goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

らーめん東横

2012年04月11日 | ちばらきボーノ
新潟で仕事を始めて、今日はお昼を何処でいただこうかと探索しました。
新潟でも老舗といわれているらーめん東横へ行ってきました。
食べログで検索してみて、どうやらみそラーメンがいいらしいです。
 
野菜がたっぷりで大ぶりのチャーシュー。それに濃厚なスープが特徴です。
一緒に付いてきた白湯スープで薄めていただくようです。

そのままスープを味見してみましたが、確かに濃厚です。とろみがかってもいます。
なるほど・・・それでスープで割るのかと実感しました。
麺も太目で歯応え十分。スープもよくからっまております。
 

佐原水郷鶏

2012年04月08日 | ちばらきボーノ
4月になって、つくばも桜が満開になりました。春ですね。
つくばと新潟を往復する日々が続いております。
今日もこれから新幹線で移動です。
  
関東の天気はもうすっかり春という穏やかな気候になって
きましたが、高崎を過ぎて長い長いトンネルを抜けると
季節が冬に戻ったような雪景色です。吹雪いていますよ。
 
上野駅で見つけた佐原水郷地鶏の辛味めし弁当を発見いたしました。
このようなお弁当があったことに驚きです。佐原駅では売られているんでしょうか?
お値段は850円。なかなかおいしいお弁当でした。
 

新潟での駅弁

2012年03月31日 | ちばらきボーノ
新潟の空は、言わずと知れた雲の多い空。
この日も日差しは射すのですが、雨も降ってきました。

新潟を何度も往復しているので、上越新幹線で食べる駅弁が
楽しくなってきました。(前向きな性格だから)

 
焼いた鮭の身を大粒にほぐしてあるので、見た目は無骨ですが
とてもおいしかったです。ビールのつまみにしたいくらいですが、
勤務中の移動なので、日本茶で我慢です。
値段は1,050円だったかな。
 

            
また、別の日に選んだ駅弁は、ネーミングが強引というか、
でも、ちょっと気になってしまう名前なので買ってみました。
マス、サケ、カニ、イクラが揃っているのでこの名前なんですね。
お値段は1,050円です。
駅弁を食べながら、まだ雪の残る新潟の景色を眺めて帰ってきました。
 

            


落花生 落花亭

2012年03月06日 | ちばらきボーノ
龍ヶ崎に行く途中で、ずーーっと気になっていた大きな落花生の看板。

今日はようやくそのお店を訪ねることができました。
 
半分は、そばを中心としたメニューを提供している落花亭
落花生を中心に、加工品を販売しているいしじまの二本立て。
まずは冬期限定のきのこそばを頂いてきました。
いしじまさんを覗いてみると、新豆の落花生や落花生味噌など
気になるものが販売されていました。

ビールのつまみ用に落花生を購入。あとひくんだなこれが。
 

へぎそば

2012年03月04日 | ちばらきボーノ
研究会があって、新潟まで出張してきました。
つくばからは、つくばエクスプレスと新幹線を乗り継いで
約3時間くらいで着きます。
 
2階建ての新幹線だったのに、途中の越後湯沢までは
びっしりの満席(自由席)。ここで、温泉旅行にいらしてる
人がたくさん降りたので、ようやく座ることができました。
 
新潟って、大雪のイメージがあったんですが、新潟駅を
降りると、あまり雪のない光景に驚いてしまいました。

まあ、とにかく朝からご飯を食べていないので、もう
腹ペコです。やっぱ「へぎそば」をいただこうかな。

へぎそば 利休庵
■住所:新潟県新潟市中央区弁天1-2-4 弁天プラザ1F TEL:025-243-6698
■営業:11:00-14:30 18:00-23:00 定休日:月曜日

 
つなぎに"ふのり"という海藻を使用しているので、
麺の色が若干緑色のような気がします。
つるっとした喉ごしで、おいしいです。

新潟へ来たらぜひへぎそばをどうぞ。