goo blog サービス終了のお知らせ 

監督のぼやき

日々のぼやきを。

岡山地方選手権第5 戦

2008-09-23 | Weblog
今回は岸兄さん・ノビ君の手伝いで土曜日入りで岡山でした。岸兄さんは子供の運動会で金曜日に練習走行し土曜日は運動会で土曜日の晩に帰ってきました。今回は村〇君も一緒のピットでした。土曜日の公式練習はノビ君の手伝いをしていました。タイムを計るといつも44秒~45秒ぐらいの周回なのに後半で43~42秒後半のタイムを出し中々調子が良さそうでした。次の走行までにタイヤ交換し次の走行に期待でしたが自己ベスト更新までいかなかったですがトラブルも無く練習終了です。その後は受付や車検を済まして整備などの手伝いをしょうと思ったら村〇君が転倒してしまい、ノビ君の整備はじゅん君・澤野さんにお任せしました。村〇君のヘルパーも一人で大変なので修復作業の手伝いをしてました。車両も何とか復活し予選・決勝を走る事ができました。じゅん君もタイヤ交換など色々と手伝いをしてくれました。僕とじゅん君は村〇君が鈴鹿でのレースの時に手伝いをしてりしているので何かトラブルがあると手伝いをしてあげないと言う気持ちになって
しまいますね。その後は風呂と晩御飯に行きました。帰ってきたら、岸兄さんも帰って来てました。岸兄さんは車両整備をしてて、僕は疲れて何も手伝いが出来なかったです。岸兄さんすいません(^_^;)日曜日は6時過ぎにピットに行き予選の準備を行います。日曜日は会〇さん・ハマムー・まいちゃん・ノビ君の友達が手伝いに来てくれました。岸兄さんのタイヤをレインタイヤに交換し予選開始時間を待ちます。その前にノビ君の予選があり、今回はノビ君の友達が来てくれて色々と手伝いをしてもらいすごく!助かりました。予選途中、モニターを見ると何と7番手にノビ君がいてました。結局18番手となりましたが決勝に期待が持てます。岸兄さんの予選前に雨も止みスタ前チェックに持って行きました。普段は早くに並んでいるのに誰も来てなかったでした。岸兄さんは今回、フロントホークの設定変更を行い、十分にテストできていなかったのでどうなるかと心配でした。レインタイヤも今回、新型レインを入れて何と予選5番手でした。村〇君の予選です
がタイヤの選択をギリギリまで考えて、雨も止み路面も少し乾いている状況でドライタイヤを選択し慌ててタイヤ交換作業に掛かりましたが少し時間が過ぎましたが何とか予選3番手となりました。決勝はノビ君のレースから波乱の展開です。一周目から赤旗中断になったり大雨なので結局!2時間も遅れて決勝スタートです。ノビ君は今回初ニューレインタイヤでどこまで頑張ってくれるか楽しみでした。結果は15位でポイントGETです。レース前も一緒に練習に行ったりしてやっと!ポイントを獲得してくれました!次戦はドライでポイント獲得して欲しいですね。岸兄さんはオープニングラップの1コーナーで3位で入りましたが、次のコーナーで2台に前にいかれてしまい5位に下がっしまいます!その後、順位も変わらず5位でチェッカーです。今回はポイント獲得です。次戦は練習でセッティングを出しベストの状態で次戦に挑みたいですね。村〇君はまたもや、決勝前に雨も止んでいて路面も乾いてきてる状態でタイヤ選択に悩ませ
られてましたが直前に雨が降ってきてしまいレインタイヤに選択で作業に掛かりました。決勝は中盤に5位まで落ちてしまいましたが、頑張って2位でチェッカーです。今回は3台のヘルパーで久々に疲れました。でも、手伝いをしててライダーが頑張ってくれると嬉しいです!今回は特に思いました。ノビ君もポイント獲得し岸兄さんもセッティングも決まらない状況の中で最低限のポイントを獲得し、村〇君も予選・決勝でも頑張ってくれてチャレンジカップランキングトップに浮上し本当に手伝いをするライダーが頑張って結果を出してくれると嬉しいです。岸兄さん・ノビ君次戦まで期間が短いですが頑張って下さいね!村〇君は再来週の鈴鹿にエントリーしヘルパーが居てない状況で鈴鹿の手伝いをお願いされて今回もじゅん君と一緒に行ってきます。今回、大雨の中手伝いに来てくれた皆さんありがとうございました!お疲れ様でした。

