goo blog サービス終了のお知らせ 

監督のぼやき

日々のぼやきを。

OPEN最終戦・予選・決勝

2007-12-10 | Weblog
土曜日は夜遅くまで、整備を手伝い、寝たのも0時過ぎで、起きたのは6時で6時半にピットに向かい予選の準備をし、日曜日入りしてくれるくまさんRTのメンバーをゲート前に迎えに行き、それからウェイティングエリアに行くと前列が先に並べられていました。2列目に並べ、ピットに戻り岸兄さんと予選でボードに何を出すか話し合い、ポジション・トップとのタイム差を出す事になり、今回は絶対に勝って欲しかったので僕からこの様に出しましょうと提案しました。結果!2番手となり決勝に期待が持てました。予選終了後、すぐに決勝用タイヤに交換です。今回は予選用タイヤと決勝用タイヤが両方共NEWタイヤです。今回も大勢の応援&手伝いに来てくれたチームの皆で交換作業に取り掛かり、短時間で交換完了です。本当に助かりました!その後、車で少し睡眠を取りました。先々週から3週連続泊まりで岡山・鈴鹿・岡山で体が疲れきってました。いよいよ!今年最後の決勝レースの時間が迫り準備に取り掛かり、岸兄さんと決
勝レースの組み立て方を話し合いました。予選でのライバル勢のタイムからいくとトップ争いに絡める位置に居てるので、序盤はトップに付いて行けるなら付いていき様子を見ながら気持ちを冷静にして、力を抜いて体力温存して残り4・5周に仕掛ける事が出来たら一発で抜いて、そこから一気にスパートをかけて逃げたら、イケると思い岸兄さんに決勝レースの組み立てを提案しました。決勝レース前にマシンチェックし問題もなく、スタ前チェックに持て行きスタート進行しグリッドで岸兄さんを待ちます。スペアーのタイヤウォーマーをピットで熱を入れといて岸兄さんが戻ってくるギリギリまで温めといピットから持って来てもらいました。寒いとタイヤウォーマーだけじゃ冷えてしまうので、僕が着ていたジャンバーをリアタイヤに被せました。いよいよ!スタート直前です。岸兄さんを頑張って!と声を掛けてグリッドを離れました。スタートして一周目からトップ集団に付いて3位走行で〇脇さん・山〇さん・岸兄さんの順で2~3周が終え中盤に山〇さ
んを抜き2位に浮上しあと一人と思い、ボードを出してました。今回は岸兄さんの後とのタイム差をボードに出してました。残り5周ぐらいでトップに浮上しそこから2位との差がじわじわと開いて行きファイナルラップに突入した時は2位と2秒ぐらい差が開いてました。この差なら絶対にイケると思いましたが最後まで何が起こるか分からないのがレースです。チェッカーを受けるまでドキドキでした。最終コーナーを立ち上がって来る岸兄さんが無事にトップのまま戻ってきました。OPENクラスに参戦して2年が立ちます、念願の優勝です!OPENクラス初優勝!おめでとうございます!凄く嬉しかったです。決勝前に話した通りにレースを組み立て頑張ってくれました。この2年間、車体のセットアップなど練習の時やレースウィークといつも!一緒にセットアップを考えたり、セッティング変更したり、夜遅くまで整備をしたりしてました。今年の9月にエンジンOHしリアサスもオーリンズからショーワに変更しタイヤもBS
からピレリに変更したり、色々とセッティングを試してたりして やっと!9月のレースで3位で初表彰台に乗り最終戦に優勝となりました。これも、ライダーである岸兄さんの頑張りと・くまさんRTチーム員の皆とウッドストック代表・久保さんなど色々な人達の協力で得た物だと僕は思ってます。僕がレースを辞めてから、ずっと!岸兄さんの手伝いをしていますが、岸兄さんのレースに掛ける気持ちが分かり、それに対し手伝いをしているので、お互いの信頼感も有り、僕も何とかしてあげたいと思い手伝いをしてきましたが、何より!良い結果が一番!僕にとって嬉しく思います。今回は本当に嬉しかったです!そして、有り難うございますと言う気持ちです。来年はシリーズチャンピオンを目指して頑張って下さい。これからも、手伝い・応援していき、僕もより一層、ヘルパーのレベルアップと色々と勉強し頑張って行くので来年も一緒に頑張っていきたいと思います。岸兄さん、今年一年間、ご苦労様でした。僕も今年は他チームの手伝いや全日本での手伝いな
どで、今まで一番!忙しい年になりました。他チームでの手伝いで得た物や全日本での手伝いで勉強した事もあり、来年も自分のレベルアップをしなくちゃいけないと思います。これからも体力が続く限り頑張って行きたいと思います。来年の開幕戦までゆっくり休んで開幕戦は頑張って行くので、皆さん宜しくお願いします。

