goo blog サービス終了のお知らせ 

510kabanの良質ブログ

毎日楽しく考えよう!
仕事、子育て、趣味の話とか、いろいろ。

リメイクバッグ#002

2006-07-01 17:17:37 | カバン台帳
 最近、お嫁ネタも多いですが、基本はカバン台帳なんで、一週間にひとつは作っていきたいものです。

 こちらの画像の取っ手の間のジーンズのポケット部をリユースしているのですがポケットの向きがおかしくありません?でも大丈夫。中のポケットを作り変えて向きがおかしくても普通のポケットとして活用できます。携帯やキーなど入れては便利かな。
 こちらはカバンの反対側

 ジーンズの後ろ側のポケットをそのままリユースしました。
 続いては裏地。

 ジーンズが好きな人はこういう柄好きですよね。私も大好き。ブラックウォッチダブルガーゼといいます。
 次はカバンの底を丈夫にするためにジーンズ布を縫い合わせてみました。

 適当に縫い合わせたほうがいい味になります。適当にかつ丁寧に縫い合わせます。

フリマ出店

2006-06-25 12:07:19 | カバン台帳
 昨日は無事フリマに出てきました。カテゴリーはカバン台帳ですが、同居ネタや夫婦ネタも巻き込みつつ。3人子持ちの嫁が一人でお出かけとなると、犯罪ですから・・・
 子供3人実家に預けて、自宅家族には「実家に帰る」とだけ伝えて・・・。
 独身の友達に先にフリマの受付を済ませてもらったので、少し余裕を持って行きました。子供はまさか自分たちだけ置いて、ママだけお出かけなんて納得しないと思いますから、上の子に理由を話して実家近くの楽しい公園に行って少し遊ばせました。それから実家に帰って、私だけ行ってきたんです。家族には内緒なんで安全運転に心がけて。
 一言言ってももちろん良さそうだけど、3年の同居生活の経験から『言わぬが仏』ということになったのです。知らぬも仏ですが。実は実家のおばあちゃん、足が悪くて外出禁止なので、当然母はおばあちゃんの世話をしなければならなく、そんな母に3人子供預けたら、普通は非常識ですよね。家族は大反対すると思います。余計に言えません。口が裂けても言えません。フリマに行ってくるなんて。でもおばあちゃんは庭の草むしりが出来るくらい元気ですよ。
 「フリマへの道」みたいな準備記もおもしろいけど、そろそろ本題に。

 こんな感じで、天気もどうなるか分からなかったし、子供らの体調もどうなるか分からなかったので、こうして無事青空の下、まずフリマを出せたってこと自体、自分の立場で考えたら、大変な幸せですから、もうカバンが売れるとか売れないとかそんなことはどうでもいいっ。

 一緒に出店した友人は、アクセサリーを手作りして売ってるんだけど、彼女は2年ぶりのフリマかな。私は3年ぶりのフリマなんで、いろいろしゃべって楽しむことがまずは第一です。
 新作のデニムバッグに興味を持ってくれる人が多かったので、がんばって作った甲斐がありました。『本物のリメイクですか?』との質問があったんだけど、やはり世の中にはリメイク風モノがあるので、いい質問ですね。これは正真正銘本物のリメイクです。と答えました。
 大学の学祭のフリマなので、学生たちが行き交う中、みんなカッコいいジーンズはいてますね。いろいろ見させてもらいました。楽しかったです。それで、友人の友人が来てくれて、いろいろしゃべってたんだけど、最近ジーンズを買って、裾上げを頼むと、どの糸でステッチかけます?と色の選択が出来るようになってきてるという情報を聞きました。ミシンでいろいろ作るのが好きな私に言わせてみれば、ステッチの色を変えるという一見小さなおしゃれに見えるけど、これのおしゃれ度は高いと思います。なぜならミシンの上糸と下糸をそれぞれ交換して、糸調子を調整して試し縫いをするというこの基本的な動作は、結構面倒臭いですから。でもそこをこだわるというのはおしゃれさんだと思います。いい情報をゲットしました。
 売れなくてもいいと、そんなことより楽しもうと思ってリラックスムードの中、アクセサリーのほうも結構売れたみたいし、私も学生さんに1点買っていただけたし、楽しかったです。
 