2008・鈴鹿8 耐

2008-07-31 | Weblog
今年も家でテレビ観戦予定でしたが、今年は違います!レース活動をしてきて初めての8耐でした。今まで地方選などの手伝いばかりで全日本は2回だけ手伝い行った事がありますがライダーも目標とする8耐ですが僕も何時か8耐での手伝いが出来ればとレース活動をしてきて12年間やっとその思いが叶いました。鈴鹿300km・8耐を手伝いで来てくれないかと誘われ手伝いを引き受けました。手伝いに行くチームはランドマーク&スピードテックB・M・Sレーシングです。チームスタッフの皆さんは知らない人達ばかりでやっていけるかが不安でした。知ってる人となるとスピードテック代表上〇さんだけでした。でも、300kmの時にチームスタッフの皆さんと話しする機会があり不安も無くなりました。手伝いにあたって色々と大変な事は覚悟してました。8耐ウィーク中は木曜日の晩に鈴鹿入りし金曜日からメカニックの皆さんと一緒に作業をしたり、近くのスーパーに買い物に行ったり破損したパーツを買いに行
ったりピットに帰るとメカニックの皆さんと一緒に作業を手伝ったり連日夜遅くまで作業をして寝る暇もないくらいでした。寝る時間も仮眠程度の2~4時間程度しか寝る事が出来ませんでした。ライダーが頑張って走ってる姿を見ると自分も頑張らないと思い途中で寝る事もなく頑張ってました。土曜日の晩もピット作業練習も何回も行いました。8耐がスタートしいよいよ!8耐が始まりました。一回のピット作業は凄く緊張しましたが回数を重ねる度に緊張がほぐれました。8時間は長いな~と思ってましたがあっ!と言う間にゴール時間が近づいてきて、プラットホームに行きゴールの瞬間を見た時は感動でした。疲れも吹き飛び本当に来て良かったと思いました。ピット裏で胴上げしてる時は最高気分でした。花火も最高でした!本当に色々とあった鈴鹿8耐でした。思い出にも残りました!最後に2008年鈴鹿8耐に参加されたチームスタッフのライダーの皆さん・メカニックの皆さん・ヘルパーの皆さん他色んな人達との出会いもあり本当に
楽しい日々でした!暑い中本当にお疲れ様でした&ありがとうございました(^ー^)

岡山・練習

2008-07-15 | Weblog
今回の手伝いは岸兄さん・ノビ君が走行するとの事でじゅん君と一緒にノビエースで岡山に行きました。2号線でノビ君と運転交替でじゅん君は夜勤明けで爆睡でした。岡山に到着し、前日からエンジンの慣らしで岡山入りしている村〇君のピットに入れてもらい、岸兄さん・ノビ君・村〇君の手伝いとなりました。今回は各ライダーが途中でタイヤ交換すると言う事で忙しくなる予感がします。1枠目走行後にノビ君のタイヤ交換作業すると言う事で走行中に工具を準備してすぐ作業に取り掛かる様にしておきました。走行終了後にリアタイヤを外し、交換するのですが今回は素早く交換ができ、フロントの交換作業に取り掛かりました。フロントのスペアーホイルがないのでその場でタイヤ交換です。ノビ君と一緒に交換し、その間にじゅん君がガソリンの準備をしてくれます。思った以上に短時間で交換できました。2枠目走行後に岸兄さん・村〇君のタイヤ交換です。岸兄さん・村〇君は既にスペアーホイルにNEWタイヤが入ってます。岸兄さんも同様に工具の準備を
しノビ君と同じ様に交換作業に取り掛かかります。村〇君のもフロントキャリパーを外したりして色々と手伝いをして早めに交換作業ができ昼ご飯にしました。今回は1・2枠目は台数が非常に多くタイムアタックすら出来ない状態でした。ノビ君・村〇君は淡々と走行をしていて、岸兄さんは途中で水分補給したりセッティング変更したりしていました。セッティング変更時は岸兄さんから『フロント2mm戻して』と言われ作業している間に水分補給しすぐにコースインです。3枠目は少し台数が少なかったですがクリアーラップもとれずタイムも39秒後半でした。モトレボ・選手権前と言う事で台数が非常に多く、タイムアタックが出来ない状況は厳しかったですね。今回は、じゅん君が来てくれたのですごく助かりました。次回のレースは9月なのでそれまでに色々とセッティングを詰めていきたいですね。今回は久しぶりにバタバタした練習の手伝いでした。この時期はライダーが一番辛い時期なんでライダーに負担をかけない様に手伝いが出来たんじゃな
いかなと思います。暑い中、走ったライダーの皆さん・じゅん君お疲れ様でした。次回の練習も頑張っていきましょうね!僕も来週末は8耐手伝いです、暑さに負けず頑張ってきます。