OPEN最終戦

2007-12-08 | Weblog
土曜日の作業が終わりました。昼過ぎに受付・車検を済まして予選用タイヤを装着して練習走行は5周程で終えて明日の準備に取り掛かり、決勝用タイヤを組み換えに行き、他の作業をして温泉・晩御飯に行き帰ってきてからも、オイル交換などして土曜日の作業が終了です。3週連続のサーキット通いで流石に体がお疲れモードです。今日はゆっくりロッヂで寝ます。あと!一日頑張ろう!

鈴鹿NGK杯

2007-12-03 | Weblog
先週は岡国で2週連続で12/1・2日に田〇君の手伝いで泊まりで鈴鹿か入りでした。今回は土曜日に車検・予選の手伝いをしたのですが、急遽、南海部品広島店の村〇君の手伝いをする事になり掛け持ちの手伝いとなりました。車検は時間をずらして、車検を済まして、予選は田〇君にサインボードを出して、予選終了後に前後ホイルを外して、タイヤ交換は田〇君にお任せです。土曜日の仕事が終わりと思って、村〇君のピットに向かいました。田〇君は48番ピットで村〇君は5番ピットでピットの往復がキツかったです。村〇君のピットに行くとエリア選手権にエントリーしている、光〇さんが予選で転倒してしまい、修復作業をしていました。フロントブレーキをマスター~キャリパーまで村〇君の車両から外して光〇さんの車両に付け替え作業を手伝いをして土曜日の作業が終了しました。田〇君と風呂・晩御飯・買い出しに向かい、風呂に行くと村〇君が一人で風呂に来ていて、晩御飯に誘い3人で食べに行き楽しく話ししながら楽しい晩御飯になりま
した。日曜日はのび・ハマーが手伝いに来てくれたので田〇君の方を任して、僕は村〇君の手伝いに行く事になりました。光〇さんの決勝の方も少し手伝いをしたのですが、怪我をしているのにも関わらず最後尾スタートでしたが結局8位フィニッシュでした。光〇さんの決勝終了し車両保管解除してからが、一番!忙しい時間がやってきました。今度は光〇さんの車両から村〇君の車両に付け替え作業の始まりです!怪我をしている光〇さん・光〇さんのメカニックさん・村〇君と僕とで作業をし村〇君の決勝に間に合う事が出来ました。村〇君・田〇君の決勝ですが田〇君は2振りの鈴鹿で、41番手からスタートしたのですが納得する走りが出来ず苦しい周回だったみたいです。村〇君は予選も8番手からスタートでしたが上位を走行しているライダーの転倒もあり、鈴鹿フルコース初参戦なのに6位フィニッシュでした。田〇君・村〇君も無事に転倒もなく終えて良かったです。村〇君がチェッカーを受けたあと、中々戻ってこなくて、すると!レッカーに乗って
帰ってきました。チェッカー後にガス欠になって止まってしまったそうです。6位入賞したのにレッカーで帰って来ると思わなかったので、思わず笑ってしまいました。でも、2人共頑張ってくれたので良かったです。今週末も岸兄さんの最終戦が岡国で行われます。先週から引き続き 3週連続で泊まりで手伝いです。9月から12月までくまさんRTのレースや練習の手伝い・全日本の手伝い・知り合いの手伝いやらでヘルパー三昧でした。仕事で疲れているなか、休みはサーキット通いで中々体を休める事なく、頑張ってました!でも、サーキットに行くと色々な人と会い話しできたりと疲れていても楽しく出来ますし、自分自身が好きで行ってるのでしょうがないですね。今週末を乗り切れば、あとの休みはゆっくり体を休めたいと思います。