 しっかし、3人子供いてフリマするとなると、気を使うからいったい次はいつになるのやら・・・
 
 

新作リメイクバッグ#001

2006-06-23 17:05:50 | カバン台帳
 前日滑り込みで新作完成。明日のことは、天気も元気も分からないけど何は無くとも新作無いとはじまらないでしょう。

 これが5日間ほどかけて全て解体したジーンズを使ってリメイクしたカバンです。

 私の好きなボーダーの布と掛け合わせてみました。
 反対の方向から見たカバンの柄です。

 
 明日どうなるんでしょう。天気もさることながら、娘が幼稚園の避難訓練中に急に吐いたと連絡あったし、フリマ繰り出している場合かどうか・・・。でも何は無くとも作らないと、作らないことには何もはじまらないからね。

フリマに向けて

2006-06-22 10:52:59 | カバン台帳
 あさっての土曜日はフリマ出店日です。
 話題沸騰の新作が出来上がるかどうかは、明日の家族の健康状態しだいです。今週は月火と病院行って今日も行ってきた。私もちょっとだるい。もちろん当日も家族しだい。
 まずは明日部品を買いに行きたい。取っ手を取り付ける時にカバン本体に直付けしても不便は無いのだけど、金具付けた方がカッコいい場合、金具を付けないわけにはいかない。この金具を付けるか否かで、即売れかお蔵入りかが決まるのだ。妥協をしても仕方ないから、妥協しない。
 穴ふさぎアートをしつつもその傍らで、かつて友人から安く下取りさせてもらったジーンズ、要は捨てられる運命のジーンズを、5日間くらいかけて全部解体して、糸を解いて、ファスナーやポケットなどの部品も全てバラバラにしました。それを好きな布と縫い合わせて今本体のカバンが出来て、取っ手付けるのを待っている状態なのです。早く出来上がってアップしたいものです。
 買った布でカバンを作るのと、布を作ってからカバン作るのでは、後者のほうが時間がかかるからあまりたくさんは出来ないのだ。だから今回のフリマでは新作は1点だけになると思う。
 テンション上げて行こう。
 

変な夫婦

2006-06-11 13:55:31 | カバン台帳
 
先週は買い物をしに、京都の高島屋に行ったんだけど、何を買いに行ったと思います?主人のセカンドバッグ。嫁はカバン作ってるっちゅうねん。
 昨日は、本町パサージュに行って私が何買ったと思います?トートバッグ。かわいかったから買ったのさ。でも自分で作れるやん。カバン売って稼いだ小遣いでカバン買ってどうするねん。
 でも買ってからずっと考えてます。どう考えてもどうやって作られているのか分からないから。裏地の付いたカバンなんで、中表に布を合わせて返し口を残して、残りを縫ったら必ず返し口であったろう所が、見つけられたり想像できるんだけど、このカバンは見当たらないのだ。いったいどうして作られてんだろう?
 でもかなりでっかいし、かわいいのでカバンなんで、そんなこと気にせず当分は楽しもう。
 私もこういうカバン作るんだけど、自分が惹かれて買って、改めてこういうカバンに惹かれる人の気持ちが分かったつうか、言ってることおかしいか?惹かれるから作ってんのか。そうかそうか。