岡国地方選手権第3 戦

2008-06-23 | Weblog
今回、オープンクラスに岸兄さんがエントリーしていて岡国にじゅん君と土曜日朝入りしました。路面はウェットで雨もパラパラとしていました。前日にレインセットでリアのバネ交換をしていたとの事でタイヤもレインタイヤ交換しにいきました。公式練習1枠目はレインセットでセッティングをしていきますが中々タイムが上がらず色々とセッティングを替えるんですが思う通りにいかなかったです。2枠目もレインセットで行くと言う事でフロントバネをレインセットに交換し準備してましたが段々と路面も乾きはじめてこの路面コンディションならドライやなと思いどうするか悩んでましたが、走行時間20分前に決断です!ドライセットに変更!慌ててフロントバネ・リアのバネも交換と大忙しでした。フロントバネはよく練習の時に替えてるんで岸兄さん・じゅん君・僕とで交換作業に入りました。フロントバネ交換作業しながら、間をみて僕はリアサスを取り外して岸兄さんと作業を交代し走行時間を15分ぐらい過ぎてしまいましたが、何とか岸兄さんをコース
に送る事が出来ました。ドライセットでセッティングを色々と変更するのですが所々路面が濡れている所もありタイムもまずまずでした。3枠目もドライでの走行でフロント・リアのプリを色々と変更するのですが良いセッティングが見つからない状態です。途中でトラブル発生!エンジンストップしてしまいピット前で色々とチェックしたんですが何の問題かわからず走行時間も終了でピットの中に入れて何の問題なのか色々と探していると、カワサキ・マーキュリー社長さんがキーを触り接触不良とちゃうかとキーBOXを見てみると偉い事になってました。キーBOXの下廻りが割れていました。キーBOXも何とか修復でき一安心です。その後車検も何とかパスし今日の予定が終了です。今回は早めに晩御飯と温泉に行きゆっくりと出来ました。帰って来てからも、車両の整備とまたもや!フロント・リアのバネ交換作業です。もう!作業も慣れたようで交換作業時間は早かったです。で…ロッヂに行き少し話ししながら飲んだり食べたりして0時前に就寝しました。日
曜日は朝6時に起きて6時30分過ぎにピットに行きました。7時過ぎにリアタイヤをNEWに交換してもらい、ピットに帰るとノビ・ハマー・まいちゃんが到着していました。予選時間15分前からエンジン暖気やマシンチェックをするとアッパーカウルの取り付けボルトが一ヶ所揺るんでいました!危ない所でした。予選は中々タイムUPが出来ず予選結果は7位となりました。決勝も11時からと早い時間で、決勝前に岸兄さんとサスセッティングの相談をしてフロント・リアを少し変更して決勝に挑む事になりました。決勝スタートで一周目から転倒などありましたが、岸兄さんの走りをプラットフォームから最終コーナーを見てみると 曲がってない感じでした。ウェットコンディションの中慎重に周回し無事に6位完走となりました。今回はレインセットが中々決まらない状態でドライなら良い結果が出てたんですが天気はどうすることも出来ないですからね!次回のオープン第3戦はドライでレースしたいですね。それまで
にドライセットを詰めて9月の第3戦は良い結果が残せるように、これからも岸兄さんをサポートしていきたいと思います。僕の次回のレース手伝いは8耐です。色々と大変かもしれないですが頑張って手伝いしてきます。今の所、3月から月/1回はレース手伝いでサーキットに行っています。今年は去年以上に忙しい年になると思いますがあと半年頑張っていかないといけないですね!最後に今回、参加されたライダー・ヘルパーの皆さん雨の中ご苦労様でした!

