な値段で市販されてたりするけど、冷蔵庫用を考えて作っているのは、私だけだよ。またフリマで売ろうかな。

同窓会

2006-07-23 22:25:39 | カバン台帳
 同窓会・・・と言っても懐かしい友達との同窓会ではなく、昔作ったカバンとの同窓会です。
 2年前の新年、ちょうど中の子を産んで半年くらい経った時、自分はこうして子育てが忙しいと言ってカバンを作ることをしてないけど、はたしてこのままで良いのか?何かを言い訳にして何もしなかったら結局何もしないまま時は流れていくだろうと思って、契機付けにその時あった布でママ友達にカバンを作りました。それをきっかけに、独身時代付き合いのあった雑貨屋cheval bleuさんとも取引を再開したのです。その後すぐに3人目を妊娠してしまったのですが。
 その時ママ友達は「最近肩から提げるカバンってあんまり売ってないよなぁ」と話してて、ショルダーバッグを作りました。
 そのショルダバッグと2年ぶりに再会したわけです。

 これがやや色違いですが、そのカバンです。これは手提げタイプ。下のように綿ロープを一重にするとショルダーバッグになります。

 久しぶりに再会した、私の作ったカバンは口と底がデニム生地のためいい感じに色落ちしてて、汚れやすい白の綿ロープも洗ってくれてるみたいでほどよく馴染んでいました。底は鋲打ちしててマチを作っていました。懐かしかったな。
 実はママ友達にプレゼントしたんだけど、彼女の旦那様が一目見て気に入ってくれて「俺が使うわー」と言って以来2年間会社行く時に水筒入れたり、男の人ってカバンに何入れるか良く分からんけど、とにかく毎日使ってくれているそうです。このカバンはグレーの布がナイロンの冬のジャンバーみたいな素材で出来ているので、水筒など当たると痛い物を入れてもクッション性があるので当たっても痛くないのです。私のカバンは、男の人に売れたことがないのでこういう話はうれしいです。
 カバンの同窓会って、作った人にしかわからない楽しさがあるな。

テンションアップ

2006-07-17 17:38:53 | カバン台帳
 先日、娘のバス乗り場まで送っていく時、ただいま反抗期真っ只中の2歳の息子が、ベビーカーに乗らないし、かといって早く歩いてくれる訳でもなく、立ち止まってダンゴ虫を見てみたり、松の木を見上げて、彼が恐れる大嫌いなまつぼっくりがいっぱいあるのを見て「こわーこわー」と叫んで固まってしまうのだ。もういい加減にしてくれ。こんなこと帰りにしたらいいじゃないか思っていると、案の定バスはお友達を乗せて先に行ってしまった。
 泣いてしまう上の子。「ごみーん」と謝っても遅いんだよ
 それで、引き返し車にみんな乗せて、幼稚園まで行く事にした。
 そしたら、先生やお友達が迎えてくれて、恥ずかしいのかちょっと元気のない娘に、先生は「テンション、アップ」と励ましてくださった。
 そのお言葉が、今なお私の胸にこだましてんだ。
 そうだよね。ちょっと嫌な事あっても、テンション上げてかないと楽しくないよね。先生と私の持ってる価値観みたいのが似てるなと思ってちょっとうれしかったな。
 嫌な事や、気分の乗らない事があっても、自分でスイッチ切り替えてテンション上げられないとそれは「甘ったれ」だよね。
 ふぅ。木曜の夜から下の子の発熱が始まって、順番に中の子、上の子と熱を出し、主人は一人でパチンコ行くし、私は疲れちまうよ。契機づけにいい話書いて、カバンでも縫ってテンション上げるか

イベント中止

2006-07-17 14:29:03 | カバン台帳
 残念ですが、本日荒天のためびわ湖なぎさ音楽祭2006は中止となりました。というわけで、人目に触れることなく、カバンも私の元へと戻ってくるでしょう。残念ですね。
 

インフォメーション

2006-07-15 21:24:39 | カバン台帳
7月17日海の日
びわ湖なぎさ音楽祭2006のフリマに、リメイクバッグ#001と#002の以上2点のみ友達のアクセサリー作家さんに委託販売してもらいます。


ゲットしたい方は、音楽祭までgo
音楽祭というだけあって、河口恭吾さんとか有名アーティストのライブが無料で楽しめるらしい。アマチュアバンドもあるみたい。皆さんで楽しんでいってみてください。

6月収支

2006-07-01 23:15:11 | カバン台帳
 ん?ん?計算ミス?今月は-256円と微妙に赤字。注文分が1件あるけどそれは7月回しなので、6月は赤字です。だめじゃん。やっぱりイベントしないと売れないわね。
 あと、2006年上半期終了したということで、去年のデータと比べてみると、去年一年間のカバンの売り上げは12,540円でした。今年は上半期で14,630円売り上げていますからまずまずだと思います。もちろん手元にはもう無いけどね。
 さて、このブログをはじめて、このブログに新作をアップすることがカバン製作のモチベーションとなっているのはいい傾向です。しかし、しばらくイベントの予定も無いので自己表現的裁縫より、友達のプレゼント作りや子供の帽子作りのほうにウェートを置いた活動をしていこうと思います。特に子供の帽子は、出来るだけ早く作らないと夏暑いし日差しもきついし最優先です。
 やるべきことを出来るだけ早くやってしまったら次はブックマークにもありますが、元雑貨屋オーナーのcheval bleuさんが、ギフト専門のインターネットショップをされますので、そこに出品する商品を作っていきたいと考えています。
 3児のママなのでもらってうれしい『出産お祝いセット』をまずは作る予定。このセット内容について、アンケートをとろうと10枚の用紙を印刷したのですが、たった2名にしか記入してもらっていない。なぜかというと、十人十色のアンケート結果を総合的に取り入れたものを作ったところではたしてどうなのか?そういうことはコンビとかアップリカでいいやん。それより自分が便利、うれしいと思う物を提案した方がオリジナリティーがあるんじゃないか。だからたった2名の、でもとっても参考になった意見を聞かせてもらってもう試作品作りのほうに入りたいと思っています。
 こんな感じで7月はどうなるんだろうな。夏休みになるし、子供も家に居るし、遊んであげたり、友達と遊ぶ機会を作ってあげないといけないし、まぁぼちぼちやっていこう。