goo blog サービス終了のお知らせ 

森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

日本ミツバチを岐阜市へ移動しました。

2015年05月17日 21時49分00秒 | ミツバチ

岐阜市のSKさんの畑の日本ミツバチがこの春にいなくなり、分蜂群が捕獲できたタイミングでと思っていましたが、捕獲後40日を目安にしたので、今日は去年の分蜂群を畑から移動しました。今回は一人で運びました。

2段の巣箱はハチミツも詰まっていて重いです。暗くなってミツバチが出入りしなくなってから下側にフタを付けて、アクアの助手席に座布団を3枚敷いてさらに背もたれが垂直にならないのでもう一枚の座布団で巣箱が垂直になるように調整して乗せました。

SKさんは畑で待っていてくれました。(SKさんの畑はミツバチにとってすごく環境の良い所で我が家の畑の2倍位のスピードで巣が大きくなります。長良川まで100m位で、周りに民家はありません。)

SKさんの畑に到着して巣箱の基台と継箱はSKさんの畑にあった物を使うので、アカリンダニを警戒して内部をバーナーで焼き巣箱2段を乗せる用意をして、時間を置いて巣箱の下側のフタを外しましたが大量のミツバチ(3千~4千位)がフタに残ってしまい焦りましたが何とか設置完了しました。(カメラも携帯も持っていましたが何も撮っていません。次回はカメラマンが必要ですね。)

SKさんには1週間ぐらいのウェルカムドリンク(砂糖水)の給餌と強風対策を依頼しました。うまく定着してくれると良いですね。秋には採蜜が出来るかもしれません。帰り際に一度は断りましたがお礼を頂きありがとうございました。6月の初めには今年の分蜂群も1群を移動しようと思います。

 


日本ミツバチの分蜂は落ち着いてしまったようです。

2015年05月16日 19時12分25秒 | ミツバチ

今年の我が家の日本ミツバチの分蜂は4月21日に始まって、23日に2個で24日と25日が連続して、27日と5月6日までの7個の捕獲でした。その後様子を見ていますが分蜂の気配はありません。

確認できずに分蜂を見逃している可能性もありますね。2個の蜂球を1群として取り込んだこともありました。当初は15群が3個づつ分蜂すると45群を想定していましたが(そこまで巣箱は用意していません。)想定の2割にも達していません。

我が家の庭に1個・実家に3個・FMさんに1個・NAOクンに1個の移動した分蜂群は問題は出ていません。残念な事に5月6日の分蜂群はその日の晩に(内部を写メで確認して)美濃加茂市のIGさんの畑に移動しましたが2日後に逃げられてしまいました。

今のところの予定としては、実家の2群を美濃加茂市のIGさんに1群と岐阜市のSKさんに1群を譲る予定です、定着の確立を高めるために分蜂捕獲後40日を移動の時期と決めました。(前にも書きましたがFMさんと相談して初産卵の羽化が始まるタイミングで)

岐阜市のSKさんの畑の日本ミツバチは2年前に分蜂群を1群移動して去年も1群移動しましたが現在はゼロ群です。我が家の畑の去年の1群も移動しようと思います。

写真や動画はブログの前のページで確認して下さい。

最近、我が家の近くや会社への通勤経路で日本ミツバチが飼育されているのを見かけます。2階のベランダに並べてある家も見ますが、さすがに知らない人の家は写真が撮れません。実家への途中にある栗畑(所有者不明)は写真を撮って来ました。

4群置いてありますがズームすると。右側は

左側は

実家への途中にはIDクンの巣箱も置いてあります。


日本ミツバチ逃亡か消滅か?