今週末

2008-06-02 | Weblog
鈴鹿に行く事になりました。この日は全日本の300kmとST600の100kmが開催で、またもや!掛け持ち手伝いです。100kmは田〇君で300kmはスピードテックレーシングさんの手伝いで土曜日朝から鈴鹿入りです。色々と忙しい週末になりそうです。来月はスピードテックレーシングさんが鈴鹿8耐に参戦するとの事で手伝いをお願いされ、手伝いに行く事なりました。色々と大変かもしれないけど色々と勉強になると思うので頑張って手伝いしてきます(^^)v

岡山練習手伝い

2008-04-20 | Weblog
先週は鈴鹿に行き、昨日は岡山練習走行の手伝いでした。今回はNEW!ノビエースで0時過ぎに出発です。久しぶりに加古川バイパスまで下道でのんびりと行き4時前に到着しすぐに爆睡でした。起きたのも6時前に起きてピット確保して走行準備に取り掛かりました。岸兄さんのタイヤエアーチェックとサイドスタンドなど外しウォーマーを巻きあと!ノビ君の作業を手伝い走行時間を待ちます。時々小雨も降りましたが、コースコンディションはドライでの走行となりました。岸兄さんは今回、リアサスのバネレートを変更してきたのでリアサスの動きを確認しながら走行でした、途中!フロントブレーキ に問題が出てしまい、ピットインです。フロントブレーキレバー調整し少し休憩するとの事で前後タイヤウォーマー巻き岸兄さんの指示を待ちます。その後ノビ君もピットインです。ノビ号はフロントサスのバネレートを変更したきたので、フロントのプリを変更しピットアウトです。岸兄さんも出るとの事でウォーマーを外しコースインです。ピット作業は開
幕戦から、タイヤウォーマー『タイヤを冷やさない為』ステップスタンド『何時でも車高調整出来る状態』でピットでライダーを待ってます。タイムも39秒後半までタイムUPしたのですが、コースコンディションが悪くアクセルを開けると滑り中々攻めきれない状態での走行でした。ノビ君も思う通りに走れづに走行終了です。岸本兄弟は2本目に向けてセッティング変更しタイムUPを狙います。ノビ君ですが、フロントサスに問題が出ていて!色々と話してフロントプリを絞めて様子を見る事にしました。ノビ君が寝てる間に更にプリを絞めてどうなるか?と思いライダーに何も言わず気づかないだろうと思ってましたが、車両にまたがつた瞬間にあれ?って気付かれてしまい、とりあえず!走ってみたら、違うと思ったらピットインしたらと言いコースインです。数周走ってピットイン、問題が出てた症状も少し改善されたとのコメントで更にプリを絞めてコースイン!が…直ぐにピットイン。プリロードを一番最初に戻して再びコースイン!タイムは散々でしたが、色
々とセッティングを変更したらどうなるのか?が分かってきたんじゃないかなと思います。岸兄さんもタイムUPできなく、フロントタイヤが荒れ思い通りに攻めきれないとの事で走行終了です。今回は、兄弟共に思う通りにいかなかったみたいです。岸兄さん・ノビ君!レースまでに少し時間があるので次回に色々と頑張って下さい。帰りは、ノビエースでDVDを見なが帰宅で映画の主役の名前を忘れてしまい誰やった?など、色々と盛り上がり楽しかったです。今回は行き帰り共に、運転をノビ君にしてもらい横で寝かしてもいました。先週の鈴鹿・仕事での疲れが溜まり身体が疲れていたんでしょうね。ノビ君運転ご苦労様でした!来月の練習も参加するので岸兄さん・ノビ君、色々と問題点が出た練習でしたが次回は思う通りに走れる様に頑張っていきましょうね!岸兄さん・ノビ君お疲れ様でした!

