goo blog サービス終了のお知らせ 

監督のぼやき

日々のぼやきを。

GWは…

2009-05-06 | Weblog
2日からGWに入り、岡山国際サーキットに行ってきました。今回は3時間耐久とチャレンジカップST600にたじ~選手がエントリーしていて、ノビ君・じゅん君と3人で2泊3日で行ってきました。土曜日は公式練習日曜日は予選・決勝月曜日は練習走行の手伝い久しぶりの3日間の岡山でした。土曜日はたじ~選手の手伝いで、色々と手伝いをしていました。日曜日はチャレンジカップと耐久の手伝いでした。耐久決勝はスタート直後の1コーナーでいきなり!転倒でどうなるかと思いましたが、何とかピットまで帰ってきたので修復作業を手伝いレースに復帰できました。チャレンジカップのたじ~選手は決勝で39秒フラットぐらいまでタイムUPして良い感じになっています。これからも、色々と試したりして頑張って欲しいですね。月曜日はノビ君も練習走行でリアサスのセッティングで良い方向性に向かってきたので、今後が楽しみです。月曜日はたじ~選手・ノビ君の他に岡嶋選手が一緒のピットで楽しい1日でした。村上選
手も来ていたので色々と調子を聞いたりしましたがあまり良さそうじゃない感じでした。ノビ君はリアサスのプリを調整し良い方向性に向かっていて、43秒で周回しコースインして3周目ぐらいに42秒台に入りもう少し程度の良いタイヤなら40秒ぐらいはイケるでしょう。また、今週末の土曜日も、ノビ君とじゅん君が走行予定です。じゅん君は初走行で54秒台と良い感じで、色々とアドバイスすると、更にタイムUP出来る可能性を持っているので頑張って欲しいですね。ガレージに着いて、岸兄さんがタイヤ交換したホイールを取りに来て、色々と話して、来年の耐久参戦の話しになり、ノビ君の友達、HKFのメンバーも耐久参戦しょうと話しも盛り上がり遅くまで話ししてました。そうなると、来年の耐久は楽しくなりそうですね。今回は3日間と久しぶりに疲れました。昨日、今日と寝てばかりでした。あっ!言う間にGWも終わりです。今週末もノビ君・じゅん君の手伝いで岡山です。今回、耐久参戦の田中選手・耐久とチャレンジカッ
プのたじ~選手・ST600参戦の角倉選手、その他にGTMMのチームスタッフの皆さんお疲れ様でした。一緒に耐久の手伝いが出来て楽しかったです!

岡山練習

2009-04-20 | Weblog
昨日は岸兄選手・村上選手の手伝いで岡山に行ってました。今回は1人で行ってたので、久しぶりの2台体制での手伝いは忙しいです。2台共に一緒の走行枠で、走行時間前に岸兄選手・村上選手の車両を暖気し岸兄選手を先に出し、村上選手を出して、ピット前で2人のタイムを計りながら、様子を見てました。今回は岸兄選手はフロントのキャスター角を変更しEMS-PRO装着となり、各変更点の確認で村上選手もリアサスの仕様変更でサスの確認をしながら1枠目の走行となりましたが、走行台数が多くタイムを出すのも難しくクリアーラップも中々作れない状況での走行でした。2枠目も走行台数が多く、1枠目と同様でタイムUPが難しい中で村上選手は乗り方を変えての走行でタイムも上がりサスも良い方向性に向いてる感じでした。岸兄選手もリアのプリを抜いて試したりしたのですが、タイムもまずまずって感じで終了です。2枠目終了後に村上選手は前後共にNEWタイヤ投入するとの事で交換作業を少し手伝い、昼御飯を
食べてから岸兄選手が車高を下げて走ると言う事でスペサーを抜き3枠目でタイムUP出来るかと2人に期待が持てます。村上選手はタイヤがNEWと言う事でタイムも上がり、気持ち良く走ってました。岸兄選手は中々タイムUP出来ず、ピットインしフロント・プリを変更したのですがタイムもいまいち!でプラットホームで見ていると、最終コーナーから白煙を吹いて立ち上がって来る車両がいました。よく見ると、青色のカウルに37のゼッケン、岸兄選手が白煙を吹いて立ち上がって来ました!見た瞬間、最悪やと思いました。岸兄選手をピット前の所で停止しよく!見るとサイレンサーから炎が…岸兄選手も必死にグローブで消火活動し炎も収まりひと安心。その後、押してピットに車両を戻しました。こんな事態になるとは想定外でした。でも、転倒もなく無事で良かったです!復活には時間が掛かりそうで、次戦まで期間は十分にあるので何とかなりそうです。村上選手も今回の走行で良い方向性に向いてるので、頑張って欲しいですね!村上選手の次戦
は全日本・オートポリスを考えてるみたいで、出るとなれば頑張ってもらいたいですね!岸兄選手・村上選手、昨日は暑い中ご苦労様でした!

