美意識を磨く 文田聖二の『アート思考』

twitterフォロワー50,000人。つぶやき140字では伝えきれないことをこのブログに残していきます。

絵の構図は自分スタイル(流儀)

2012年03月10日 19時12分45秒 | 日記
構図(素材の有効利用)
 「テーマ(目的)とモチーフ(素材)を生かす・素材を使って目的を他者に伝える」

光、感触、高さ、深さ、広さ、静と動、感情、情熱、神秘…のような、作品の視覚的な効果をねらうためだけが構図をとる目的ではありません。
「構図をとること」は、制作の根本にある目的「テーマ」を他者に伝えるための手段として考えるべきでしょう。構図をとるという行為は、料理に置き換えると「季節の素材を使って、その季節の素材を生かす調理をし、その季節にあった料理を完成させ視覚と嗅覚、味覚を楽しませる、季節料理の盛り付け。」のような作業とこだわりと言えるでしょう。決められた場所と与えられた状況で、客人が満足する接待(持て成し)を考えることも「構図」を考える行為にちかいのかもしれません。
「構図」は、表現のための要素(行為)すべてに一つ一つ関連しなくては機能したと言えません。制作する「テーマ」が家庭の基準となる家訓、学校の校訓、国家の憲法だとしたら、「素材」は家族、生徒、国民で、「構図」は家族の約束、学校の校則、国家の法律みたいな存在です。

もし、あなたが「富士山を描いて下さい」と依頼されたらどうしますか?たくさんの画家が描いたモチーフであり、日本人であれば大抵の人がその山の姿のイメージを思い描くことができるでしょう。「一般的」だからこそ、どんな富士山を描けばいいのでしょうか。そんな時、あなたの思い描く富士山の姿が「構図」に表れることになります。
制作の「テーマや素材」を生かすも殺すも’構図’の完成度、またその構図を生かせる表現力が伴っているということが必要不可欠です。
誰かに手紙を書く時のことを思い出して下さい。何かを知らせる、相手を喜ばせるなど「目的」があるはずです。’文字’あるいは’何らかの話題’という「素材」を使って文章(表現)にするわけですが、あなたの目的が相手に伝わったとしたらその手紙の内容を表現した「構図」は良いということが言えます。

色んなことを述べてきましたが、結局あなたの考える「構図」とは何でしょう。ある意味、秩序がなくても感情の赴くまま自由に表現することが大切とも言えます。しかし、「私は努力をしている、なのに達成感がなく気持ちがスッキリしない(報われない)、充実感がない。」という人は、「構図」のような目標達成のための明確なプロセスがないことで、むやみに労力を消費している割には建設的な作業にならないで、フラストレーションが溜まっているのでしょう。
「哲学を持つ」みたいに人にとって必要不可欠とは言えないが、どちらかというとあった方が人生が豊かになるもの(芸術もそうかもしれません)なのでしょう。

■身の回りの物を使って、「あなた」を表現してみる。
■一枚の紙(A4サイズコピー用紙など)を使って、喜怒哀楽を表現する。
■現時点での目標を達成するまでの具体的な計画表を作成する。
■行ってみたい場所への旅行の企画(旅のしおり)を作成する。
■画面上に様々なテーマ(「あなたと地球」、「富士山」、「家族」など)を描いてみる。

生活の中で自分の”スタイル(流儀)”を持っている人は、みんなアーティストだと思います。
だだ僕が凄なあ~と感じるアーティストは、世の中に認められることよりも自分がみつけた”スタイル”を誰かに伝えたいといった欲求がとても強い人なのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。