鈴鹿チャレンジカップ第1 戦

2008-04-15 | Weblog
今回は南海部品広島店村〇君の手伝いで土曜日から鈴鹿に出勤でした。今回も若手のじ〇ん君と一緒でした。今回からタイヤメーカーをピレリ→BSにスイッチしていました。公式練習は金曜日で練習結果を聞くと自己ベストまではいかず、まずまずの結果だったみたいです。土曜日は午前中に車検に持って行くと既に長い列が並んでいました。横と前にはGTMMさんで顔見知りの人達ばかりでした。で…『あれ?なんで』みたいな感じでした。次にピレリの上〇さんと遭遇しまたもや!あれ?なんでみたいな感じで忙しい人やな~と思われてるんでしょうね。車検も何も問題なく、午後の予選に向けて準備です。予選は30分と長く、ライダーとガソリンの量を相談します。タイヤもNEWタイヤで30分走れるガソリンを入れるより、軽い状態&タイヤの一番良いところを使ってタイムアタックした方が良いと思い前半は6リッターほど入れたらどうかな?って言うとライダーもOK!との事で予選の準備をしました。予選開始です!サインボードもピットイ
ンするラップも出し、ピットイン前の周回でクリアーラップがとれ予選4番手まで浮上しその後、ピットインして5リッター補給しコースインしタイムも中々上がらなく、最後ラップでセクター1まで全体のトップタイムをだし、もしかしたらと思いましたが結局!予選5番手と頑張ってくれました。予選終了後にBSの人がピットまで来てくれて、色々とタイヤに関する事を聞いたり教えてもらったりで勉強になりました。決勝も日曜日でそれなりに段取りし、風呂→晩ご飯に行き土曜日も無事に終わり早めに車に行き寝る事にしました。日曜日は昼過ぎから決勝と午前中はゆっくり出来ました。雨が心配でしたが、天気も崩れる事なくドライで決勝に挑めました。予選も5番手からで決勝に期待が持てました。が…オプニングラップのシケインで前の車両がハイサイドになりかけ、接触を避けようとフロントブレーキを握った瞬間、予想もしてなかった転倒となり残念結果になりました。5周目の200Rで転倒と放送がされ直ぐに赤旗中断となり、レッ
カーで戻って来るやろうと思いコントロールタワー付近まで行くと既に戻って来てました!自力で戻って来たとの事で、オフィシャルに再スタートできるか聞くとイケると言われピットまで走って戻り修復作業している所に先ほど聞いたオフィシャルが現れグリッド表に名前が記載されてないとの事でその時点でリタイヤとなり非常に残念結果になりました。あとから、何故!出走できなかったか詳しい内容をピットまで来てくれ説明してくれました。それを聞いて納得しました。で…転倒した時にクランクケースをカバーする部品を落下させてしまって部品を取りに行くとまだ、戻って来てないと言われ、色々とオフィシャルに言うた所、部品を発送してくれると言うてくれたのでピットに戻り片付けしている最中にピットまでオフィシャルが部品を持って来てくれました。本当に助かりました。今回の結果は残念でしたけどこれからもセッティングなど、色々とトライして次回の鈴鹿は万全な体制で頑張って欲しいですね。今週末も岸兄さん&ノビ君の手伝い岡山に出勤です。来月も他チー
ムの手伝いで岡山に出勤です。自分のチームの手伝いや知り合いのチームの手伝いなど色々と忙しいですがレースは楽しいです。今年一年もあっ!と言う間に過ぎるんでしょうね。 最後に村〇君・じ〇ん君お疲れ様でした!

