2017年 9月30日
乗鞍の紅葉を見に行ってきました。
乗鞍には岐阜県側からの「乗鞍スカイライン」と、長野県側からの「乗鞍エコーライン」がありますが、今回は長野県側からのアプローチになります。
まずは「乗鞍観光センター」に車を停めて、畳平までのシャトルバスに乗り換えです。
1時間で終点の畳平に到着、今日は登山が目的ではないのでここから徒歩で下山しながら紅葉を楽しみます。

畳平駐車場下に広がる「お花畑」ですが、今は枯れているのかな。

まずは今バスで登って来た道路を下って行きます。

下るにつれ景色が変わっていきます。

角度を変えて、
綺麗です。
登ってきたエコーラインが見えます。

角度を変えて、

遠くに穂高岳が見えます。

ズームすると、
奥に見えるのが大雪渓です。

ズームしてみると、スキーを楽しんでいる人達が見えます。

この辺りから道路から登山道へ入ります。

小さな沢沿いに降りていきます。

沢には水のある所もない所もあります。

沢横の景色です。

しばらく歩くと広場があります。

写真を撮ったりオニギリを食べたりしながら、2時間ほどで「位ヶ原山荘」まで下りてきました。
大きな山の向こう側が畳平です。
こうしてみると結構降りてきましたね。

行きは高山側から来ましたので、帰りは木祖村へとむかいます。
その夜は、「道の駅・木曽福島」にて車中泊、月が綺麗だったのでパシャ!

楽しい旅でした。
乗鞍の紅葉を見に行ってきました。
乗鞍には岐阜県側からの「乗鞍スカイライン」と、長野県側からの「乗鞍エコーライン」がありますが、今回は長野県側からのアプローチになります。
まずは「乗鞍観光センター」に車を停めて、畳平までのシャトルバスに乗り換えです。
1時間で終点の畳平に到着、今日は登山が目的ではないのでここから徒歩で下山しながら紅葉を楽しみます。

畳平駐車場下に広がる「お花畑」ですが、今は枯れているのかな。

まずは今バスで登って来た道路を下って行きます。

下るにつれ景色が変わっていきます。

角度を変えて、

登ってきたエコーラインが見えます。

角度を変えて、

遠くに穂高岳が見えます。

ズームすると、

奥に見えるのが大雪渓です。

ズームしてみると、スキーを楽しんでいる人達が見えます。

この辺りから道路から登山道へ入ります。

小さな沢沿いに降りていきます。

沢には水のある所もない所もあります。

沢横の景色です。

しばらく歩くと広場があります。

写真を撮ったりオニギリを食べたりしながら、2時間ほどで「位ヶ原山荘」まで下りてきました。
大きな山の向こう側が畳平です。
こうしてみると結構降りてきましたね。

行きは高山側から来ましたので、帰りは木祖村へとむかいます。
その夜は、「道の駅・木曽福島」にて車中泊、月が綺麗だったのでパシャ!

楽しい旅でした。
山のことは素人なんで無知ですが
標高があるとアリなんですね~
3000メートル級の山にはこういうとこ結構あります。
ただ、もともとがスキー場でもなんでもないのでリフトもなんもない。
雪って言ってもカリカリの氷だし、よっぽどの上級車でないと滑るとこまでいけないですね。