自分を探す、自分を見つける。

2006-06-07 21:59:37 | カバン台帳
 自分の好きなことをブログに書いて、カバンをアップしてただその繰り返しなんだけど楽しい。カバン作りから始まったミシンを使ってのお裁縫も、家計節約のための服の修理や子供のグッズ作り、リカちゃん人形の服作り。どれも楽しいな。
 そういう自分を再発見した。どうして「再」発見なのかというと、小さいときから針と糸と布持っていろいろ製作してた。リカちゃんの服なんつうのは、買うものじゃなく作るものだったから、それって家が貧乏なだけかも。高校生のときもテスト期間部活がないときは、母の独身時代の70年代服を解体して、体操服も教科書も全部入るカバンを作って通学してた。
 今思うと、自分はこの時にちゃんと自分に出会ってたのに、そういう道には進まなかったんだな。どうしてだか分かんないけど。
 いや、でも回り道してたかもしれへん。でもそれはそれでいいや。全て今の自分の身になってるし。
 今、結婚して嫁・妻・ママとしての自分を見つけた。そしてそうじゃない自分も見つけた。見つけてしまうと後は楽じゃない?何をすべきかが分かるから。そしたら空いた時間が見えてくる。一日のうちの空いた時間も、この先3年くらいの空いた時間も大体見えてくる。だったらその中でどういうことができるか考える。そして思うのは、考えてるのと考えてないのは実は一緒のことで大事なのは実行に移すってことなんだな。それが難しいね。勇気もいるし。

5月収支

2006-06-07 21:21:10 | カバン台帳
 今年もはや6月になり、一年の半分が過ぎようとしていますね。早いな。
 さて5月のカバン収支は+5,359円也。無駄遣いさえしなければ家計から借金することなく、カバン作り楽しめるでしょう。
 最近、ちらほらカバンを見たいといってくれる方が現れうれしい限りです。ママ友達には近々実物を見ていただく予定で、もう一方は、なんと妹の元上司。私の作ったカバンを会社に持っていったら「それどこで買ったの?」と聞かれ「お姉ちゃんが作った。」と回答。そこから始まって、カバンの写真と説明書きしたアルバムをカタログとして先日郵送しました。楽しいなったら楽しいな。
 売れるかな、売れるかな。でも売れなくってもすごい!かわいい!と思ってもらうことが大事じゃない?お金の持ち合わせがあるかないかは偶然だけど、私のセンスに惹かれていただくというのは必然だと思うし。
 先日、ブログにも書いた自分で修理したジーンズは愛用しまくりです。幼稚園バスの送り迎えを利用して数名のママ友達に、「これ自分で穴ふさいだ。家にはかなくなったジーンズあったら修理するよ」と軽く営業したら、そのうち一人の方がジーンズじゃないけど、子供のお弁当袋作ってと頼まれました。彼女は家にミシンがなくて雑巾も手縫いしているらしい。歩くカタログじゃないけど、バス待ちはチャンスいっぱいやわ。

皮ひもカバン

2006-06-03 09:46:05 | カバン台帳
 母の日に頼まれたカバンを作ってみた。以前はカバンの生地に直に皮ひもに鋲を打って持ち手を取り付けてたけど、今回は皮ひもを輪にしてカバンの上部に通してみた。こっちのほうがちょっと高価な皮ひもをふんだんに使わなくても、かわいくできるのじゃ。
 この形で、布の色や素材をいろいろ変えてみたらきっと楽しいと思う。また布オトナ買いしそうだ。

kid's bag

2006-05-28 10:24:21 | カバン台帳
 先日、ママ友達より注文のあったカバンを作った。

 オムツ数枚とほにゅう瓶、おしりふきが入る大きさで、走ってこけても中身が飛び出さないように袋を閉じれるようにしてほしいとのことでこんなふうにしてみた。
 裏生地に、巾着袋の上部分だけ縫い合わせるということで、久しぶりに頭を使っていろいろ考えてやってみた。難しい方法だとやる気が出ないので、出来るだけ簡単に出来るように考えて作ったら、そんなに難しくなかったので私の定番にしようと思う。
 カバン作るのは好きなんだけど、カバンの名前考えるのってあんまり得意じゃないのね。mama bag とbaby bagの真ん中くらいの大きさだからkid's bagにしようと。でも分かりやすくていいよね。子供はよくこけるから、カバンの中身が飛び出ないのは大事なことだし、ファスナーは開け閉めが難しいし、壊れたら直すのが大変だから。