goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

佐原のうなぎ

2022年08月21日 | じょんのび
佐原へ帰省してます。妻も合流しました。
父は入院中に食べ物も喉を通らず、唾液も飲み込めず嚥下困難な状態に。
そして胃に穴を開ける手術をして、胃ろうになってしまいました。
だから今回は父親の介護受け入れ施設を手分けして探すのが目的になりました。

佐原周辺だけでなく、エリアを広げました。
父親の受け入れ条件として、胃ろうと痰吸引をしてくださる先が条件なのですが、痰吸引のハードルが高いです。
やはり侵襲性の高い行為だからです。
20施設以上に手分けして電話をかけまくって、10施設くらいに資料請求出来ました。
どこも申込後、100人以上の待ちです。
複数申込があるので、こんなものなのでしょう。





みんな疲れてしまったので、うなぎ弁当を差し入れです。お兄さんのおごりだよ!
やま川さんのうなぎ弁当です!
これから、どうなってしまうのか少し心配です。



ふるさと佐原に

2022年08月12日 | じょんのび
お盆休みを利用して、ふるさとの佐原に帰省してます。旭川とだいぶ違う猛暑に身体がついていきませぬ。




それでも朝には利根川の堤防を散歩して、真っ赤になるほど日焼けをしました。



父はとうとう誤嚥性肺炎で入院してしまい、コロナ陽性者が増えているので、面会も出来ません。
父に会えずに実家におります。






佐原の町をぶらり散歩しておりますと発見もありました。
母校の幼稚園は更地になっておりました。小学校は40年前に新校舎で学んだのですが、現在は築古40年の建物です。当たり前か。
昔栄えたデパート清見屋も取り壊されて、複合施設がそろそろ完成するそうです。




大通りビアガーデン 札幌ドイツ村

2022年07月24日 | じょんのび
何年ぶりでしょうか?
と言うくらいに待ち望んでいた札幌大通りのビアガーデンが始まりました。
以前から訪れていたドイツ村に直行です。



1リットルのビアジョッキ🍺でドイツビール(ホフブロイオリジナル)を頂きました!
席までビールジョッキを持ち運ぶだけで、手首が痛くなります。
500mlのペットボトルと比較しても大きさが分かるのでは?



今日の気温は25℃ありましたが、風が強めに吹いていたので、風が当たると少し寒さを感じました。



道の駅 なよろ

2022年07月17日 | じょんのび
今日は妻の実家でジンギスカンを予定してます。本州で言うバーベキューです。
そのために、道の駅に寄って野菜を買いました。



名寄市は餅が名産品のようで、道の駅の名前にも「もち米の里」の名前がついています。



野菜の他に切り餅も3種類買いました。普通のお餅とよもぎと豆餅です。ここの道の駅で大人気なのが、ソフト大福です!
大福の味が12種類もあるのでしょうか。
チョコやぶどうと言った大福もあります。



とりあえずたくさんの野菜、とうきび10本買って来ました。朝採りのとうきびはとても甘くてみずみずしい味でしたよ。



認知症サポーター養成講座

2022年07月10日 | じょんのび
旭川ときわ市民ホールで認知症サポーター養成講座を受講してきました。
40人の定員に対して既に満員とお断りされましたが、直近にキャンセルがあり参加枠が空いたと連絡がありました。



コロナ感染対策でなかなか定員枠を増やすことが出来ない中で、参加でき幸運でした。
ご近所の認知症らしき高齢者に優しく対応するボランティア活動です。

受講後に旭川市のマスコットのオレンジバッジを貰ってきました。手提げ袋にでもつけようかな。




帰り道でご近所のだるまやさんでバナナ焼きをおやつに買いました。