美意識を磨く 文田聖二の『アート思考』

twitterフォロワー50,000人。つぶやき140字では伝えきれないことをこのブログに残していきます。

人は誰でも絵は描ける。ただし自分の見ている程度に描ける

2018年05月17日 16時57分50秒 | 日記
人は誰でも絵は描ける。ただし自分の見ている程度に描ける。

『画家のパレットなぞ、何の意味もない。すべては眼できまる』 
 ピエール=オーギュスト・ルノワール

師匠から「君はなぜ描いているのだ」とかいった問いに対して「楽しいから」と答え、破門されたルノワールは、
モンマルトルのカフェで芸術論をぶつけ合い苦悩する前衛画家たちの中で幸せそうに絵を描いていた。
そんなルノワールは絵画に輝きを与えた。

絵を描くことを生涯、修行ではなく楽しみ続けた印象派の巨匠ルノワールは最後にアネモネの絵を描きました。
「ようやく何かがわかりかけた気がする。」という言葉を残し、その夜に亡くなったそうです。78歳でした。


好きなことが才能。
続けられることが実力。
癖は魅力。
磨かれた感覚が、幸せを見つける力になる。
誰もがやっていること、できることでも
自分らしい新鮮な組み合わせで相対性を実感し充実した時間を過ごせる。
自分という人間は自分だけ。

「嬉しい、楽しいは、絶対的に正しい」
感覚的知性を磨くことになる。
人工知能が、まだ人からほど遠いのは「楽しいからやる」「嬉しいからやってしまう」「誰かが喜ぶからやる」
といった感覚。生き物として大事なこと。
だから誰かが喜ぶから、自分も喜ぶから、楽しいこと嬉しいといった感覚を見直す。


第一段階(受動的)ではあくまで細部まで描かなければならない。
表現の良否ではなく、どこまで見たかということ。


第二段階(能動的積極的)では、それら不要な部分を整理し、堅牢な力強い画面をつくっていくこと。
「整理」とは真に必要なものを「選択」すること。


それぞれ学びの段階のねらい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。