2008年オープン開幕戦

2008-03-11 | Weblog
いよいよ!2008年度の開幕となりました。岸兄さんの手伝いで土曜日から岡国入りしました。チーム員の若手が来年からレースがしたいと言う後輩がいて今年はヘルパーを勉強すると言う事で2人で手伝いに行きました。一枠目はフロントスプリングとオイル粘土を変更したので、様子をみながらの走行でした。序盤にピットインしてきたので何を変更するのかと思い聞くと腕の休憩との事でした。一応、前後タイヤウォーマーを巻きライダーの休憩を待ちます。その後タイムもそこそこでした。2枠目はフロントプリを締めタイムは39秒フラットまでタイムも上がりいい感じになってきましたがフロントタイヤの磨耗がひどくなり、これ以上のタイムアップは厳しく走行時間も終了です。インターバルにリアの車高をスペサーを入れて車高を上げてのセッティング変更です。あと!前後タイヤをnewに変更し3枠目に期待です。タイムもなかなか上がらず、数周でピットインです。それも予想外の所からピットインです。コースをショートカットしパドックから
ピットインです!これにはビックリです。何をするかと聞くと車高を下げて欲しいとの事でした。慌てて作業に入り前後ウォーマーを巻き車高を下げ素早く作業をこなし、岸兄さんをコースに戻しました。でも、セッティングが合ってないのかタイムも上がらず走行終了です。公式練習も終わり、車検など終わらせ夕方に晩ご飯&温泉に行き体の疲れを癒しに行きました。帰ってから、オイル交換や色々と作業をし0時過ぎに就寝です。日曜日はノビ君が手伝いに来てくれました。予選の1時間前に並べに行くと既にST600の列が出来てその中に混じり時間を待ち、何時もの前列確保が出来き、あとは岸兄さんに頑張ってもらうだけです。予選結果は6位となりました。予選終了後に大幅なセッティング変更をする事になりました。フロントスプリング交換です!去年の最終戦のセッティングに戻し決勝に挑み結果を残したいと言う岸兄さんの考えに従い交換作業をしタイヤも決勝用タイヤに交換です。岸兄さんも最終戦のセッティングなら何とかなると言う事で決勝に期
待が出来ます。その後、少し車で仮眠し決勝時間を待ちます。いよいよ!決勝です。序盤は4位争いで中々集団から抜け出す事が出来ずトップ集団に差を離されその後、何とか集団を抜け出し、岸兄さんのペースでトップ集団に追いつく為に頑張りましたが、残念ながら4位でチェッカーを受け開幕戦が終わりました。岸兄さんは決勝結果に凄く悔しい思いを語ってました。確かに、あと一人抜けば表彰台もあり3位と4位の差を感じ取れました。でも、決勝までに色々と頑張ってきた結果が4位となり僕自身は満足でした。シーズンも始まったばっかりで先が長いので取れるポイントは確実に取りシリーズチャンピオンを目指して欲しいですね。今回はヘルパー人数も少なく大変でしたが、何時も通りに作業も出来て良かったです。今回のレースでのピットイン作業は時間がかかりそうな作業ではウォーマーを巻きタイヤを冷やさないようにしました。タイヤが冷えてしまうとピットアウト後によく!転倒などがあるのでライダーも安心して走行に集中できると思いウォ
ーマーを巻きました。ヘルパーも一人と二人とじゃ作業内容も色々と出来るので良かったです。今後も色んな作業が出来るように頑張っていきたいです。ライダーが頑張ればヘルパーも頑張れるのでこの調子でお互い頑張っていきたいですね。来月も鈴鹿エリア選手権の手伝いを頼まれ開幕戦と同時にレース三昧となりそうです。今年一年もヘルパー業頑張っていきたいと思います。くまさんRTのライダー・他チームのライダーの方々今年も一緒に頑張っていきましょうね!岸兄さん・ノビ君・じゅん君お疲れ様でした。