ミニバイク

2007-11-27 | Weblog
24日に岡山国際サーキットでKAZE主催のKSR4時間耐久レースがありました。この日に岸兄さんの手伝いで行く予定だったんですが、誘いに乗って6年振りに走る事になりました。 車両はアトミックさんから提供してもらい、のび・かわべマン・ハマー・僕とのペアーで出場する事になり、チーム内争いになり大変盛り上がって楽しかったです。他に岸兄さんや昔、モトルネで走っていた知り合いの人とコース上で遭遇して手を振ったりして、6年振りに岡山国際サーキットを楽しく走る事が出来ました。タイムは何とも言えないですが、予想外の人がチーム内のベストタイムを出してビックリ!でした。いつもは、メカツナギを着ている僕が革ツナギを着ていると周りの人から、何か違うとか色々と言われてました。確かに、自分でも凄く!違和感がありました。序盤はガソリン給油で時間をかけすぎて最下位近くまで順位がさがり、結局39位でチェッカーを受け無事転倒もなく、楽しかった4時間耐久レースでした。車両を提供してくれたアトミックさ
ん有り難うございました。で…岸兄さんが泊まって、次の日も練習するとの事で一緒にロッヂで泊まらしてもらいました。24日にGTMMの松〇さんも練習に来ていて、同じように泊まりで次の日も練習するとの事で一緒に夜ご飯・温泉に行き色々と話して楽しかったです。夜も一緒にロッヂで寝てました。岸兄さん色々と有り難うございました!日曜日も一緒のピットに入り岸兄さんの手伝いと松〇さんの手伝いを少しやてました。やっと!いつもの感覚に戻りました。2本目の練習走行時間内に車高調整を初めてやったのですが、以外にも短時間で作業が出来ました。これも、全日本の手伝いに行った時に色々と見たり勉強した結果じゃないかなって思います。初めは戸惑いましたけど、焦って作業をすると、ミスしたりするので落ち着いて岸兄さんと作業を行いました。結局、タイムに繋がらなかったですがレースも近いので試す事が出来ると、次に繋げる事が出来るので色々と出来る事は良いですね。今週末もNGK杯の手伝いで鈴鹿で再来週は岸兄さんの最終戦で岡山入
りで久しぶりに3週連続で忙しい週末になりそうです。

