
ABRAHAM LINCOLN: VAMPIRE HUNTER
昼は大統領
夜はハンター
あの大統領には、
若き日から挑み続けた
誰も知らない戦いがあった――。
上映時間 105分
製作国 日本
公開情報 劇場公開(FOX)
初公開年月 2012/11/01
ジャンル アクション/ファンタジー/ホラー
映倫 PG12
【解説】
“あのリンカーン大統領はヴァンパイア・ハンターだった”という
奇想天外な設定の下、その知られざる活躍を有名な逸話や
史実を巧みに織り交ぜて描き出したセス・グレアム=スミスの
歴史改変小説『ヴァンパイアハンター・リンカーン』を、
「ウォンテッド」のティムール・ベクマンベトフ監督が
3Dで映画化した痛快エンタテインメント冒険活劇。
主演は「父親たちの星条旗」のベンジャミン・ウォーカー、
共演にドミニク・クーパー、メアリー・エリザベス・ウィンステッド。
人気ブログランキングへ
【ストーリー】
第16代大統領エイブラハム・リンカーンには知られざる
もう一つ別の顔があった。それは、人知れず勢力を拡大
させていた恐るべき吸血鬼たちを退治するヴァンパイア・ハンター
としての顔だった――。貧しい開拓農民の家に生まれたリンカーンは、
幼い頃に最愛の母を失う。その後、母の命を奪った復讐の相手が
闇の勢力=ヴァンパイアと知るリンカーン。
彼はヴァンパイアの生態をよく知るヘンリーのもとで、
ヴァンパイア・ハンターとしての修行を重ねていく。
やがて使い慣れた斧を手にハンターとしての活動を始めた
リンカーンは、奴隷制度が彼らの食糧供給源として
機能している実態を目の当たりにし、奴隷解放こそが
ヴァンパイアとの戦いに勝つ唯一の方法と考え、
政治の道へと歩み出すのだったが…。
11月2日(木)公開

公式サイト
【感想】 (TOHOシネマズ六本木ヒルズにて鑑賞・11・1木)
<


>3.5
何回も観せられていた予告編から、内容(ストーリー)には、
全く期待していませんでしたので、アクションシーン目当てと
言うことで、ヒルズの7スクリーン(700名)で、3Dでの鑑賞でした。
約700名収容できるスクリーン7、なのに・・・
な、なんと、映画の日にも関わらず、観客は50人程度でした

アメリカは本当にヴァンパイアがお好きですね。
アメリカで最も人気があり、尊敬されているリンカーン大統領まで
ヴァンパイアハンターにしてしまうのですから(笑)
そんなトンデモ設定は魅力的でもあり、なんじゃこりゃ(笑)
でもあるわけなのですが・・・

ストーリーは、予想した通り、あってないようなもの、
史実にある、南北戦争、奴隷解放宣言やゲティスバーグの戦い、
有名な演説(人民の人民による・・・)などを上手く絡めてはいますが、
基本的には、ひたすらヴァンパイアと戦うアクション映画なのです
(ヴァンパイアの怖さはホラー映画でもあり、スリラー映画でも
ありますが
)
いい点はテンポ良く進む、スピーディーな展開かな?
悪い点は、大統領としてのリンカーンの生涯は思いっきり割愛で
主役や脇役等人物の掘り下げが浅いってことでしょうか?
でも、この作品はアクションや映像重視なので、それでいいとも思いますが

「昼は大統領、夜はヴァンパイアハンター」というキャッチコピーから
大統領もしながらハンターもしてたのかな?と思っていましたが
全然違いましたね(苦笑)
前半は、若いリンカーンとヴァンパイアとの戦いが描かれ、後半は
とある理由で斧(武器)を置き、ハンターを辞めて
大統領として日々を送っていた彼が、ある事件により、再びヴァンパイアと
対決するっていうお話でした。
リンカーンが、斧&銃で、ヴァンパイアを容赦なく
倒しまくります
馬のシーンと列車のシーン(
ウォンティッドも列車のシーンが見所)
は圧巻でした!

