とうとう新潟は日本海側特有の天気が続き、今朝も雨。
昨日も雨、明日も雨、そして雪模様に。
こんな状況なので、ランニングもままならず体脂肪も増えてきました。

そこで、実家まで帰ってランニングをしようと決心しました。
しかし、福島の磐梯山まで来るとけっこうな雪じゃないですか。
気温も1.5℃です。寒い。
しかし、太平洋側に近づくにつれて雲が切れ、太陽の日差しが
大地にしっかりと届くようになりました。
新潟からちばらきの佐原までは約400キロの距離があります。
けっこう時間かかります。

たまたま帰ってきたのですが、なんと日曜日は第5回香取マラソン大会の
日でした。今年で5回、早いものですね。

地元の方なら分かるだろうけど、津宮の鳥居まで利根川沿いをランニングして
みました。そして父が自転車で併走しました。

大会は、佐原の古い街並を小野川沿いに走り抜けます。
小野川ではこたつを乗せたさっぱ舟が遊覧しております。
ここを色とりどりのウェアーを着たランナーが駆け抜けてゆくのです。

最近のマラソン大会の見物は工夫した仮装のランナーです。
今年は、結婚式を装った一団が仮装して走っておりました。
ストーリー性があって面白かったです。

1泊2日の帰省でしたが、最後は霞ヶ浦の夕日を眺めながら帰ります。
雄大な景色ですね。
昨日も雨、明日も雨、そして雪模様に。
こんな状況なので、ランニングもままならず体脂肪も増えてきました。


そこで、実家まで帰ってランニングをしようと決心しました。
しかし、福島の磐梯山まで来るとけっこうな雪じゃないですか。
気温も1.5℃です。寒い。
しかし、太平洋側に近づくにつれて雲が切れ、太陽の日差しが
大地にしっかりと届くようになりました。
新潟からちばらきの佐原までは約400キロの距離があります。
けっこう時間かかります。


たまたま帰ってきたのですが、なんと日曜日は第5回香取マラソン大会の
日でした。今年で5回、早いものですね。

地元の方なら分かるだろうけど、津宮の鳥居まで利根川沿いをランニングして
みました。そして父が自転車で併走しました。


大会は、佐原の古い街並を小野川沿いに走り抜けます。
小野川ではこたつを乗せたさっぱ舟が遊覧しております。
ここを色とりどりのウェアーを着たランナーが駆け抜けてゆくのです。


最近のマラソン大会の見物は工夫した仮装のランナーです。
今年は、結婚式を装った一団が仮装して走っておりました。
ストーリー性があって面白かったです。


1泊2日の帰省でしたが、最後は霞ヶ浦の夕日を眺めながら帰ります。
雄大な景色ですね。