開幕戦・( 予選・決勝)

2009-03-17 | Weblog
日曜日は7時過ぎにピットに行くとノビ君の友達が大勢来てくれてました。日曜日は予選・決勝と発電機や前後のスタンドなど運ぶ物が色々とあり大勢で来てくれると、本当に助かります。予選は3番目で朝早くから並べる事が出来ます。エントリー台数が少ないのでゆっくりでも良かったのですが、岸兄さんの要望で先頭でコースインしたいとの事で前列確保で予選時間を待ちます。予選は岸兄さん・岩脇選手・もりぞ~選手の3人でポール争いの15分間でした。序盤は岸兄さんがトップに立つのですが、中盤に入ると岩脇選手がトップに浮上し、もりぞ~選手のタイムが気になる所でしたが、中々タイムUP出来ず予選も終盤で岸兄さんがタイムを上げるのですが、トップタイムにとどかず予選2位で予選が終わりました。予選での走行でサスセッティングいまいち!と言う事でウッドストック・久保さんに相談した所、リヤサスのバネ交換をした方が良いとのコメントで早速、作業に取り掛かります。バネ交換は練習の時やレースウィークでも、何回もやって
るので慣れた作業です。作業は岸兄さんと僕とで毎回2人で作業しています。今回は、バネ交換が無いと思ってましたが、予選終了後にするとは、予測外でした。こうでないと岸兄さんじゃないですね。いつの間にか、バネ交換は当たり前の作業項目となりました。これも、岸兄さんが納得するレースをする為ですし、僕もその思いに共感できるので休憩する暇もなく作業をしています。それで結果が良ければ全然!OKです。で…スプリングコンプレッサーを探して持って来てくれた、マーキュリー・ゆうじろうさんありがとうございました。ノビ君の予選は一周目は4位で2周目は6位、その後ズルズルと順位を下げ結局予選17位となりました。ピットに帰って来て、前後タイヤのエアー圧をチェックすると何とウォーマを巻く前にエアー圧を調整せずに巻いたと言う事でエアー圧が高いまま走行してしまったようです。ウォーマを巻く前はチェックしないと駄目ですね。オープンクラスの決勝ですが、いつも決勝前にレースの組み立てやレース展開を予測しど
のようにレースを戦うか2人で話しするのですが、今回はグリッドで岸兄さんと話しをしました。一周目からイケるなら最初から逃げて後続との差をつけて、逃げ切って行きましょうと僕から岸兄さんに伝えました。リヤスタンドを外し、岸兄さんの尻を一発叩き『頑張って』と声を掛けグリッドを離れスタートを待ちます。スタート直後、ピットでモニターを見ていると、トップで1コーナーへ進入、一気にテンションが上がりました。一周目から岸兄さん・岩脇選手・もりぞ~選手と3台で1周目~5周目まで岸兄さんがトップで2位岩脇選手・3位もりぞ~選手で一秒以内でのトップ争いが展開されます。3位のもりぞ~選手は600ccであとの2台は1000ccとコーナーではもりぞ~選手が追い付き、ストレートになると離される展開が毎周続き、ここまで良い展開でしたが6周目になり、遂に岩脇選手に前に出られてしまい、2位に転落してしまいました。残り4周で何とか前に出て欲しいとボードを出しながら応
援していました。ファイナルラップの1コーナー進入で前に出たのですが、ラインがクロスしてまた!も2位に最終コーナーまでピッタリ後ろについていたのですが、結局2位でチェッカーを受け悔しいレースとなりました。表彰式前に岸兄さんから、フロントブレーキを調整するリモートアジャスターを逆に回してしまい、ブレーキレバーが近くなりブレーキングミスをしてしまった様です。岸兄さんは『ごめん』と一言、言いました。確かに、勝てるレースを自分のミスで逃してしまったのは、本当に悔しいですが、これもレースです。この悔しさを次のレースに生かして欲しいですね。ノビ君の決勝は、ウォームアッブから大波乱です!何とグリッドに帰って来てると思ってましたが、ノビ君の友達、かわべマンがコース外から帰って来てる姿を確認し、バドックを見るとトンネルを通って帰って来るノビ君を発見しました。状況を聞くとバックストレートでエンジンストールしてオフィシャルにコースから出て帰ってと言われて指示に従い帰って来ると、ピット前のオフィシ
ャルにコースイン出来ないと言われ、状況を説明すると、走る意思があるなら、行って下さいと言われ、ノビ君にピットロードゆっくり行けよと言って、周回遅れになってますが、慌てず残り周回を重ねトップから3周遅れでチェッカーです。その後、コントロールタワーから呼び出しされました。内容を聞くとコース外からの再スタートの件とピットロード速度超過でした。出る時に言ったのですが、66キロで通過したらしいです。ノビ君は不完全燃焼ですね!金銭的に厳しい中出たレースなのにこんな結果になるとは、ノビ君も思ってなかったでしょうね。岸兄さんは、悔しい2位でノビ君は不完全燃焼の最下位と兄弟揃って悔しい結果となりましたが、この悔しさをバネに次回頑張って欲しいですね。今回、金曜日からライセンスを取りに来たじゅん君・食事などの段取りをしてくれたゆみこさん・土曜日から手伝いに来てくれた、澤野さん・はらちゃん・日曜日に大勢で手伝い来てくれた、ノビ君の友達(HKFの皆)本当にありがとうございました。色んな人達の
協力があって、ライダーが頑張って走って結果を出し良いレースが出来ると思います。岸兄さん・次回は勝ちしかないですよ!ノビ君・何時も、岸兄さんとの兼ね合いで少ししか手伝えないけど次回、参戦する時は色々と手伝いするよ。開幕戦に参加された皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。

