岡国サーキットに行ってきました!久しぶりといっても、3月のレース以来なんですが。今回は岸兄さん・のびの手伝いで行ってきました。岸兄さんは、前回の練習からタイヤをBSからピレリに変更しタイヤテストをしながら、セッティング変更する予定でした。前回は中古タイヤでピレリタイヤの感触を探り、セッティングの方向性を探る、走行でした。その結果!セッティングの方向性はフロントのバネレート変更・オイル交換と中古タイヤからNEWタイヤへの変更するとの事でした。1枠目は中古タイヤでの走行は、タイヤ摩耗が激しくタイムUP出来ず、途中でビットインしてきた、岸兄さんから、NEWタイヤにウォーマーを巻いといてと言う事で、すぐに作業に入り工具も用意し、走行終了後に備えます。1枠目走行終了で帰って来るとすぐに交換作業に取り掛かります。タイヤ交換と同時にスフロケも交換しました。2枠目はNEWタイヤでの初走行で、タイムUPが期待できます。2枠目走行開始です!ウォーマーを巻く前に
タイヤの内圧を1,8キロに設定しウォーマーを巻きコースインして3周後にピットインして内圧を計ります。その時です、フロントを計る瞬間、ディスクに手が触れてしまい、瞬間にメカグローブに穴が空いてしまいました。正直!めっちゃ!熱かったです。その後の走行でわ、途中ビットインしてリアサスのプリを締めセッティング変更しタイムを計ると39秒台でのラップ重ねてました。BS時代のタイムに近いラップタイムです。結果も納得できる内容でした。もう少し、セッティングを詰めると38秒台に突入ですね。2枠目終了後に、本日のメイン・イベントのフロントのバネ・オイル交換の始まりです!インターバルも2時間もあるので、淡々と作業を行いましたがギリギリで作業終了し、エンジンをかけた瞬間、タコメーターが動かない(>_<)色々と配線を触っているうちにメーターが動き、3枠目も始まっていて、マシンをピットロードに出して、そのままコースイン!2枠目の終盤にラップショットが動かなくなり、3
枠目から、タイム・ボードを出しタイムを見ると、40秒台での走行でした。3枠目前に車の走行会があり、ドリフトやらで路面コンディションも悪く、タイムUPならずで走行終了となりました。今回は、作業内容が濃い一日でした。次回の練習に繋がる結果が出たんじゃないかなと思います。次回は、より!細かいセッティングを行い、タイムUPに期待ですね。一方、のびの方ですが!今回は、何もしてあげれなかったです。でも、そんな中!前回の練習で45秒台突入で今回は2秒ほど、UPし自己ベスト更新で43秒前半までタイムUPでした。次回の練習も期待が持てます。岸兄さん・のびは7/1日の地方戦に参戦予定です。この日は忙しくなりそうですね。でも、ライダーが頑張ってくれると手伝いにも力が入ります!良い結果が残せるように、ライダー&ヘルパー共に頑張っていきましょう!
タイヤの内圧を1,8キロに設定しウォーマーを巻きコースインして3周後にピットインして内圧を計ります。その時です、フロントを計る瞬間、ディスクに手が触れてしまい、瞬間にメカグローブに穴が空いてしまいました。正直!めっちゃ!熱かったです。その後の走行でわ、途中ビットインしてリアサスのプリを締めセッティング変更しタイムを計ると39秒台でのラップ重ねてました。BS時代のタイムに近いラップタイムです。結果も納得できる内容でした。もう少し、セッティングを詰めると38秒台に突入ですね。2枠目終了後に、本日のメイン・イベントのフロントのバネ・オイル交換の始まりです!インターバルも2時間もあるので、淡々と作業を行いましたがギリギリで作業終了し、エンジンをかけた瞬間、タコメーターが動かない(>_<)色々と配線を触っているうちにメーターが動き、3枠目も始まっていて、マシンをピットロードに出して、そのままコースイン!2枠目の終盤にラップショットが動かなくなり、3
枠目から、タイム・ボードを出しタイムを見ると、40秒台での走行でした。3枠目前に車の走行会があり、ドリフトやらで路面コンディションも悪く、タイムUPならずで走行終了となりました。今回は、作業内容が濃い一日でした。次回の練習に繋がる結果が出たんじゃないかなと思います。次回は、より!細かいセッティングを行い、タイムUPに期待ですね。一方、のびの方ですが!今回は、何もしてあげれなかったです。でも、そんな中!前回の練習で45秒台突入で今回は2秒ほど、UPし自己ベスト更新で43秒前半までタイムUPでした。次回の練習も期待が持てます。岸兄さん・のびは7/1日の地方戦に参戦予定です。この日は忙しくなりそうですね。でも、ライダーが頑張ってくれると手伝いにも力が入ります!良い結果が残せるように、ライダー&ヘルパー共に頑張っていきましょう!