あまり深く考えずに、広い心で観て(笑)ハンターとしての
リンカーン大統領の活躍を、ウォンテッドの監督の独特の
映像を楽しみましょう(笑)
主なキャストは・・・

イブラハム・リンカーン(=ベンジャミン・ウォーカー)
・・・第16代大統領にして、ヴァンパイアハンター
ヘンリー(=ドミニク・クーパー)
・・・リンカーンのヴァンパイアハンターにおけるリンカーンの師匠
彼には重大な秘密がある
ベンジャミンって、背も高いですし、素顔はもしかしたら、
イケメンなのかもですが、映画で見る限りは素敵に見えなかったかな・・・
ドミニクのほうが、存在感はあったような気がします。

ウィル(=アンソニー・マッキー)
・・・リンカーンの幼なじみ。後に側近になり、リンカーンを支える。
メアリー(=メアリー・エリザベス・ウィンステッド)
・・・リンカーンの運命の女性。後に妻になる。
アダム(=ルーファス・シーウェル)
・・・最強の首領、最強のヴァンパイア
アンソニーも良かったですが、久々に観た(
ツーリスト以来?)
ルーファスが素敵でした。悪役、ヴァンパイア、似合います。

ジャック(=マートン・ソーカス)
・・・冷血な奴隷商人。リンカーンの母の敵。
ヴェドマ(=エリン・ワッソン)
・・・アダムとともに人間を虐げてきたバンパイア。
この二人は初めて観たかな・・・
物語のラスト・・・
現代のバーにいるヘンリーが肩を叩いた人
あの後姿は、オバマさんですよね?
エイブラハム・リンカーン<ウィキ>
↑ウィキ見つけたのがこれなんですが↓・・・
「現在リンカーンの直系子孫は断絶しているが、リンカーンの母
ナンシーの出身一族ハンクス家の子孫は今日まで続いており、
俳優のトム・ハンクスはそのひとりである」ビックリ~
知らなかったのは私だけ?
オマケ
あはは・・・感想よりオマケのが長い
私としたら、3Dの効果は全体的には、それほど
感じられなかったです。
馬のシーンとか列車のシーンとかは凄かったですが・・・
大統領になったリンカーン、他の人はそれほど老けていなかったのに
一人だけものすごく老けていて可笑しかったです
(50代の写真には良く似ていましたが)
あのシーンの時は50代(ですよね?)
で、列車の上であれだけ戦えるってすごい(笑)
後に側近になるスピード、彼ってリンカーンの恩人であり
友人である割には映画での扱いがひどい。パンフにも公式サイトにも
名前が載っていません
この作品の前に、来年公開のスピルバーグ製作の「リンカーン」の
予告編が流れました。リンカーン役が、ダニエル・デイ・ルイスなので、
なりきり度が凄い!これがまた上手い
こちらは、伝記映画のようですが、その作品のほうが早く観たいとか
思ってしまいました(笑)
TOHOシネマズは3Dメガネを持って行くと、100円引き。
なので、それでネット予約をしたのですがメガネ忘れました(^_^;)
100円払ってメガネを購入。ですが、メガネを忘れて良かった。
今回からメガネが変わったとのことでこれを頂きました。
↓
(画像を入れたいのですが、昨日購入のスマホの使い方が
よくわからない
後でメガネの画像を入れます
スマホ話は後日アップ~
>
私はメガネをかけているので、今までの3Dメガネですと
良くズレて観難かったのですが、これはしっかり固定されて動かないので、
メガネをかけている人には有難いと思います。
観ていてすごく楽でした
パンフを購入する時に「ヴァンパイアハンター」のプログラムと
言ったら、スタッフさんがなにやら探している様子・・・
そうです!この作品は、リンカーン秘密の書!ヴァンパイアハンターは
原題でした(笑)女のこのネームを見たら、研修中とかあって、
余計にわからなかったんでしょうね・・・おばちゃん、若い子
いじめちゃったわ(笑)
パンフ購入の時もヴァンパイアハンターと言ってしまうほど、
この作品はヴァンパイアハンター物語なのでした(笑)
人気ブログランキングへ
昼は大統領
夜はハンター
あの大統領には、
若き日から挑み続けた
誰も知らない戦いがあった――。
上映時間 105分
製作国 日本
公開情報 劇場公開(FOX)
初公開年月 2012/11/01
ジャンル アクション/ファンタジー/ホラー
映倫 PG12
【解説】
“あのリンカーン大統領はヴァンパイア・ハンターだった”という
奇想天外な設定の下、その知られざる活躍を有名な逸話や
史実を巧みに織り交ぜて描き出したセス・グレアム=スミスの
歴史改変小説『ヴァンパイアハンター・リンカーン』を、
「ウォンテッド」のティムール・ベクマンベトフ監督が
3Dで映画化した痛快エンタテインメント冒険活劇。
主演は「父親たちの星条旗」のベンジャミン・ウォーカー、
共演にドミニク・クーパー、メアリー・エリザベス・ウィンステッド。

