三毛猫B型日記

B型で猫っぽい性格のどさんこが、書きたい時に、書きたい事を書いてます♪地元球団を熱烈応援中!

小樽・余市プチトリップ(前編)

2015-02-15 14:28:06 | おでかけ

久し振りのブログ更新・・・。

昨日2月14日のバレンタインデーなのに?同僚と日帰り女二人旅へ・・・。

 

小樽駅に到着早々向かったのは若鶏半身揚げで有名な「なると」

開店時間の11:00に到着しましたが、既に数組の先客が!さすが人気店。

 

ランチタイムメニューの 「若鶏・

 

寿司セット」1500円也。

 若鶏はもちろん、お寿司のいくらが美味しかった~!

 

都通りのアーケード内の雪だるまを横目に向かった先は・・・、あまとう小樽運河店。

 

デザートは別腹と、ぜんざいを食べたんだけど・・・、撮影した筈の画像が無い!

機種変したスマホに慣れてないってことかなぁ・・・?

 

お腹が一杯になった後はこちらへ。

 

この日は「特別応接室」の一般公開があったので公開時間に合わせて金融資料館に到着。

 ※パンフレット横のビニール袋に入ったものは、特別応接室見学時に頂いた使用できなくなったお札を裁断したものです。

 

ちょっと逆光になって暗いのですが、特別応接室内

 

特別応接室入口ドアとはまた別のドアを出ると見下ろせる、今は資料館となっている営業フロア。

案内の方に伺ったお話では、建物には柱が無く壁のみで支えている構造、昔は強盗対策で狙撃手が待機していたとか・・・、確かに柱が無いから狙いやすいわ。

この明治45年完成のレトロな建物は、平成14年まで日本銀行小樽支店として稼働していたとか・・・、知らなかったのでちょっとビックリ。

 

他にも、1億円の重さを体感したり、お札にある偽造防止策の説明があったり、金融のながれを人の体に例えたりとか、大人の社会見学的で興味深く楽しい資料館でした。

 

資料館を後にして次の目的地へ向かうために小樽駅へ戻り、予約していたこちらへ。

 

今話題の連続テレビ小説の舞台ですね・・・、私は観ていないけど。

予約していた見学ツアーでまわりました。

 

蒸溜棟内

 

 

石炭を燃料とするウイスキーの蒸溜は世界でここだけとか。

他にもガイドツアーならではのエピソードを色々と聞けるので、お勧めです!

 

旧事務所

 

鉛筆みたいな建物は給水塔だそうです。

 

貯蔵庫

 

落雪の危険があるため一部見学出来ない棟や、他に旧竹鶴邸、リタハウスと素敵な建物があったのですが、雪に埋もれていたので画像は次の機会に・・・。

 

最後に試飲をして(私はりんごのほっぺと烏龍茶)、売店で余市蒸留所限定ウイスキーキャラメルを買って余市駅へ。

駅前公園にはニッカ熊さんがいました。

 

この二人に見送られ、余市をあとにし小樽へ戻ります。

↑余市町民からチョコレートを送って貰ったんだってね?

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。