全日本ロードレースin 岡山国際

2007-10-01 | Weblog
初めは、日曜日に観戦しに行く予定だったんですが、いつも岸兄さんがお世話になっている、ウッドストックさんの手伝いで土曜日から行って来ました。レースで手伝いをしていく内にいつか!全日本選手権の手伝いに行ってみたいと思っていて、その思いが叶いました。土曜日の朝から、岡国入りし!いきなり!久保さんから岸兄さんの方に連絡が入り、リアサスを外してオーリンズまで持って行って欲しいとの事で、作業に入りました。リアサスを外すのはいつも!岸兄さんの手伝いでやったりしてるので岸兄さんとの息の合った作業で最初の作業が終了です。今回はウッドストックさんから、JSB1000・喜久川選手・ST600・光元選手がエントリーされて、主に喜久川選手の手伝いを行なってました。ほとんど!各セッション事にリアサスを外していました。予選中に車高を調整したり、久保さんの作業の手際良さにビックリ!しました。やっぱ!全日本やなと思いました。ピット作業はマルマエサプライレーシングの本田選手のピットで行なってました。今回は本田選手はマルマ
エサプライウッドストックからエントリーされてて、本田選手の手伝いも少しさせてもらたりして、本当に来て良かったなと思いました。昼からピットウォークを岸兄さんとしてて色々と見て歩いてると、本田選手のピット前を通ると、ピットに久保さんが居てて、いきなり!リアサス外してと言われ、!本田選手の車両のリアサスを外してる間にピットウォーク終了となり色々と楽しく手伝いが出来ました。決勝は朝から雨が降り、コースはウェットでST600の決勝前から日が射す程に天候が変わりコースも乾いてきてる状況で光元選手はドライタイヤで決勝に挑み、決勝は12位でフィニッシュでポイント獲得です。光元選手も凄く喜んでました。おめでとうございます(^.^)喜久川選手ですが序盤にコースアウトして順位も後方に下がってしまい、追い上げて来た所で1コーナーでチーム38の野崎選手が転倒していてコース上に部品が散乱していて避けきれずに喜久川選手も転倒してしまい、残念な結果になりました。初め何処で転倒しているか分からず、探してい
たら、1コーナーに青いバイクが見えたので走って向いました。喜久川選手も怪我もなく無事で良かったです。それから、1コーナーの脇で観戦してると2位を走行していた柳川選手が転倒してしまいチャンピオン争いに響く転倒でした。僕の廻りに喜久川選手・柳川選手・野崎選手が居てました。すると喜久川選手と柳川選手が話ししてる横に僕は居て、普段には味わえない現場でした。決勝も終わり、車両をレッカーに載せてピットに帰りました。今回は初全日本選手権の手伝い・レッカに乗ったり・普段、観戦出来ない場所から観戦したり、貴重な体験が出来て良かったです。これからも、チャンスがあれば行ってみたいと思ってます。やっぱり!一番行きたいのが8耐ですね。観戦だけも良いのですが、普段から地方戦や色々と手伝いしていると、観戦だけじや物足りないです!手伝いながら観戦出来るのが一番楽しいです。今後、チャンスがあれば!是非行きたいと思ってます。今週末も南海部品広島店の村〇君の手伝いで鈴鹿エリア選手権に行ってきます。21
日の全日本選手権も見に行くのですが、光元選手・本田選手も参戦するので頑張って欲しいですね。久保さんも本田選手の手伝いで行くとの事でピットに顔を出しに行くつもりにしているのですが、もし!手伝ってと言われたら、もちろん!頑張ります。今回は本当に貴重な体験が出来て良かったです。

岡山ロードレースシリーズ第6 戦

2007-09-17 | Weblog
今回も同じく、岸兄さん・のび君の手伝いで土曜日入りしました。天気は雨も降らず曇りで良かったです。岸兄さんの方は、8日にエンジンOH後で慣らし走行&リアサス変更をしたのでセッティングをしたのですが中々セッティングを詰める事が出来ず、レースウィークに突入です!岸兄さんは金曜日から岡国入りしていて、色々とセッティングを詰めて!39秒台までタイムが詰まってました。タイヤも3時間走行のタイヤだったそうです。土曜日の公式練習1本目はタイヤも少ない走行時間のタイヤで走行したのですが、ベストタイムも39秒前半でしたがフロントがバタバタするとの事で次の走行までにフロントバネを交換を行いました。2本目はフロントバネを交換したのが良かったみたいでバタつくのが収まったのですが中々タイムが伸びずフロントプリを変更したりしましたがタイムに繋がらなかったですけど、色々とセッティングする事によって何か見えてくるんじゃないかなと思います!3本目は最後の走行と言う事でフロント・リ
アサスのプリ変更やリアサスの圧側を変更したり細かいセッティングをしたのですがタイムも39秒台止まりで、予選に不安が残りました。走行終了後に車検に持って行き、忘れ物をしてましたが車検も無事終了!今回は夕食は外に食べに行きその後温泉に入り10時頃に戻りそこから、整備&予選に向けてのセッティング&準備し0時過ぎに就寝しました。日曜日は朝6時前に起きて、作業を行なおと思ったら岸兄さんもピットに登場しました。タイヤのエアーチェックして、今回は6時半頃に並べに行きましたが既に椅子とシートカウルを置いてる人がいてました!これにはビックリしました!朝から天気も悪く今にでも降りそうな状態でした。今回は奇跡的に雨も降らずDRYで予選に挑む事できました。結果は4位となりました。決勝の方ですがスタ前チェック10分前に急遽セッティング変更する(車高を上げる)との事で慌てて変更しましたが何とか時間までに作業を終わらせ決勝に挑みます。天気も曇りでDRYでの決
勝で期待が持ってます!1周目から良い感じて上位に付いて行き序盤から4位で周回を重ねラスト2周の所で上位の山〇さんが転倒してしまい、4位を走行していた岸兄さんが3位に浮上でそのままチェッカーでオープンクラスにエントリーしてから初表彰台でやっと結果が残りました。久しぶりのシャンパンも美味しかったです。決勝のセッティングも外してたみたいで、最終戦までに何とかまとめて、これからも練習して次回の最終戦は一番高い所目指して頑張りましょうね!!毎回、練習&レースで手伝いをしてますが良い結果が何より嬉しいです。ライダーが頑張ってくれるとそれに合わして手伝いにも力が入ります!これからも一緒に頑張って行きましょうね!!お疲れ様でした。で…のび君の方ですがまた!後日に書き込みます。