【ストーリー】
第16代大統領エイブラハム・リンカーンには知られざる
もう一つ別の顔があった。それは、人知れず勢力を拡大
させていた恐るべき吸血鬼たちを退治するヴァンパイア・ハンター
としての顔だった――。貧しい開拓農民の家に生まれたリンカーンは、
幼い頃に最愛の母を失う。その後、母の命を奪った復讐の相手が
闇の勢力=ヴァンパイアと知るリンカーン。
彼はヴァンパイアの生態をよく知るヘンリーのもとで、
ヴァンパイア・ハンターとしての修行を重ねていく。
やがて使い慣れた斧を手にハンターとしての活動を始めた
リンカーンは、奴隷制度が彼らの食糧供給源として
機能している実態を目の当たりにし、奴隷解放こそが
ヴァンパイアとの戦いに勝つ唯一の方法と考え、
政治の道へと歩み出すのだったが…。



【感想】 (TOHOシネマズ六本木ヒルズにて鑑賞・11・1木)
<




何回も観せられていた予告編から、内容(ストーリー)には、
全く期待していませんでしたので、アクションシーン目当てと
言うことで、ヒルズの7スクリーン(700名)で、3Dでの鑑賞でした。
約700名収容できるスクリーン7、なのに・・・
な、なんと、映画の日にも関わらず、観客は50人程度でした


アメリカは本当にヴァンパイアがお好きですね。
アメリカで最も人気があり、尊敬されているリンカーン大統領まで
ヴァンパイアハンターにしてしまうのですから(笑)
そんなトンデモ設定は魅力的でもあり、なんじゃこりゃ(笑)
でもあるわけなのですが・・・

ストーリーは、予想した通り、あってないようなもの、
史実にある、南北戦争、奴隷解放宣言やゲティスバーグの戦い、
有名な演説(人民の人民による・・・)などを上手く絡めてはいますが、
基本的には、ひたすらヴァンパイアと戦うアクション映画なのです
(ヴァンパイアの怖さはホラー映画でもあり、スリラー映画でも
ありますが

いい点はテンポ良く進む、スピーディーな展開かな?
悪い点は、大統領としてのリンカーンの生涯は思いっきり割愛で
主役や脇役等人物の掘り下げが浅いってことでしょうか?
でも、この作品はアクションや映像重視なので、それでいいとも思いますが


「昼は大統領、夜はヴァンパイアハンター」というキャッチコピーから
大統領もしながらハンターもしてたのかな?と思っていましたが
全然違いましたね(苦笑)
前半は、若いリンカーンとヴァンパイアとの戦いが描かれ、後半は
とある理由で斧(武器)を置き、ハンターを辞めて
大統領として日々を送っていた彼が、ある事件により、再びヴァンパイアと
対決するっていうお話でした。
リンカーンが、斧&銃で、ヴァンパイアを容赦なく
倒しまくります

馬のシーンと列車のシーン(

は圧巻でした!

