goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

ミュージアムカフェ ぽらす

2022年04月10日 | ちばらきボーノ
北海道大学構内には一般の方も利用出来る博物館があります。
その博物館にカフェがありまして、立ち寄りました。
ミュージアムカフェ ぽらす


マンモスハンバーグやダイナソーラテなど、
なかなかネーミングの面白いメニューがあります。

巨大な松ぼっくりの側でホットラテを飲みながら、しばし休憩。
ここでは博物館内なのにお酒を飲むこともできます。しかも昼間から。


はち麺

2022年04月06日 | ちばらきボーノ
近所の銀座商店街でランチに定食を出しているお店があります。
気になっていたので、初めて行ってきました。
酒と肴 はち
ところが、4月から昼はラーメンを提供するお店になっておりました。

せっかく立ち寄ったことですし、頂いてきました。
しょうゆラーメンにしました。


焼きたてたい焼き

2022年04月02日 | ちばらきボーノ
家から歩いて直ぐに、焼きたてのたい焼き、
大判焼きが食べられるお店があります。
北海道では、おやきというのが定番でしょうか。

朝ドラでも回転焼きが毎朝のように出てくるので、
食べたい気持ちになってしまいます。

「おやきの冨士屋」さんは旭川銀座商店街にあります。
あんこのほかにクリームとかもあるので、バリエーションが楽しめます。
ソフトクリームや夏にはかき氷もやってます。




明月館

2022年04月01日 | ちばらきボーノ
旭川の36(さんろく)街は道北最大の飲み屋街です。
そのちょっと端っこにある焼肉屋へ初めて行ってきました。
まん延防止も解除に成ったので、少しだけお酒も頂きました。



少し小さなお店です。
焼肉はガスの炎で網焼きタイプです。
立ちこめる煙が避けられないので、お洒落な服装はお薦めできません。



お肉はやわらかくて、タレも絶妙に美味しいです。
狭いお店がお客さんでいっぱいでした。
今夜はけっこう食べすぎたので、家までは歩いて帰りました。





食事処 菊水

2022年03月26日 | ちばらきボーノ
札幌場外市場で朝食を食べに行くときは、食事処 菊水をよく利用します。
きっかけは、札幌場外市場で働いている方にお薦めして頂いたからです。
自宅からも徒歩20分ほどなので朝飯前の散歩にちょうどよいです。👍

朝7:30~お店が開店しているので、朝から海鮮丼や焼魚を食べたい時にはベストです。
でも午後になるとおかずも少なくなってしまうので、やっぱり早く行くほうがおすすめです。

今日はほっけの味噌漬け定食にしました。
小鉢もついてくるので、手作りのおかずが楽しめます。
納豆やたらこなどのご飯のお供も単品追加も出来ます。
父が元気な頃は、札幌に来た時はよく朝ごはんを食べにきましたね。

父のことを思い出したので、ちばらきの実家に何か贈ってあげようと、
佐藤水産に立ち寄りました。