土曜日は夜遅くまで、整備を手伝い、寝たのも0時過ぎで、起きたのは6時で6時半にピットに向かい予選の準備をし、日曜日入りしてくれるくまさんRTのメンバーをゲート前に迎えに行き、それからウェイティングエリアに行くと前列が先に並べられていました。2列目に並べ、ピットに戻り岸兄さんと予選でボードに何を出すか話し合い、ポジション・トップとのタイム差を出す事になり、今回は絶対に勝って欲しかったので僕からこの様に出しましょうと提案しました。結果!2番手となり決勝に期待が持てました。予選終了後、すぐに決勝用タイヤに交換です。今回は予選用タイヤと決勝用タイヤが両方共NEWタイヤです。今回も大勢の応援&手伝いに来てくれたチームの皆で交換作業に取り掛かり、短時間で交換完了です。本当に助かりました!その後、車で少し睡眠を取りました。先々週から3週連続泊まりで岡山・鈴鹿・岡山で体が疲れきってました。いよいよ!今年最後の決勝レースの時間が迫り準備に取り掛かり、岸兄さんと決
勝レースの組み立て方を話し合いました。予選でのライバル勢のタイムからいくとトップ争いに絡める位置に居てるので、序盤はトップに付いて行けるなら付いていき様子を見ながら気持ちを冷静にして、力を抜いて体力温存して残り4・5周に仕掛ける事が出来たら一発で抜いて、そこから一気にスパートをかけて逃げたら、イケると思い岸兄さんに決勝レースの組み立てを提案しました。決勝レース前にマシンチェックし問題もなく、スタ前チェックに持て行きスタート進行しグリッドで岸兄さんを待ちます。スペアーのタイヤウォーマーをピットで熱を入れといて岸兄さんが戻ってくるギリギリまで温めといピットから持って来てもらいました。寒いとタイヤウォーマーだけじゃ冷えてしまうので、僕が着ていたジャンバーをリアタイヤに被せました。いよいよ!スタート直前です。岸兄さんを頑張って!と声を掛けてグリッドを離れました。スタートして一周目からトップ集団に付いて3位走行で〇脇さん・山〇さん・岸兄さんの順で2~3周が終え中盤に山〇さ
んを抜き2位に浮上しあと一人と思い、ボードを出してました。今回は岸兄さんの後とのタイム差をボードに出してました。残り5周ぐらいでトップに浮上しそこから2位との差がじわじわと開いて行きファイナルラップに突入した時は2位と2秒ぐらい差が開いてました。この差なら絶対にイケると思いましたが最後まで何が起こるか分からないのがレースです。チェッカーを受けるまでドキドキでした。最終コーナーを立ち上がって来る岸兄さんが無事にトップのまま戻ってきました。OPENクラスに参戦して2年が立ちます、念願の優勝です!OPENクラス初優勝!おめでとうございます!凄く嬉しかったです。決勝前に話した通りにレースを組み立て頑張ってくれました。この2年間、車体のセットアップなど練習の時やレースウィークといつも!一緒にセットアップを考えたり、セッティング変更したり、夜遅くまで整備をしたりしてました。今年の9月にエンジンOHしリアサスもオーリンズからショーワに変更しタイヤもBS
からピレリに変更したり、色々とセッティングを試してたりして やっと!9月のレースで3位で初表彰台に乗り最終戦に優勝となりました。これも、ライダーである岸兄さんの頑張りと・くまさんRTチーム員の皆とウッドストック代表・久保さんなど色々な人達の協力で得た物だと僕は思ってます。僕がレースを辞めてから、ずっと!岸兄さんの手伝いをしていますが、岸兄さんのレースに掛ける気持ちが分かり、それに対し手伝いをしているので、お互いの信頼感も有り、僕も何とかしてあげたいと思い手伝いをしてきましたが、何より!良い結果が一番!僕にとって嬉しく思います。今回は本当に嬉しかったです!そして、有り難うございますと言う気持ちです。来年はシリーズチャンピオンを目指して頑張って下さい。これからも、手伝い・応援していき、僕もより一層、ヘルパーのレベルアップと色々と勉強し頑張って行くので来年も一緒に頑張っていきたいと思います。岸兄さん、今年一年間、ご苦労様でした。僕も今年は他チームの手伝いや全日本での手伝いな