岡山国際・開幕戦( 公式練習)

2009-03-17 | Weblog
遂に開幕しました。今回はオープンクラスから岸兄さんST600からノビ君が参戦です。金曜日の晩からノビ・エースでノビ君・はらちゃん・澤野さん・僕の4人で岡国入りです。土曜日は朝から雨と風が強く寒い1日でした。岸兄さんは1枠目・雨も小雨になり、レインタイヤでマップの確認を兼ねての走行でした。2枠目は、天気も良くなりドライタイヤに交換し、ドライでのマップ確認とサスセッティングの走行になり、途中、マップの変更するとの事でピットインです。今回は金曜日から来ているじゅん君も居てるので、僕とじゅん君・はらちゃんとでピット作業を行います。僕がシートカウルを外し、じゅん君がウォーマを巻き、はらちゃんがパソコンを岸兄さんに渡しマップ変更をしてもらい、シートカウルが上手くネジが入らなくて少し時間が掛かってしまいましたが、無事に作業が終わり岸兄さんをコースに戻し、タイムを見てみると、41秒前後で周回してました。風も強く、ウェットパッチもあり路面コンディションも良く無い状況でした。ノビ君
も先月に前後のサスセッティングを色々と変更し違いが少し分かってきたようで、色々と試していました。3枠目前に、受付&車検を済ませて3枠目に備えます。3枠目もマップの変更をすると言う事で、事前にパソコンの電源を入れてピットでスタンバイです。今回は、はらちゃんがパソコンを触り1回目より作業時間も短縮できました。手伝いに来てくれる人数が多いほど、役割分担できるので作業時間も短縮できるメリットもあり、30分と少ない時間で色々と試す事も出来、予選・決勝に向けセッティングが進みます。結局、タイムも詰めきれずで公式練習終了です。ノビ君は相変わらず、タイムが詰めきれず、中々タイムUPが出来ない状態が続いてます。ノビ君の課題ですね!セッティングや乗り方やラインを色々と変えてみて、練習するのも練習の一つだと思います。6時30分から2008年度表彰式に参加しました。去年、岸兄さんはオープンクラス・ランキング4位と言う事で初めての参加でしたが、色々と楽しい時間でし
た。終わってから、予選に向けての整備で夜遅くまで岸兄さんに付き合ってましたが、眠気で頭がボーッとしてました。その後、0時30分過ぎにロッヂに行き爆睡でした。

