最近読んだ本 73 2008年02月21日 | つぶやき 戦わない経営浜口 隆則かんき出版このアイテムの詳細を見る 『戦わない経営』それは幸福追求型の経営。 人を幸せにするビジネスの仕組みをちゃんと運営すること。 会社に関わる全ての人、お客さん、社員、協力業者、株主・・を幸せにする。 ビジネス=戦い。経営=戦い。戦いの連鎖の先に、幸せはあるのだろうか? 戦わなくて済むのなら、喜んで戦わないで生きたい。 戦いの一つひとつをなくすこと、それが『戦わない経営』の目指す姿。
カレー鍋 2008年02月19日 | ちばらきボーノ カレー鍋が我が家に初上陸です。 テレビでは見ていたけど、初めて作って食べてみました。 つくばで『カレー鍋』出してるお店はもうあるのかな・・・? 日本食研のカレー鍋の素を使って作ってみました。(永谷園も力を入れているみたいです。) ホームページでは入手できそうにないので、買えない地域もあるかと思います。 どんな具を入れるかは、お好み次第なのでとりあえずカレーっぽく、 にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを入れて煮込みました。 チキンレッグも入れて50分は煮込みましたね。 ここで、カレー鍋の素を混ぜて、長ねぎ、しめじ、豚バラ肉、ニラ、ウィンナー、 肉団子、アスパラガス・・を入れて火が通るまで煮込んだら出来上がりです。 和風なので、カレーそばの薄味を思い浮かべていただければ想像がつくかと 思います。そこに肉と野菜がたっぷり入っているので、美味しいスープが できています。そして、ちょっととろみがついているので体の芯から温まります。
北海道と親子サミット⑤ 2008年02月17日 | てれんこてれんこ 最終日は父さんが気に入っている、札幌場外市場にある 食事処 菊水さんで魚の日替わり定食 680円。 「父さん、せっかく北海道に来たのに、さばの味噌煮定食かい。」 私は、開きにしん定食 780円。 箸を入れると、カリカリ音を立てて身が解れます。 脂がのっているので、焼いている内に皮がカリッと揚がるんですね。 朝っぱらから旨い、旨い。 青果市場を覗いていたら、いいものを発見しました。 たぶん、ガイドブックには未だ載ってない情報です。 それは、兆さんのお弁当。 かにの身がたっぷりでイクラとイカが入っていて525円です。 すごーーい安い。空港で購入したら1,000円以上はしそうです。 お店が観光客にも気づき難いところにあるし、数が少ないからいいんでしょうね。 絶対お薦めのお店です。 お正月には、海鮮てんこ盛りのお弁当も売っていたな・・・
北海道と親子サミット④ 2008年02月16日 | てれんこてれんこ 部屋に着いてから、さっそく温泉に入りました。 露天風呂と大浴場とサウナ。あまり種類は無いのですが、ホテルの9階に 位置しているので、眺望はバッチリ。 特に露天風呂からは空も眺められるから最高です。 翌朝は6時過ぎから露天風呂に入って朝焼けを見ていました。 風呂から上がると、予約していたマッサージを40分ほどしました。 これで、徹底的に疲れを取るんだ。そうこうしている内にお腹も空いて、 夕食は部屋食です。なんだかんだといっぱい料理が出てきて、「幸せだな」と 父さんはつぶやいてました。 夜中になって、部屋の暖房が暑くて眠れませんでした。 スイッチを切ったんだけど、セントラルヒーティングなんでしょう。 父さんも「暑いな~」と起き出してきたんで、「スイッチ切ったよ」って 言ったんですけど、寝ぼけているのか「バンド落ちたぁ?なんだそれ?」の返事。 「ス・イ・ッ・チ切ったよ」って大きな声で言い返したら、 「バンドが落ちるってどういう事だぁ?」と会話になりません。 どんな夢見てたんだか・・・。 帰りの車中から豆粒より小さいザ・ウィンザーホテル洞爺が見えました。
北海道と親子サミット③ 2008年02月16日 | てれんこてれんこ エスタ札幌2階のバス案内所から野口観光の送迎バスに乗り込み 洞爺湖畔亭へ出発です。約2時間半の行程。 札幌駅前からすでに雪がわさわさ降って来ました。 トイレ休憩で中山峠に着くと、雪が横に降る?ほどの猛吹雪。 息を吸う鼻の穴の中まで雪が入ってきてしまいます。 中山峠に来たら、やっぱりあげいもをいただかなくちゃね。 父さんはあげいもを初めて食べて感動してました。 「これは旨い、帰りも買っていかなくては・・・」と。 今夜泊まる洞爺 湖畔亭に到着です。 湖側の部屋でした。どうですかこのパノラマ。 素晴らしい眺めです。疲れがとれますね。