どで、今まで一番!忙しい年になりました。他チームでの手伝いで得た物や全日本での手伝いで勉強した事もあり、来年も自分のレベルアップをしなくちゃいけないと思います。これからも体力が続く限り頑張って行きたいと思います。来年の開幕戦までゆっくり休んで開幕戦は頑張って行くので、皆さん宜しくお願いします。
勝レースの組み立て方を話し合いました。予選でのライバル勢のタイムからいくとトップ争いに絡める位置に居てるので、序盤はトップに付いて行けるなら付いていき様子を見ながら気持ちを冷静にして、力を抜いて体力温存して残り4・5周に仕掛ける事が出来たら一発で抜いて、そこから一気にスパートをかけて逃げたら、イケると思い岸兄さんに決勝レースの組み立てを提案しました。決勝レース前にマシンチェックし問題もなく、スタ前チェックに持て行きスタート進行しグリッドで岸兄さんを待ちます。スペアーのタイヤウォーマーをピットで熱を入れといて岸兄さんが戻ってくるギリギリまで温めといピットから持って来てもらいました。寒いとタイヤウォーマーだけじゃ冷えてしまうので、僕が着ていたジャンバーをリアタイヤに被せました。いよいよ!スタート直前です。岸兄さんを頑張って!と声を掛けてグリッドを離れました。スタートして一周目からトップ集団に付いて3位走行で〇脇さん・山〇さん・岸兄さんの順で2~3周が終え中盤に山〇さ
んを抜き2位に浮上しあと一人と思い、ボードを出してました。今回は岸兄さんの後とのタイム差をボードに出してました。残り5周ぐらいでトップに浮上しそこから2位との差がじわじわと開いて行きファイナルラップに突入した時は2位と2秒ぐらい差が開いてました。この差なら絶対にイケると思いましたが最後まで何が起こるか分からないのがレースです。チェッカーを受けるまでドキドキでした。最終コーナーを立ち上がって来る岸兄さんが無事にトップのまま戻ってきました。OPENクラスに参戦して2年が立ちます、念願の優勝です!OPENクラス初優勝!おめでとうございます!凄く嬉しかったです。決勝前に話した通りにレースを組み立て頑張ってくれました。この2年間、車体のセットアップなど練習の時やレースウィークといつも!一緒にセットアップを考えたり、セッティング変更したり、夜遅くまで整備をしたりしてました。今年の9月にエンジンOHしリアサスもオーリンズからショーワに変更しタイヤもBS
からピレリに変更したり、色々とセッティングを試してたりして やっと!9月のレースで3位で初表彰台に乗り最終戦に優勝となりました。これも、ライダーである岸兄さんの頑張りと・くまさんRTチーム員の皆とウッドストック代表・久保さんなど色々な人達の協力で得た物だと僕は思ってます。僕がレースを辞めてから、ずっと!岸兄さんの手伝いをしていますが、岸兄さんのレースに掛ける気持ちが分かり、それに対し手伝いをしているので、お互いの信頼感も有り、僕も何とかしてあげたいと思い手伝いをしてきましたが、何より!良い結果が一番!僕にとって嬉しく思います。今回は本当に嬉しかったです!そして、有り難うございますと言う気持ちです。来年はシリーズチャンピオンを目指して頑張って下さい。これからも、手伝い・応援していき、僕もより一層、ヘルパーのレベルアップと色々と勉強し頑張って行くので来年も一緒に頑張っていきたいと思います。岸兄さん、今年一年間、ご苦労様でした。僕も今年は他チームの手伝いや全日本での手伝いな
どで、今まで一番!忙しい年になりました。他チームでの手伝いで得た物や全日本での手伝いで勉強した事もあり、来年も自分のレベルアップをしなくちゃいけないと思います。これからも体力が続く限り頑張って行きたいと思います。来年の開幕戦までゆっくり休んで開幕戦は頑張って行くので、皆さん宜しくお願いします。