岡山・開幕戦

2009-03-10 | Weblog
いよいよ!岡山国際サーキットの地方選手権が今週末に開催します。毎年、僕の開幕戦は岡山から始まるのですが、今年は2月末に鈴鹿の開幕戦から始まりました。2月は3週連続で村上選手の練習&レースでの手伝い鈴鹿に行って、2週間の休みがあり、今週末は土曜日から岡山入りです。今回はオープンクラスから岸兄さん・ST600クラスからノビ君が出場します。岸兄さんは、2/11日に練習に行きノビ君は2/14日に練習に行きましたが、公式練習でセッティング・タイムを詰めて予選・決勝に挑んで欲しいですね。その為にも、土曜日からしっかり!手伝いをして、予選・決勝で頑張ってもらいたいですね。今の所、日曜日は天気が良さそうなので、良いコンディションでレースが出来そうです。今年は特に!岸兄さんにタイトルを獲得して欲しいですね!オープンクラス5年目突入となり、そろそろって感じがします。ノビ君も、出るレースは大事に戦って納得出来るレースをして欲しいですね!週末の結果が楽しみです。岸兄さん・ノビ
君、頑張って下さいね!

鈴鹿練習走行

2009-02-09 | Weblog
昨日は初めて鈴鹿の練習走行の手伝いに行ってきました。手伝いをするライダーは今年からJSBに参戦する事になった、村上君の手伝いです。わざわざ!僕の家付近まで来てくれ、去年一緒に手伝いをしていたじゅん君と3人で鈴鹿に向かいました。鈴鹿にはアトミックのたじ~やGTMMの西脇さんやノビの友達や色々と顔見知りの人達が居てました。村上君が今年から乗るマシンーはウッドストックレーシングが2007年に全日本の岡山国際で走ったマシンーです。その時にお手伝いをさせてもらったマシンーでもあり何か懐かしい感じでした。村上君は岡山での初乗り以来、2回目の走行でマシンーに慣れる事に集中し、1回目の走行は台数も多く中々クリアーラップがとれない中、淡々と周回を重ね40分の走行を行いました。2回目の走行に備えリヤタイヤを程度の良いやつに交換です。前後共に簡単に交換できるので凄く楽ちんです!今回はガソリン数量のデータが無くとりあえず!15リッター入れて残量を計り2回目のガソリン量を1
2リッターに設定し2回目の走行に備えます。2回目に入ると段々と慣れてきて、ラップタイムも徐々に上がり、途中ピットインしステダンの動きを柔らかくしてピットアウトすると更にタイムアップしライダーが想定するタイムで周回する事が出来ました。3回目はリヤタイヤが荒れてきて、タイムアップを狙うのですがアクセルを開けると滑り、攻める走りが出来ませんでした。今回の練習でマシンーの特性や走行ラインなど解ってきたんじゃないですかね。600からJSBの乗り換えは難しいと思いますが、これから練習を重ねて、初期で曲がるアクセルが開けやすいセッティングを見つけて、ラップタイムのアベレージを更に上げれれば納得できるレースが出来るんじゃないですかね。今週末も練習に行くとの事で予定が合えば、また手伝いに行こうと思ってます。今年はくまさんRT(岸兄さん・ノビ君・じゅん君)の伝いと村上君の手伝いです。村上君は僕の中でチーム員の一員と思ってます!ので今年も皆さん一緒に頑張っていきましょうね!今年の
開幕戦は再来週の鈴鹿チャレンジカップJSBクラスです。また!今年も忙しく楽しいシーズンになりそうです。

