goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

第4回SUNDAY PARKアコースティックライブ in 刈谷亀城公園

2025-05-30 11:00:41 | 日記
6月1(日) 12時40分より刈谷亀城公園で
「第4回SUNDAY PARKアコースティックライブ 」を開催します。
地元で活躍されているアマチュアミュージシャン7組が歌と演奏を披露します。

天気予報では曇りのち晴れ。
なんとか開催できるかと思います。

ご都合がよろしければぜひお越しください。
出演者・スタッフ一同心よりお待ちしております。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロック世代の逆襲

2025-05-17 11:39:25 | 日記
ちょっと古い某タウン誌(フリーペーパー)の表紙に
「ロック世代の逆襲」の見出しに目が行く。
この号の特集記事である。
知多地方で活躍している50前後の人たちの話題である。

自分も若いころはフォークやロックなどよく聴いていた。
いつのまにか60半ばを過ぎた。
フォーク世代というとなんとなく軟弱っぽい。
ロック世代と聞くとなんとなく強さを感じる。

まちづくりコーディネーターとなっていろんな人と繋がりもできた。
イベントは、参加もいいけど仕掛ける側の方が面白いと思えるようになってきた。

残りの少ない人生。
家でゴロゴロしている人生はおくりたくない。
今だからこそやりたいこともある。
60半ばのオヤジ。
行動すること、アクションを起こすこと。
それが「ロック世代の逆襲」である、と自分は思っている。

ロック世代の逆襲のテーマ曲を選ぶならやっぱりこの曲でしょう。
プロレスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャー、ザ・シークの入場テーマ曲 でもあった、
ピンク・フロイドの『吹けよ風、呼べよ嵐』
さあ、この曲を聴きながらこれからの行動を考えよう。


Pink Floyd / 吹けよ風、呼べよ嵐 One of These Days (1971年)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中森明菜『シングルアゲイン』

2025-05-13 15:34:32 | 音楽
ここ最近は、町内役員の業務やイベント、ボランティア活動などで忙しくバタバタ状態がつづいた。

疲れ気味である。
行き詰った状態は良くない。
時には体を休めることも大切。

そんな状況の中で久しぶりに中森明菜さんのCD『歌姫シリーズ』を聴いてみたくなった。
聴いてみて新たな発見。
疲れた体と脳に安らぎを与えてくれる。
ものすごく癒される。

フォークソングや昭和歌謡のカヴァーなんだけど、もうこれは明菜さんの世界である。
今一番気に入っているのが、竹内まりやさんの『シングルアゲイン』
聴けば聴くほど心に沁みる。

Single Again
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは市原稲荷神社

2025-05-06 10:58:36 | 日記
今年のゴールデンウィーク。
1日は市原稲荷神社の例祭。
今年度は町内の町総代を引き受けたので出席。
神社関係の方、地元選出の国会議員、県議会議員、市議会議員。
各町町総代、各町の世話人代表、氏子の方など総勢50人近くの方が出席されました。
ご祈祷の後は、神楽殿で小学生の巫女の舞を鑑賞。

鑑賞後は直会。
宮司さんの挨拶から来賓の方々の挨拶。
仕出し弁当は持ち帰りました。

3日は市原稲荷神社「鎮守の杜のコンサート」
知り合いが出演することで観に行きました。
時間の関係で4組の生演奏を楽しみました。
どのグループもレベルが高く、心に響く演奏を披露してくださいました。

5日は刈谷大名行列。
自分は、大目付の約で参加。
殿様、姫、役侍、供侍、少年武者、少女腰元、そして奴。
総勢300人ぐらいの人たちで正覚寺から市原稲荷神社までを歩きました。
途中4か所で奴の練り。


大目付は奴さんの最後に殿様の礼をして締めるという役。
緊張もしましたが、それよりも足が痛くなって、終わったらもうクタクタ。
疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする