ププちゃん黒頭巾

健康管理とカメラの撮影で頑張りたいと思っています。

東の巣鴨、西の石切と言われる石切劔箭神社参拝

2018-03-05 17:00:45 | 日記

ひな祭りの土曜日に奈良に撮影に行くとき素通りする石切劔箭神社へ行きました。近鉄の石切駅で下車して目的地に向かいましたが、山の上の

方にあると思っていたら商店街が立て込んでいる狭い道路を下っていくのですね。途中「千手寺」さんというお寺がありお詣りしましたが境内

には既に梅の花が満開、藪椿の花や福寿草も日陰にひっそりと咲き道草した甲斐があつたです。しかし神社がある影響なのか参道には占いのお店

が多く並んでいてビックリしつつかなり高低差のある坂の下の目的とする神社にたどり着いたところ、多くの善男前女がお百度願掛けをしている

光景にあってこれまた驚いた次第です。帰りは地下鉄の駅から帰れば坂を上がらずに済むのですが、枚岡神社の梅園を見に行こうと元来た坂道を

しんどい思いをして行きましたが、お目当ての梅園は去年梅ウィルスが発生して全部伐採したとのことでガックリ、でも見晴らしの良い休憩所

から春霞の六甲山から阿倍野ハルカス等を眺めていると心が安らいで梅はだめだったけどお詣りして良かったです。


                       千手寺の藪椿  花粉が凄く美しかったです

                         同じく境内に咲いていた福寿草

                          枚岡神社の石段の横に咲いていた八重の梅の花


  

   

  

                   漢方の薬屋さんで胃腸の薬「陀羅尼助丸」を買い求めました

  

        可愛いワンチャンがお出迎えです

  

    山菜おこわや饅頭を販売しているお店の看板娘                      山門の上にはシンボルの劔と矢が

  

      皆さん熱心にお百度参りされています                    下の方で枝別れしている大きな楠木

  

                                         お百度石もツルツルになっている

  

          接客待ちのお嬢さん                            枚岡神社に参拝する和服の女性

  

   枚岡神社の境内の梅の花はこれから見頃のようです