監督のぼやき

日々のぼやきを。

2008・鈴鹿8 耐

2008-07-31 | Weblog
今年も家でテレビ観戦予定でしたが、今年は違います!レース活動をしてきて初めての8耐でした。今まで地方選などの手伝いばかりで全日本は2回だけ手伝い行った事がありますがライダーも目標とする8耐ですが僕も何時か8耐での手伝いが出来ればとレース活動をしてきて12年間やっとその思いが叶いました。鈴鹿300km・8耐を手伝いで来てくれないかと誘われ手伝いを引き受けました。手伝いに行くチームはランドマーク&スピードテックB・M・Sレーシングです。チームスタッフの皆さんは知らない人達ばかりでやっていけるかが不安でした。知ってる人となるとスピードテック代表上〇さんだけでした。でも、300kmの時にチームスタッフの皆さんと話しする機会があり不安も無くなりました。手伝いにあたって色々と大変な事は覚悟してました。8耐ウィーク中は木曜日の晩に鈴鹿入りし金曜日からメカニックの皆さんと一緒に作業をしたり、近くのスーパーに買い物に行ったり破損したパーツを買いに行
ったりピットに帰るとメカニックの皆さんと一緒に作業を手伝ったり連日夜遅くまで作業をして寝る暇もないくらいでした。寝る時間も仮眠程度の2~4時間程度しか寝る事が出来ませんでした。ライダーが頑張って走ってる姿を見ると自分も頑張らないと思い途中で寝る事もなく頑張ってました。土曜日の晩もピット作業練習も何回も行いました。8耐がスタートしいよいよ!8耐が始まりました。一回のピット作業は凄く緊張しましたが回数を重ねる度に緊張がほぐれました。8時間は長いな~と思ってましたがあっ!と言う間にゴール時間が近づいてきて、プラットホームに行きゴールの瞬間を見た時は感動でした。疲れも吹き飛び本当に来て良かったと思いました。ピット裏で胴上げしてる時は最高気分でした。花火も最高でした!本当に色々とあった鈴鹿8耐でした。思い出にも残りました!最後に2008年鈴鹿8耐に参加されたチームスタッフのライダーの皆さん・メカニックの皆さん・ヘルパーの皆さん他色んな人達との出会いもあり本当に
楽しい日々でした!暑い中本当にお疲れ様でした&ありがとうございました(^ー^)

岡山・練習

2008-07-15 | Weblog
今回の手伝いは岸兄さん・ノビ君が走行するとの事でじゅん君と一緒にノビエースで岡山に行きました。2号線でノビ君と運転交替でじゅん君は夜勤明けで爆睡でした。岡山に到着し、前日からエンジンの慣らしで岡山入りしている村〇君のピットに入れてもらい、岸兄さん・ノビ君・村〇君の手伝いとなりました。今回は各ライダーが途中でタイヤ交換すると言う事で忙しくなる予感がします。1枠目走行後にノビ君のタイヤ交換作業すると言う事で走行中に工具を準備してすぐ作業に取り掛かる様にしておきました。走行終了後にリアタイヤを外し、交換するのですが今回は素早く交換ができ、フロントの交換作業に取り掛かりました。フロントのスペアーホイルがないのでその場でタイヤ交換です。ノビ君と一緒に交換し、その間にじゅん君がガソリンの準備をしてくれます。思った以上に短時間で交換できました。2枠目走行後に岸兄さん・村〇君のタイヤ交換です。岸兄さん・村〇君は既にスペアーホイルにNEWタイヤが入ってます。岸兄さんも同様に工具の準備を
しノビ君と同じ様に交換作業に取り掛かかります。村〇君のもフロントキャリパーを外したりして色々と手伝いをして早めに交換作業ができ昼ご飯にしました。今回は1・2枠目は台数が非常に多くタイムアタックすら出来ない状態でした。ノビ君・村〇君は淡々と走行をしていて、岸兄さんは途中で水分補給したりセッティング変更したりしていました。セッティング変更時は岸兄さんから『フロント2mm戻して』と言われ作業している間に水分補給しすぐにコースインです。3枠目は少し台数が少なかったですがクリアーラップもとれずタイムも39秒後半でした。モトレボ・選手権前と言う事で台数が非常に多く、タイムアタックが出来ない状況は厳しかったですね。今回は、じゅん君が来てくれたのですごく助かりました。次回のレースは9月なのでそれまでに色々とセッティングを詰めていきたいですね。今回は久しぶりにバタバタした練習の手伝いでした。この時期はライダーが一番辛い時期なんでライダーに負担をかけない様に手伝いが出来たんじゃな
いかなと思います。暑い中、走ったライダーの皆さん・じゅん君お疲れ様でした。次回の練習も頑張っていきましょうね!僕も来週末は8耐手伝いです、暑さに負けず頑張ってきます。