岡山練習走行

2007-08-15 | Weblog
今日はのび君の手伝いで行ってきました。前回は42秒070でベスト更新でした。さて!今回は一本目から44~43秒での周回で数回42秒に入り良い感じでした。でも!2コーナーで少し問題があり、2本目に向けてフロントのサスなのか乗り方に問題があるのか考えましたが、取りあえず!フロントのプリを抜く事にしました。2本目の走行が始まり、タイムを見ていると43秒~42秒後半で走行していました。淡々と走行しているので問題があった点も改善されペースを上げてきて、遂に!41秒台突入です。ベスト更新で終わると思ってましたが!ここで悲劇の初転倒です。ヘアピンでスリップダウンで車両も人間も軽傷ですが人間の心が重体です。顔は笑ってましたがかなり!凹んでました。で…のび君がメディカルに行ってるあいだに車両の修復作業の始まりです。外装を全て外して帰りを待ちます。その後、洗車してタンクを取り付け終了です。細かいチェックは後日自分でするとの事で片付けて帰る事になりました。行きは
垂水から運転を交代し岡山まで!帰りは2号線のコンビニから明石西のながさわまでと尼崎料金所からガレージまでと運転を交代して帰ってきました。のび君は行きからお疲れモードで帰りは転倒のショックから疲れも倍増で助手席で爆睡状態でした。次回の練習は、今回の事を忘れて走らないとね!まだまだ!タイムを縮める事ができるのでこれからも頑張って欲しいですね。写真は昔から転倒したら撮られると!何と残酷な事ですが!これも思い出に残す意味でやってきました。写真は少し編集してみました。のび君!これからも目標に向かって頑張って下さいね!

久しぶりに

2007-08-11 | Weblog
バイクに乗りました!乗るのも一年半振りでした。車検が切れていて、先週!車検を通した所で久しぶり乗ると楽しいですね。車検を通す前までフルEXで今回からスリップオンとなりました。フルEXは岸兄さんの05・R1000に装着となり岸兄さんが使用していたスリップオンを僕が使用する事になりました。この交換は車検を通すのに、マフラー交換するのがめんどくさいと思いスリップオンの方が作業が楽なので交換してもらいました。岸兄さんが使用していたスリップオンのサイレンサーがレースでの転倒などで少しへこんでいて、サイレンサーを新しいのに交換してもらいました。サイレンサーはK-ファクトリーからウッドストックになり、楕円形で内径は60Φ以上で抜けていて、仕上がりも!とても!良い感じです。音も良い感じです。岸兄さんありがとうございます(^.^)これから、楽しくバイクに乗りたいですね。