あまり深く考えずに、広い心で観て(笑)ハンターとしての
リンカーン大統領の活躍を、ウォンテッドの監督の独特の
映像を楽しみましょう(笑)
主なキャストは・・・

イブラハム・リンカーン(=ベンジャミン・ウォーカー)
・・・第16代大統領にして、ヴァンパイアハンター
ヘンリー(=ドミニク・クーパー)
・・・リンカーンのヴァンパイアハンターにおけるリンカーンの師匠
彼には重大な秘密がある

イケメンなのかもですが、映画で見る限りは素敵に見えなかったかな・・・
ドミニクのほうが、存在感はあったような気がします。

ウィル(=アンソニー・マッキー)
・・・リンカーンの幼なじみ。後に側近になり、リンカーンを支える。
メアリー(=メアリー・エリザベス・ウィンステッド)
・・・リンカーンの運命の女性。後に妻になる。
アダム(=ルーファス・シーウェル)
・・・最強の首領、最強のヴァンパイア


ルーファスが素敵でした。悪役、ヴァンパイア、似合います。

ジャック(=マートン・ソーカス)
・・・冷血な奴隷商人。リンカーンの母の敵。
ヴェドマ(=エリン・ワッソン)
・・・アダムとともに人間を虐げてきたバンパイア。

物語のラスト・・・

あの後姿は、オバマさんですよね?


↑ウィキ見つけたのがこれなんですが↓・・・
「現在リンカーンの直系子孫は断絶しているが、リンカーンの母
ナンシーの出身一族ハンクス家の子孫は今日まで続いており、
俳優のトム・ハンクスはそのひとりである」ビックリ~



あはは・・・感想よりオマケのが長い


感じられなかったです。
馬のシーンとか列車のシーンとかは凄かったですが・・・

一人だけものすごく老けていて可笑しかったです
(50代の写真には良く似ていましたが)

で、列車の上であれだけ戦えるってすごい(笑)

友人である割には映画での扱いがひどい。パンフにも公式サイトにも
名前が載っていません


予告編が流れました。リンカーン役が、ダニエル・デイ・ルイスなので、
なりきり度が凄い!これがまた上手い

こちらは、伝記映画のようですが、その作品のほうが早く観たいとか
思ってしまいました(笑)

なので、それでネット予約をしたのですがメガネ忘れました(^_^;)
100円払ってメガネを購入。ですが、メガネを忘れて良かった。
今回からメガネが変わったとのことでこれを頂きました。
↓
(画像を入れたいのですが、昨日購入のスマホの使い方が
よくわからない

スマホ話は後日アップ~

私はメガネをかけているので、今までの3Dメガネですと
良くズレて観難かったのですが、これはしっかり固定されて動かないので、
メガネをかけている人には有難いと思います。
観ていてすごく楽でした


言ったら、スタッフさんがなにやら探している様子・・・
そうです!この作品は、リンカーン秘密の書!ヴァンパイアハンターは
原題でした(笑)女のこのネームを見たら、研修中とかあって、
余計にわからなかったんでしょうね・・・おばちゃん、若い子
いじめちゃったわ(笑)
パンフ購入の時もヴァンパイアハンターと言ってしまうほど、
この作品はヴァンパイアハンター物語なのでした(笑)