今日で…

2009-01-08 | Weblog
33歳になりました。気がつけば!いつの間にかって感じで、くまさんRTの皆さんとは96年~の付き合いで、最初は人数が少なくレースの時はライダー兼ヘルパーで活動してましたが、あれから13年の月日が経ち今となれば、ライダーとヘルパーの役割が分かれていて良い環境でレース活動が出来てるんじゃないですかね。僕がライダーとしてレース活動していた時はカワサキショップ枚方と言うショップでお世話になりレースをしてましたが数年前に閉店となり、今は各ライダーがショップを探しそのショップでお世話になり、くまさんRTの皆さんとレース活動している状況です。仕事の都合で転勤などで離れてしまった方も居てるのですが、レースの時や練習の時に皆さんが集まり楽しくレース活動が出来ています。今日で33歳ですが約1/3がくまさんRTの皆さんと過ごしてる事になりますね。考えると本当に長い付き合いです!!レース活動をしてきて今年で13年目に突入しましたが、最初はイベントレースからライダーとして始まり02
年~ヘルパー&メカニックとして活動し05年~地方選手権に参戦し07年に念願の全日本選手権の手伝いを経験し08年には世界選手権鈴鹿8耐での手伝いを経験してきました!この13年間で本当に良い経験をさせてもらいました。そして、サーキットに行くと知り合いも年を重ねる毎に増えていき楽しいレース活動が出来てると思います!歳を重ねると共に体力が低下してきてますが、手伝いをするライダーが頑張って走る姿や良い結果を残してくれると自分も頑張らないと思いますね。去年は一番忙しい年でした!年間10戦でくまさんRTで5戦・知り合いのチームでの手伝いで5戦で本当に忙しい年でした。08年最終戦では村上君のチャレンジカップ・シリーズチャンピオンとなり8耐や色々と良い思い出が出来ました。今年はくまさんRTからシリーズチャンピオンが誕生すると嬉しいですね!今年も手伝いをするライダーの皆さん怪我の無いように頑張って下さいね!そろそろ彼女を探して身を固めないといけない歳
ですね!レース活動も頑張りますが一番!頑張らないといけないのが彼女探しですね!今年一年色々と頑張っていきます!くまさんRTの皆さん・知り合いの皆さんこれからも宜しくお願いします!

2008年

2008-11-30 | Weblog
レース活動が全て終了しました。昨日はウエストエリアチャレンジカップ、鈴鹿NGk杯に行ってきました。今回もじゅん君も一緒で、ヘルパーも3人体制です。手伝いをするライダーは村上選手です。今回のタイムスケジュールは朝から受付・車検で10時前から特別スポーツ走行です。前日の練習走行でタイムが出てない状況で特別スポーツ走行から気持ちを切り替え頑張った結果は前日と同じくタイムUPできませんでした。走行後にライダーと話しをしたのですが、車体のセットアップも前回の鈴鹿の状態で何も変わってないとの事でライダー自身の気持ちの問題がタイムに出てた感じでした。予選前にリアのスプロケを変更し予選に挑みます。予選前半はタイムが上がらない状況でしたが、徐々にタイムUPし自己ベスト近くまでタイムUPしてきましたが、もう少しと思って予選の最終ラップで自己ベスト更新、1分26秒965が出ました!27秒に近いですが、何とか26秒台に入る事できました。時間が14時になり、いよい
よ!決勝です。スタートも良くも悪くもなくスタートが切れました。そして2周目に入り、実況放送で『ヘアピンで村上選手・転倒』と放送が流れ何とも言えない状況でした。その後はランキング争いをする、ライダーのポジションとポイント計算をしながらレースを見てましたがランキング3位のライダーが4位に浮上した瞬間、シリーズチャンピオンが消えました。その後、レースを見ながら、転倒したらチャンピオンになれるのになっと思っていました。残り2周でランキング3位のライダーが転倒と放送で流れました。奇跡です!!その時は凄く喜んでしまいました。まさか!と思いましたが、レースって本当に終わるまで何が起こるか解らないです。まさか!転倒リタイア・ノーポイントでタイトルを獲得出来ると思いませんでした。今年は全5戦中4戦の手伝いで行ってました。手伝いをするライダーがシリーズチャンピオンになってくれると本当に嬉しいものです。村上選手・〓シリーズチャンピオンおめでとう&一年間ご苦労様でした。