2015年05月09日 19時38分53秒 | ミツバチ

今日の午後3時に我が家の日本ミツバチの分蜂は無いなと判断して、先日捕獲して移動した分蜂群の様子を見ようと美濃加茂市のIGさんの畑へ行って来ました。

畑にはIGさん姿が見えたのでクルマから降りて畑へ行くと、IGさんは僕を見つけて涙ぐんでいました。ミツバチ逃げたんですか?と聞くと2群ともいなくなったとの事、昨日の夕方オカシイと気が付いて今朝巣箱内部の写真を撮ってもらい確認したそうです。

先日の分蜂群の巣箱は巣板が1枚残っていました。

去年我が家から移動した巣箱は2段まで伸びていましたが、巣虫にやられていました。

蜂蜜は全く入っていません。巣箱を持ち上げると軽いのがわかります。我が家の畑近くの叔父さんの巣箱の場合と同じですね。先日巣箱を移動したときに、その数日前に近くの水田で作業していた人がミツバチの大群が飛んでいったとの話を聞いて分蜂群を見逃したのかなと思っていましたが、巣虫の勢力に負けて逃避した可能性が高いですね。

IGさんには1年目は採蜜しないで(逃避する場合が多いと思う)2年目からにして下さいと言ってありました。採蜜前に2群の消滅は残念ですね。畑の前を通る人たちも日本ミツバチには興味があったようで畑の近くでは話題のミツバチだった様です。

ミツバチの気持ちはわからないので逃避の保証は出来ませんが、残念なまま終わりたくは無いのでIGさんの畑に日本ミツバチが復活できるように頑張ります。次の分蜂を捕獲するかと妻に話すと確実に定着する方法を二ホンミツバチの先生FMさんに聞いたらと言っていますが、今のところ捕獲した夜に移動するのが一番良いと思っています。(巣板が無しでミツバチだけで移動出来るから巣落ちが無い)

二ホンミツバチの先生FMに聞くと、第二分蜂以降なら巣板を作って女王の交尾そして産卵・幼虫・羽化して新しい働き蜂が出てくる40日後と教えてくれましたが、女王の交尾後か最初の産卵後を狙ってみたいと思います。


今日の日本ミツバチの分蜂

2015年05月06日 20時29分33秒 | ミツバチ

今日、仕事の帰りにメールを見ると妻からのメールが入っていました。

メールは、『実家の母親から柿の木に日本ミツバチの分蜂群がぶら下がっているとの電話で、一人で実家へ行き分蜂群を捕獲しました。帰ってきたら確認して下さい。』との事。

家に帰ってまだ明るかったので夕食を食べてから実家へ向かいました。写メを撮ってみました。

そして分蜂群の今回の移動先は美濃加茂市のIGさんの畑にしました。先日お会いした時にもう1群欲しいと言われていて、電話で都合を聞くとお願いしますとの事、暗くなってからIGさんの畑へ移動しました。ご夫婦で待って見えました。

IGさんの巣箱の外寸は同じ大きさなので巣箱1段で移動してIGさんの巣箱・上部蓋・基台と組み合わせて2段で設置して来ました。ウエルカムドリンクもIGさんに用意してもらって給餌して帰って来ました。(給餌するのは1週間だけですよと話してきました。)

帰り際にIGさんからお礼を頂いたので、有りがたく頂きました。半分は分蜂群を捕獲してくれた妻に渡しました。


日本ミツバチ分蜂の動画

2015年04月28日 13時37分53秒 | ミツバチ

パソコンが修理完了で動画がアップロード出来る様になりました。パソコンが故障中に妻が撮影した動画です。

日本ミツバチ分蜂直前

僕は仕事で分蜂に立ち会えず、FMさんやIDクンに依頼して捕獲してもらいました。

日本ミツバチ分蜂捕獲(ノキシノブ)

土曜日と昨日は僕も分蜂群を捕獲しているので満足はしています。捕獲した分蜂群は我が家に1群と実家に移動した3群とFMさんに1群とNAOクンに1群の計6群です。

しかし、今日実家へ行くと隣のおじいさん(日本ミツバチを2群飼育している)が実家の巣箱を覗き込んでいて新しい分蜂群を捕獲したと説明すると分蜂は7月だと思っていて分蜂を見ていなかったと言い始めて驚きました。実家の分蜂を一番に見つけてくれる人だとあてにしていたのに残念です。そこへ反対隣りのおばあさん(今年から隣に同居している)がやって来て昨日の午後3時頃ミツバチが水族館のイワシの群れのように渦を巻いて飛んで行ったのを生まれて初めて見たと言い出しました、実家の母親はまったく気が付いていなかったようです。

隣のおじいさんやおばあさんには次回分蜂を見つけたら実家の母親に連絡してもらう様に頼んでおきました。分蜂群の捕獲には近所の協力も必要ですね。