ちなみに追加100円で購入ってことは度付き眼鏡レンズに挟み込むクリップ式ではないのかな?
メガネの画像を後で入れてね。
こちら愛知ではクリップ式は300円と割高なのです(爆)
研修中の女の子、焦ったでしょうね(笑)
劇場勤務なら映画の題名くらい全部暗記するのが責務ですよね(おいおい)^^;
この映画は2Dで観たけど3D効果が数か所だけってことで安心しました。
次の『シルク・ドゥ・~』これだけは絶対3Dで観たいです
>ちなみに追加100円で購入ってことは度付き眼鏡レンズに挟み込むクリップ式ではないのかな?
いえいえ、クリップ式ではないですよん。クリップ式は
300円ですから、itukaさんのところと同じ値段です。
追加が100円だったのは、メガネなしで申し込むと1300円ですので(メガネありは1400円)なので、その差額を支払うんです
>メガネの画像を後で入れてね。
スマホ覚えるのにちょっと時間がかかりそうですが
>研修中の女の子、焦ったでしょうね(笑)
焦ってるって目に見えてわかり、私も言い直しました。
>この映画は2Dで観たけど3D効果が数か所だけってことで安心しました
私が鈍感なだけで、見所はもっとあったかも
>次の『シルク・ドゥ・~』これだけは絶対3Dで観たいです
シルクご覧になりますか!寝ないでね
大迫力で、しかも新たな映像体験が出来る感じだったので、
大満足でした~!
>「リンカーン」の 予告編が流れました。
こちらのシネコンでも流れましたよ。
思わず宣伝方法が上手いな…と思ってしまいました(苦笑)
こっちは骨太な作品に仕上がっていそうで、
公開が楽しみです。
そうそう、ちょっと邦題は違いますよねぇ…。
“ヴァンパイアハンター”メインなので、
「リンカーン ザ・ヴァンパイアハンター」とかの方が良かったかも…。
折角厚みがある設定なのに、アクション映画で終わっちゃうのが勿体なかったです。
ということで、「リンカーン」つながりの次に期待したいところですが、残念ながら、スピルバーグ製作の「リンカーン」の予告は流れなかったんですよね~。やらないことはないと思うのだけど。2D字幕だったから???
トム・ハンクスはトリビアですね~。勉強になりましたw
一瞬、リンカーンがヴァンパイアなのかと思ってました(^^:
個人的にはルーファス・シーウェルが脇で出てるのは
気になります。
が!DVDでも観るかなぁ(爆)
盛り下がってすみません(^^:
ダニエルのリンカーンは気になります(*^-^)ノ
アクション目当てでの鑑賞なら、迫力ある映像で
かなり楽しめますよね
BROOKさんのように大満足までは行かなかったのですが、楽しめました
やっぱり、スピルバーグ版リンカーンの予告編流れましたか!
>そうそう、ちょっと邦題は違いますよねぇ…。
観たいと言う気にはさせるタイトルでしたが、あまり秘密の書でもなかったような気がしてしまいました
>折角厚みがある設定なのに、アクション映画で終わっちゃうのが勿体なかったです。
そうですね。もったいない!でも、厚みを出したら、105分で終わらなかったと思うので(笑)アクションに徹したこの作品はこれでいいのかも?とも思いました
あれっ?たいむさんが鑑賞した時は、スピルバーグの予告編流れなかったんですか!
なぜでしょうねえ・・・
>トム・ハンクスはトリビアですね~。勉強になりましたw
博学のたいむさんがご存知ないと言うことは、知らない方のほうが多いってことですよね?
私だけでなくて安心しました
オレンジさんが絶対に観ないであろう映画の感想にコメありがとうございます(笑)
>一瞬、リンカーンがヴァンパイアなのかと思ってました(^^:
ぎゃはは~~
ルーファスって悪役が似合うし、端正な顔立ちなので
ヴァンパイア似合っていましたよん
内容的にはDVDで十分、映像的には大スクリーンでって感じの映画でした
ダニエルのリンカーン、予告編は良かったですよ
主役のインパクトが弱い気もしましたが、
ただ話は結構史実が上手くからめて合って楽しめました。
そういえばヒルズは眼鏡変更のようですね。
昨日、外出して観に行って来ました~
時間の都合上、2Dでの鑑賞です(又、後程 感想UPしたらTBさせて頂きます
ラストのバーカウンターのシーン
ちっとも気付かなかったんですけど マジですか
いや~ん もっと注意して観てたら良かったーっっ