07年・レース活動・その2

2007-12-26 | Weblog
今年、05・ZX-6RRのレーサーを手に入れ地方選手権に参戦した、のび君の話しです。練習に行く時はいつも一緒に行ってました。乗り初めは、03のイメージがあり中々、タイムも上がらず03で走って頃とあまり!タイムも変わらなかったでした。月/1回の練習で段々と05に慣れてきて、タイムも42秒ぐらいまで自己ベスト更新してきました。7月にST600に初参戦し、ストカフェ時代の時は、のんびりした感じでやってましたが、地方選手権では、のんびりするどころか、のんびりした感じで出来ないですね。元々、くまさんRTはチーム・スクランブル&kS枚方と言うチームでモトルネにウルトラNK・NKモンスタークラスに参戦してました。モトルネ初参戦も96年ぐらいから参戦していて、地方選手権なんて参戦したことないチームでした。これも、岸兄さんがZRX1100から05・R1000に乗り換えたのがきっかけで、05年から地方選手権ばかりに参戦するようになりました。その間に、
地方選手権の感じにも慣れて違和感もなく、やっていけてます。で…のび君初参戦は、前日の公式練習から、タイムが上がらず予選も自己ベストにも届かないタイムで、決勝は雨が降りウェットレースとなり、本来の力が発揮できないまま終わってしまいました。1ヶ月後に練習に行った時ですが、03で走ってた時は転倒も無く、走ってましたが遂に!やってしまいました。練習に行った日は盆休みの最終日で転倒もないだろうと思ってました。走行1枠目は自己ベスト更新の41秒台まで更新となりました。走行2枠目で中々、ホームストレートに帰って来ない状況でもしかしたらと思いピットを離れ、レッカーに乗ってるのび君の姿が見えました。そこから、作業の始まりで、カウル一部破損・シートレールも少し曲がり、大きなダメージもなく軽傷でした。マシンーは軽傷でしたがライダーが重傷でした。砂ホコリなどエアーで吹かし、その後は洗車したり大変な盆休み最終日でした。帰りは体・首が痛いとの事で運転を変わり運転していたら、横で首を曲げて爆睡
しているのび君の姿が!爆睡していると痛みが分からなくなるって、何て幸せな奴なんだと思いました。転倒したマシンーを修理し、部品交換などして何とか9月の選手権に間に合いましたが、練習でも、転倒の後遺症が残りタイムも上がらずで不安な感じでした。予選も中々タイムも出ずで真ん中よりちょい後ろからのスタートとなりました。ST600決勝前に雨が降りコースはウェットになり、大急ぎでレインタイヤに交換しました。レインタイヤは中古でグリップ感が無い状態で転倒もなく完走してくれました。ピットに帰って来ると、決勝結果が散々な結果で本人も凄く!悔しそうにしてました。のび君は今年、2戦のみの参戦でしたが、今年のレースでの結果は納得出来ない結果だと思いますが、来年は悔いが残らないレースをして欲しいですね。練習で、色々と自分で練習メニューを作ったり、車体のセットアップなど色々と試したりすれば何が見え来るかもしれないです。練習走行時間を有効に使いサスセッティングなどトライしてみてらどうかな?各コーナーでのフィ
ーリングや車体の姿勢など分かるよになれば、車体をどのようにしたらいいのか分かってくるんじやないかな!来年も練習に行く時はまた!一緒行きましょう!来年は岡山まで楽して行けるな(^.^)来年は、自分自身!成長しより上を狙いポイントゲットして下さい。何時か、レース終了後に美味しい飲み物が飲めるのを期待してます。来年は色々と大変だと思いますが、頑張って下さい!来年もお互いに頑張ろう!今年一年間!ご苦労様でした。僕自身、レース活動してきて、あっ!と言う間に10年以上経ちました。初めは、96年からモトルネ参戦し、02年からヘルパーとしてライダーのサポートをしてきました。自分のチームの手伝いや他チームの手伝いや全日本の手伝いなど色々と経験したり、色んな人との出会いもありサーキットに行くのが楽しくなりました。これからも、ライダーのサポートや色々と頑張って行くので今までお世話になったライダーの皆さん!これからも宜しくお願いします。

