今日、ある人と打ち合わせをしたあと、
ちょっと疲れたので某コンビニへ。
そこで缶コーヒーとパンを購入。
レジで正直に「そこのカウンターで食べますから、消費税は10%ですか」
と、聞いたら店員さんが「レジがややこしくなるから8%でいいですよ」と言われた。
食品関係、消費税持ち帰りなら8%、店内で食べるなら10%。
消費者もややこしいが、店員さんはもっとややこしくなったことだろう。
だから見て見ぬふりをして8%のままにしてくれたのだろう。
他の店はどうなんだろうか。
コンビニ、ファストフード、持ち帰りもできる飲食店。
正直に申告する人、黙ったままの人、客にどちらかなのか聞かない店員。
今回の消費税引き上げ、食料品などの軽減税率。
ややこしくなってしまった。
そして来店者減少。消費低迷。
今回の消費税引き上げは、・・・・。
コンビニのカウンターで疑問を感じてしまった。
コンビニで働いている人もオーナーは別としてバイトなどややこしいからぶっちゃけ、8でも10でも申告気にしてないのではないかしら?
私はコンビニでイートインしたことないけど、結構イートイン脱税って多いみたい。
でもわずかなお金で品性下げたくないので、正直に申告しますが。
消費税の納税は、伝票?か何かから起こすので業者さんもどっちでもいいみたいですよ。
今はキャッシュレス決済がたくさんあってややこしいから、コンビニのバイトもしたがらない学生が多いみたいです。
居酒屋に流れてるって。
政府は、今のうちにキャッシュレス決済をたくさんやらせて、狙いは税収の確保なんですよね。誰が何をいくらで買ったか明確になるわけですから。
私は、icocaとnanacoだけで十分です。
店内で食べても見て見ぬふり。
客とのトラブルも避けているみたいですね。
レジがややこしいから、おっしゃる通りバイトをやる人が少なってきている。=人手不足。
そしてついに発覚したのが残業代未払い。
今後、コンビニ業界いろんな問題が出てきそうですね。