先週…

2008-11-13 | Weblog
会社の慰安旅行で11/1土曜日から伊勢に行き色々と楽しんで日曜日の夕方に帰って来てから体調を崩してしまい大変な一週間でした。火曜日から木曜日まで病院に行き点滴3本うってもらい、病名は急性胃腸炎と診断されました。木曜日の晩から少しずつご飯が食べれるようになりましたが、熱が38℃~37℃付近で下がらない状況で、今も37℃前後の熱が出て薬で下げてる状況です。普段、風邪も引かないのに、病気で一週間も寝込んだのって初めてです。8・9日に岸兄さんの手伝いで岡山に行く予定だったのですが、体調が元に戻らない状況で最終戦は不参加となりました。レース活動してから、初めての不参加となりました。土曜日はジャニー・はらちゃんが手伝いで岡山入りで日曜日はじゅん君・平野夫婦が岡山入りしてくれました。じゅん君は今年一年、一緒に岡山・鈴鹿と手伝いに何度も行き手伝いの勉強してました。今回はその勉強した成果を発揮する場となり色々と頑張ってくれたみたいです。平野さんは数年前にレースに参戦されてたの
で安心でした。平野さん・じゅん君・ジャニー・はらちゃん、ありがとうございました。岸兄さん、最終戦、サポートできずですいませんでした。来年も今年同様にサポートしていくので来年こそ!連勝出来るように頑張って下さいね。僕もまだ!レースの手伝いが1戦残ってます。月末に鈴鹿でのレースが最終戦です!2008年は計10戦のレース手伝いです。月末までに体調を完全復活しないとダメですね。最近、寒くなってきたので体調管理もしっかりしないといけないですね!皆さん風邪に気を付けて下さいね。

今年も…

2008-10-27 | Weblog
あと2ヶ月になりました。今年は去年以上に忙しい年でした。3月は岡山オープン開幕戦・4月は鈴鹿チャレンジカップ・5月は岡山の4時間耐久・ST600・6月は鈴鹿300km・岡山オープン第2戦・7月は鈴鹿8耐・9月は全日本鈴鹿・岡山オープン第3戦・ST600第5戦・10月は鈴鹿チャレンジカップと毎月レースの手伝いでサーキットに足を運んでいました。残るレースは来月の岡山オープン・ST600の最終戦と鈴鹿NGK杯の2戦です。今年はくまさんRT・他チームのレースで年間11戦の手伝いでサーキットに行ってました。月1回は岡山での練習走行の手伝いとで本当に忙しい年でした。自分自身レースが好きで手伝いをするライダーが頑張って走って結果を出してくれるので毎回ライダーと一緒にレースをやってるなって感じます。本当にレースって楽しいですね!!残り2戦は良い結果を期待したいと思います。去年の10月から手伝いをしている村
〇君ですが今年のウエストチャレンジカップのタイトル獲得が期待できます!何がなんでもタイトルを獲得して欲しいですね!残り2戦を戦うライダーに頑張ってもらう為に自分自身も頑張ってサポートしないといけないですね!ライダーさん頑張って下さいね!