岡国ロードレース第4 戦

2007-07-04 | Weblog
今回は岸兄さん・のびの手伝いで金曜日の晩に岡国入りしました。到着し荷物を降ろして、公式練習に向けてマフラー交換の作業の始まりです。僕の02GSX-R1000のフルEXと岸兄さんのスリップオンと交換をしました。岸兄さんは久しぶりのフルEX装着で喜んでました!土曜日の練習は、朝一番からF・RタイヤをNEWに交換し一本目の走行から、いつもの様にセッティングをしながらタイムを出しにいくのですが、中々思う通りの車体にならず、2本目に向けて前後の姿勢を変更したり色々とセッティンク変更して2本目に期待です!2本目は38秒台に入り、予選・決勝に期待が持てます。3本目は、2本目のセッティングから少し、F・Rのプリを変更したりしてタイムもそこそこで公式練習も終わり、予選・決勝のセッティングを考えます。今回、初!選手権参戦の、のびですがタイムも毎月の練習の時の様な感じのタイムで走ってました。タイムも43秒~45秒の間で走ってました。全ての走行が終
了が終わり、車検に行ったりマシン整備で忙しい一日でした。夕食は夏!恒例のBBQで盛り上がってました!夕食後も整備や予選に向けてリアサスのスプリング交換しました。これは、当たれば37秒台!外れたら!どうなることやらで不安でした。日曜日は予選・決勝でオープンクラスは今回!予選・決勝共に2ヒートで予選も2番目で朝6半に起きて、日曜日入りしてくれる、くまさんRTメンバーを迎えに行き、予選の段取りをして7時過ぎに並べに行ったのですが、既にチームGTMMさんの車両が3台が並んでました。ギリギリ前列に並べる事ができました!一回目の予選が始まり、徐々にタイムを上げ1分38秒760で見事!フロントロー3番グリットを確保できました。予選が終わると直ぐに、ガソリン給油し、くまさんメンバーの会〇さんからの指摘があり、フロントのプリを変更して2本目に挑みます。2本目も徐々にタイムを上げ終盤に驚きの1分37秒788で2番グリット確保
です。予選で37秒台に入ると思わなかったんでビックリでした!毎月の練習で色々とセッティング変更してきた効果が予選で一気にでました。毎月の練習や公式練習で手伝いをしていますが、ライダーがこうやって結果を出してくれると嬉しいものです。予選での結果から行くと決勝は必ずイケると思ったんですが、恒例の雨が2本目の予選終了後に降ってきました。決勝はウエットとなりました。決勝結果は…でしたが、転倒もなく無事完走してくれたので良かったです。今回は、予選結果が決勝に繋がらなかったですが!次回は必ずドライでの決勝が見たいですね!ウエットはもう!うんざりです。次回のレースで今回の予選の様な走りだと、確実にイケると思います。今回は予選で喜び!決勝で凹み色々とありましたが、なにが起こるか分からないのが!レースです。今回の悔しい結果を吹き飛ばせるように、これからも毎月の練習・レースで手伝いも頑張って行くので、岸兄さんも頑張って行きましょうね!!いつか、良い結果が出る事を祈ってます!金曜日から3日間お
疲れ様でした。一方!のびは、予選で自己ベストぐらいのタイムは出ると思ってましたが、やっぱり…な感じでした。今回の結果で、勉強になったと思います。これから!練習で色んな事にトライして頑張って欲しいですね。今回は岸兄さんと一緒だたのであまり手伝いができなかったけど、単独の時はみっちり!手伝いするので次回は必ず納得する結果をだしてもらいたいですね。金曜日晩から3日間お疲れ様でした。あと!久しぶりに大勢のくまさんメンバーが手伝いきてくれました!本当に助かりました。くまさんRTの皆さんお疲れ様でした!

続き…

2007-05-14 | Weblog
色々と配線を触っているうちにメーターが動き、3枠目も始まっていて、マシンをピットロードに出して、そのままコースイン!2枠目の終盤にラップショットが動かなくなり、3枠目から、タイム・ボードを出しタイムを見ると、40秒台での走行でした。3枠目前に車の走行会があり、ドリフトやらで路面コンディションも悪く、タイムUPならずで走行終了となりました。今回は、作業内容が濃い一日でした。次回の練習に繋がる結果が出たんじゃないかなと思います。次回は、より!細かいセッティングを行い、タイムUPに期待ですね。一方、のびの方ですが!今回は、何もしてあげれなかったです。でも、そんな中!前回の練習で45秒台突入で今回は2秒ほど、UPし自己ベスト更新で43秒前半までタイムUPでした。次回の練習も期待が持てます。岸兄さん・のびは7/1日の地方戦に参戦予定です。この日は忙しくなりそうですね。でも、ライダーが頑張ってくれると手伝いにも力が入ります!良い結果が残せ
るように、ライダー&ヘルパー共に頑張っていきましょう!