我が家の畑の巣箱でした。
動画がアップロード出来ないのは残念です。
畑での分蜂はどの巣箱も梅の木に蜂球を作ります。まだ球になっていません。
元の巣箱には分蜂群以外のミツバチも出てきていました。
まだ球になりません。
少しずつ蜂球らしくなってきました。しかも2つです。
巣箱をセットして追い上げで捕獲します。
元の巣箱にはミツバチがまだいます。
女王バチは確認出来ませんでした。1つの巣箱にすべて入ってもらいました。
我が家の畑の巣箱でした。
動画がアップロード出来ないのは残念です。
畑での分蜂はどの巣箱も梅の木に蜂球を作ります。まだ球になっていません。
元の巣箱には分蜂群以外のミツバチも出てきていました。
まだ球になりません。
少しずつ蜂球らしくなってきました。しかも2つです。
巣箱をセットして追い上げで捕獲します。
元の巣箱にはミツバチがまだいます。
女王バチは確認出来ませんでした。1つの巣箱にすべて入ってもらいました。
先ずは、昨日の分蜂の迷い蜂が今朝多数いました。分蜂捕獲後明るいうちに移動したからか?移動先が近くだったからか?移動先はNAOクン家の畑で捕獲地点から約300メートルです。捕獲場所横のビニールハウスにも入っていました。
捕獲した松の木の枝に巣箱を置いてみました。
箱の中に集まってくれたので夕方、NAOクンの巣箱に入れておきました。
そして、分蜂の待ち時間に畑近くの伯父さんの農機具倉庫横の巣箱にミツバチが出入りしていません。
残念ですが写メを撮るとミツバチはいません。
すぐに撤去です。
午後になって、畑で分蜂です。梅の木の枝に蜂球を作っているとの連絡でした。
写真を撮っていたら、自分の頭の上にも蜂球が出来てきました。
50センチの間隔で蜂球が二個出来てしまいました。個別に取り込むつもりで大きい方からと作業を開始すると、小さい蜂球からミツバチが集まってきてしまい、結局1つの巣箱にすべて入れてしまいました。
動画はユーチューブにアップロード出来ないので、去年の追い上げ捕獲です。こんな感じで捕獲しました。
日本ミツバチ分蜂群の追い上げ捕獲
テレビニュースははドローン(ラジコンヘリコプター)を盛んに報じていますね。我が家のドローンは『満開の桜』以降は飛ばしていません。
前回の動画です。
満開のサクラを空撮してみました。
ブログを見た教育委員会から調査中の古墳の空撮を依頼されましたが、日本ミツバチの分蜂が落ち着くまでは出動できません。
昨日、FMさんに捕獲してもらった巣箱の写メです。
本題の今日の分蜂は、またしても仕事で立ち会っていません。隣のNAOクンが休みだと聞いていたので妻と娘には今日の分蜂はNAOクンに取ってもらうように話しておきました。NAOクンはインターネットで巣箱のキットを購入して用意していたのは以前ブログに載せましたね。
我が家の庭の巣箱から分蜂した様です。妻は経験豊富なIDクンを呼んでNAOクンが補佐するようにしたみたいです。(NAOクンは一度も捕獲していなかったかな?)妻が蜂球の中の女王を確認して説明したようです。IDクンは松の木の枝の分蜂群を『追い上げ捕獲』(枝の上に巣箱を置いて)の方法で捕獲した用です。去年のブログの動画の方法ですね。
動画から切り出した写真は
妻が分蜂の様子と取り込みの様子を動画で撮ってくれましたが、ユーチューブにアップ出来ません。昨日は娘がFMさんの取り込みの様子を撮っていました。パソコンが修理から戻って来たらアップしようと思います。
昨日のノキシノブからの捕獲の動画の切り出し写真は
女王が入った後はゾロゾロと入っていきます。
一昨日の分蜂直前の動画の切り出し写真は
動画がアップ出来るまでお待ちください。
今日の分蜂は産休で家に居る娘と父親に見張りを頼んで仕事に出かけました。分蜂が始まったら日本ミツバチの先生FMさんに電話する様に言っておきました。一昨日は焼印を作ってくれたIDクンに取り込んでもらい、自分で出来ないのが歯がゆいです。
午前中に分蜂したのは畑の巣箱でした。IDクンも見学していたようで、FMさんが保護具なしで素手での分蜂群を捕獲しているのにはビックリしていた様です。捕獲した分蜂群は女王を確認してFMさんに持ち帰ってもらいました。(元々は5年ぐらい前にFMさんから譲ってもらった日本ミツバチを15群に増やしていました。)
昨日、分蜂の気配の有った庭の巣箱(動画は後で挿入します、パソコンが本調子ではありません。)12時に勢いよく飛び出してきたようです。分蜂群が留まったのは庭のサンシュユの木(桜より先に黄色い花が咲きます)でした。
再度娘がFMさんに電話してくれました。FMさんは仕事の都合で3時に到着、分蜂群は木の枝から枝にぶら下がった軒忍(ノキシノブ)に移動していました。
これで我が家の日本ミツバチは17群になりました。
パソコンはケーズデンキに修理に出しました。壊れた先代のパソコン(ウィンドウズ7)を出してきて、近所のyanoさんに教えてもらった救済方法で復活出来た感はあります。ブログにログインできました。
昨日、仕事の帰りに携帯のメールをチェックすると、お昼に焼印を作ってくれたIDクンからメールが入っていました。我が家の畑の日本ミツバチの事です、『分蜂していたのでミツバチ入れときました』ありがたいメールです。IDクンありがとう。
家に帰って早速畑へ向かいました。ミツバチが出入りしていました。巣箱内部を撮影して見ました。ウェルカムドリンク(砂糖水)も与えました。
高さ24センチの中間に設置した巣落ち防止棒が一部隠れています。畑の9群のどれが分蜂したのか判りませんが、大きい分蜂群の様です。
日本ミツバチの先生FMさんに取りに来れないか連絡しましたが、統一地方選挙の関係で来れないとの事、探索蜂が分蜂群を誘導する可能性があるので暗くなってから約2キロ離れた実家の庭先へ移動しました。