goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

魚のアメ横

2012年06月16日 | えちごボーノ
先日、魚のアメ横と呼ばれている寺泊まで行ってきました。
新潟市内から車で1時間ちょっとかかりました。
天気がよかったので、海岸線をずっとドライブしてきました。

弥彦山の海側は、断崖絶壁の景勝です。
海岸沿いの橋から下を見下ろすと脚がすくむくらい怖いところも。
でも、海の透明度が高くてすごく素敵な景観でした。
 
休みの日は、魚のアメ横通りの目の前に無料駐車場があるのですが、
ご想像どおり満車です。少し離れた港の公園はそれでもガラガラ。
みんな知らないのかな?
ちょっと歩くけど、そんなに遠くはないです。
 
観光バスもたくさん来ていて、お昼時はどこも満杯みたい。
久しくカニを食べていないので、ああカニが食べたいな。
  
市場の中を覗いてみると、新鮮な魚でいっぱいです。
のどぐろと言う新潟の高級魚もありました。しかも箱売りです。
1尾だと2,000円~3,000円もします。高級~。
  
寺泊の名物は浜焼き。串に刺して焼いた魚介類を店先で売っています。
イカ焼きや貝の串焼きなんかは、歩きながら食べられる大きさなので
その場で再度焼いてもらいます。
 
家で食べるのに、イカと赤魚の浜焼きを買ってきました。
これで酒のおつまみができました。

帰り道、弥彦駅に寄ってみました。弥彦神社が有名なせいかJR弥彦駅まで
神社みたいな宮造りです。パワーあるかな?
 
帰り道の道の駅で、そば粉のアイスが100円で販売されていました。
安い。甘さ控えめで、少し粘り気のあるアイスでした。
この日は暑かったのでちょうどよかった。
 




学食のカレー

2012年06月03日 | えちごボーノ
今日は午前中に新潟大学五十嵐キャンパスまでやって来ました。
マラソンクラブの説明会があるからです。
参加者は私を入れて6名でした。

キャンパスの中を見学がてら、軽く走ってきました。
 
走っている途中で、学食ののぼりを発見。
どうしても気になってしまいます。
マラソンクラブが終わるのも11:30頃だし丁度お昼によいですね。
 
それで、さっそく学食に入ってみました。
九州・沖縄フェア中でタコライスが気になりますが、
学生時代を思い浮かべると、やっぱりカレーかなとも思います。
学生時代は、ちょうど世の中はバブルの真っただ中。
でも、アルバイトに明け暮れた貧乏学生だったので、
お給料が入ると、カツカレーが豪勢な食事に感じられたあの頃。
思い出していただきました。このカツカレー399円です。安い。
 

 
せっかくの快晴です。まっすぐ家に帰るのももったいないので、
福島潟まで足をのばしました。
新潟は信濃川と阿賀野川の氾濫による水害との戦いの歴史。
こうやって素晴らしい景色が見られるのも、先人たちの努力の
おかげですね。

ちょっと変わった建物のビュー福島潟。ジャイアントコーンみたいです。
入り口には水鳥の足跡。ケンパー、ケンケンパーのリズムですね。

 
建物はらせん状になっていて、2階にはカフェがあります。
ここでらせんにちなんで、ソフトクリームをいただきました。
 
福島潟の水辺にはあやめが咲いております。
そういえば、佐原のあやめも今時分だよな。
あやめ祭り始まっているだろうな。
 
敷地内には、よくわからない小屋やかやぶき屋根の農家の家屋
なんかで自由に休憩することができます。
 

塩の湯温泉

2012年05月20日 | えちごボーノ
今日は胎内市にある温泉に行ってきました。
塩の湯温泉という名前の温泉です。
その名前のとおりしょっぱい味です。この温泉も源泉かけ流し。
入湯料は350円と安い。

お湯は薄い茶色をしていて、湯の中では黒い湯の花がみえました。
源泉かけ流しというだけあって、湯温は44℃と熱めです。
アルカリ性なので湯に当たっているとお肌はつるつるしてきます。

場所柄なのか特徴的なのは、石油の臭いがするんです。
石油採掘で温泉が湧いたらしいのですが・・・、それが要因なのか
すごく体が温まります。

お腹も空いたので、温泉施設で野菜ラーメン(塩味)をいただいて
きました。なかなか麺にたどり着けないくらい野菜が多かったです。

 


新潟の海は日本海。全部サンセットビーチです。
帰りに海に立ち寄って、夕日を眺めてきました。
温まった身体に当たる潮風が気持ちいいです。

あ~ぁ、明日からまた仕事だな。
 

moumou

2012年05月15日 | えちごボーノ
いいもの見ーつけたー
なんと日本酒とヨーグルトが合体したお酒です。

白龍酒造とヤスダヨーグルトがコラボして作っちゃったお酒。
名前はmoumou(モウモウ)
ヨーグルトのドロッとした飲み心地で6%のアルコール度数。
ついついいっぱい飲んでしまいそうなくらい飲みやすい。
あれっ?お酒飲んでるの?って感じです。

新潟っていろんなものあるんだな。


ラ ブランジェ リシェ

2012年05月02日 | えちごボーノ
妻はあっという間に帰ってしまいました。
家の片づけは、これからゆっくりやろうかな。

近所をぶらぶらしていたら、おいしそうなパン屋さんを発見。

ラ ブランジェ リシェ
■住所:新潟県新潟市中央区鐙2-14-20 TEL:025-278-3676
■営業:8:00~19:00 無休


ベーグルとクロワッサンをとりあえず買ってきました。
最近のパン屋さんは無料でコーヒーが飲めるサービスを
しているので、小休憩できました。
お客さんが絶え間なく来るので、人気店なんでしょうね。