久々の土曜日休み。が、ゆっくりできずに子供の幼稚園イベントへ朝から参加。来年は小学校だな~。午前中で終わったので、昼飯をらーめんにしようと娘からの提案に乗っかって、いざ新小金井街道へ。某氏の部ログにも登場した、天好へ。ちょうど学校帰りの学生がいっぱいの店内で、テーブルは満席。運よくカウンター2席が空いていたので、並んでる人を横目に、娘と並んで着席。二郎亜流の「イチロー全部入りらぁめん 1000円」をひとつ注文し、待ちます。店員は地元の主婦というかおばあちゃんが数人いて、注文受けるのも大丈夫かと、心配です。10分ほどで出来上がり。見た目は二郎そっくり?野菜がてんこ盛りで、野菜を掻き分けて麺が顔を出します。娘のお椀に麺を移して、いざイチロー!最初に野菜野菜野菜野菜攻撃、ようやく麺を掘り起こしてありつくと、ん?柔いな。こりゃ。固めにすればよかった。チャーシューもそりゃまあ。。。こんなもんでしょ。スープは中途半端なこってり感で、もっとあぶらブラブラして欲しかった。まあ、全体的には亜流が故のこんなもんかな~という所感です。でも1000円は高いな。
今日も土曜出社。朝早めに行って、仕事は午前中で終わらせ、帰りに昼飯ということで、途中下車。東小金井の宝華へ。宝そば中盛り 680円をオーダーしました。ここの宝そばは、油そばの範疇ですが、今日は、タレが多めで汁なしとは言い難い。しかしこれはこれでうまいんですね。油の多さもカイワレがうまく解消してくれているような印象です。太縮れ麺も食べ応えがあり、油がよく絡みます。うまかった~。
前から狙ってた「まるしゅう@小金井」へ。到着12時ちょっと前。8席のカウンターはすでに満席で店の中にも4人の待ち人。俺が5人目で、またすぐお客がきてあっと言う間に9人待ち。さすが人気店。メニューの中でひときわ輝く「超おすすめ みそらあめん800円」を麺固めでオーダー。麺はプラスいくらか(150円だったかな?)で、太麺がチョイスできます。ここは、1ロット4杯で、麺を4つずつ茹でています。店長と助手が2つずつ湯切りをするのですが、見ていてその動きが面白いです。10分ほど並んで座れました。さらに10分待ちで出来上がり。スープはとろみがあって、野菜のうまみが味噌と調和しています。麺は細縮れ。小麦を使っていると書いてあったのですが、確かに噛んでいくと、粉っぽい感じがしました。具のチャーシューが秀逸で、トロトロ。うまい。飯に載せて食べてみたいと思いました。また行きます。
妹夫婦と女房の見舞いの帰りに、新小金井街道沿いの「大勝軒」へ。到着は13:15。行列が5組ぐらい並んでいます。ここはまず、満車時は車が止めれない。路上で駐車場空き待ちも通行量が多いので、それもできない。車を止めるところから行列が始まってるようです。お店の中は、家族連れが多く(うちもそうですが)、年齢層は幅広い。15分ほどで案内されました。最近は娘もよく食べるので、もりそば大盛をオーダーしました。(小金井オリジナルの塩にも惹かれましたが)10分ほどで出来上がってきました。麺はつるつるでうまい。スープも辛・酸がうまく交わり申し分ない。いつきてもこの店はブレがないように思えます。おいしゅうございました。
会社の帰りに食べるところを考えていたのですが、雨も降ってきたので駅近でどっかいいところはないかな~と考えていたところ、なんとなく思いついて武蔵小金井で下車。北口に出て徒歩1分の「ひごもんず」へ。ここは品達にも入ってるので多少は期待しながら、らーめんをオーダー。お店は昭和レトロなんでしょうか?なんというか。テーブル席のみでカウンターはなかったです。出来上がってきたらーめんのスープをまず一口。。。。「あっさり」。。。。勝手に自分で桂花ノリの濃厚なスープをイメージしていたので、期待外れでした。もう少しパンチがあるとよかったのですが。。。
休日なので、家族連れ立ってラーメンランチ。近所の新小金井街道はラーメン街道だ。まるしゅう、二郎、まんぼう亭などの有名店もある。今日は「たちばな家」。ここは値段が安くてうまい。「極太らーめん 460円」の食券を購入してカウンターへ着席。10分ほどで出来上がってきた。スープはとんこつで、今まで食べてきたとんこつとは一線を画すようなスープだ。麺ももちもちしててうまい。ここも有名店ではないが、レベルは高いと思う。また行きます。
新年第1週が終わり、とぼとぼ家に帰る途中の東小金井で下車。目標は「にんにくや」。ここは夜しかやってないので、いつかは行くぞと機会を狙っていたところ。22時半ごろ到着。満席に行列が店内に3人。待つこと10分で座れました。BGMにTVがあり、ニュース番組でスマトラ島の津波の映像を見ながら待つこと5分で出来上がり。お店の名前からすると、土佐っ子系の背油をイメージしてましたが、そんなイメージは全くなく、きれいなスープです。半分ぐらい食べ進んだところで、目の前に置いてある、にんにくクラッシャーでニンニクを2粒ほど投入。これが入るとこりゃうまい~。立地が駅からも遠い上、夜営業なのでなかなか行けるタイミングがないが、また行きます。