07年・レース活動の振り返り

2007-12-25 | Weblog
今年もあと!少しで終わりですね。今年は、僕にとって思い出に残る一年でした。毎年、同じようにくまさんRTのレース活動に参加して主に岸兄さんの手伝いをしているのですが、去年は転倒など色々とあり残念な結果ばかりでした。で…今年は良い結果が残るようにと願い、3/11日・開幕戦はタイヤはBSで予選は旧型決勝は新型のPROをフロントにはかしたんですが、これが裏目にでました。新型は剛性があがり、色々とセッティングなど変わるなど、難しくなってたみたいで、決勝は何とか頑張って5位入賞で11ポイント獲得で開幕戦は終了です。7/1日・第2戦は2ヒートレースでした。2戦目から、マフラーがスリップオン→フルEXに変更となりました。タイヤも第2戦からBS→ピレリに変更しました。フルEXは僕の02・R1000に装着してた物と岸兄さんのスリップオンと交換しただけです。第2戦は忙しいレースでした、予選・決勝も2回もあり、岸兄さんの予選での結果は満足
する結果でした!1ヒート目は3番手・2ヒート目は以前から目標にしていた37秒台を叩きだし2番手となりました。この時は凄く嬉しかったです。決勝は、ウェットレースとなり、悔しい結果になりポイントも獲得できずで終わりました。9/16日・第3戦は、岸兄号はエンジンOHとリアサスもオーリンズ→ショーワに色々と仕様変更がありました。レースウィーク2週間前にエンジンを載せ、翌週に慣らし&リアサスのセッティングと忙しい月になりました。練習走行で色々とセッティングを試し何とか38秒台までタイムもあがり、予選は4番手で決勝に期待が持てました。決勝前にセッティング変更しそれが外れてしまい、頑張って4位を走行していました。終盤に上位の一人が転倒し3位に浮上しそのままチェッカーで初表彰台でした。久しぶりの岸兄さんの表彰台に立つ姿が見れて良かったです。3位入賞で15ポイント獲得で計:26ポイントです。12/9日・最終戦ですが、いつもと変
わりなく、やってましたが最終戦は、タイヤを予選・決勝用にNEWタイヤ投入するとの事で岸兄さんの最終戦に対する意欲が感じられました。その思いに、何とかしてあげたいと思い手伝いにも力が入りました。予選も2番手と決勝に期待ができました。決勝は序盤に上位に付いて行き、中盤にトップに浮上し、そのまま逃げ切りで優勝です。モトルネでZRX時代に優勝した以来で3年振りの勝利で凄く嬉しかったです。今まで頑張ってきた、結果が優勝となり、今年最後のレースで僕が待ち望んでた結果を残してくれたので、本当に嬉しかったです。ポイントも20ポイント獲得で最終結果は46ポイント獲得でランキング7位と今シーズンが終わりました。今年は僕も、色んな経験をしてきました。9月上旬は岸兄さんの手伝いで、2週連続で岡山で9月末に全日本の手伝いで岡山です。全日本は岸兄さんがお世話になってるウッドストックレーシングから喜〇川選手が出場するとの事で手伝いの手が足りないと言う事で泊まりで手伝いにい
かしてもらいました。全日本での手伝いで色々と見たり勉強になりました。翌週の10月上旬は南海部品広島店村〇君の手伝いで鈴鹿入りでした。村〇君とは、岸兄さん繋がりで知り合う事になりました。10中旬に全日本の最終戦鈴鹿での手伝いで鈴鹿でした。マルマエサプライレーシング・ウッドストックからエントリーしている本〇選手の手伝いでした。本当は観戦する予定だづたんですが、ウッドストック代表・久〇さんから手伝いで来れるなら来て欲しいとの事で手伝いに行かしてもらいました。前から、全日本の手伝いで何時か行きたいなと思ってたので今年は2回も経験できて、良かったです。11月中旬はカワサキアトミック・田〇君の手伝いで岡山で月末にKAZEのイベントでKSR4時間耐久レースに参加し翌日に岸兄さんの練習の手伝いで岡山でした。12月上旬は鈴鹿NGk杯の手伝いで泊まりで鈴鹿入りでした。土曜日はカワサキアトミック・田〇君の手伝いで日曜日は南海部品広島店・村〇君の手伝いをしていました。翌週は岸兄さん
の最終戦で岡山で3週連続でヘルパー三昧でした。9月は岡山3回で10月は鈴鹿2回で11月は岡山2回で12月は鈴鹿1回・岡山1回で4ヶ月で9回と忙しい4ヶ月でした。こうして、くまさんRT・全日本・他チームの手伝いで色々と大変な一年になりましたが、自分のヘルパーとしての経験が少しアップしたんじゃないかなと思います。今年は岸兄さんの初優勝や村〇君の初優勝などありました。手伝いをしているライダーが頑張って結果を残してくれると嬉しいですね。来年はどんな一年になるのかと思います。また、忙しい一年になりそうです。来年も頑張るので、今年色々とお世話になったライダーの方々の活躍を期待しています。今年一年は自分自身!充実した一年になりました。