goo blog サービス終了のお知らせ 

森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

日本ミツバチのDVDを観ました。

2015年11月21日 19時35分54秒 | ミツバチ

今日は日本ミツバチの先生FMさんにDVDを借りて来ました。関市(旧武儀町)のITOさんが製作した『日本蜜蜂の生態と飼育』です。

妻と一緒に観賞しました。ナレーション入りで良い感じで出来上がっています。素手で分蜂群の捕獲をしていて刺された時の声も入っています。

ITOさんは『平成の道の駅』で日本ミツバチのハチミツを売っているのでハチミツを買った人に観てもらうとハチミツが出来るまでが理解できて良いと思います。

今日は従兄弟からシイタケを頂きました。大きなシイタケです。美味しくいただきました。

今日採れた我が家の野菜はこれです。ほかには大根・ホウレンソウ・小松菜・里いも・赤だつも収穫しました。

最近一眼レフカメラを買った娘夫婦に家族連絡です。カメラに付属しているレンズフィルターは普通のフィルターです。クリスマス用には光がクロスするフィルターが売っているので購入すると良いと思います。


日本ミツバチがスズメバチに攻撃されています。

2015年10月04日 20時30分35秒 | ミツバチ

実家の日本ミツバチですが、1週間前まではオオスズメバチの攻撃はありませんでした。実家の隣の日本ミツバチが攻撃を受けていたためです。とうとう全滅したようです。

 近所の人たちがオオスズメバチの巣を捕ろうと頑張っている様ですが、実家の日本ミツバチも攻撃を受けている様です。母親からネズミ取りほいほいのオオスズメバチが今日になって大量に捕れたと連絡がありましたが10月1日位から徐々に捕れていたと思います。

ごそごそ動いているオオスズメバチが3匹いました。母親には近づかないように言ってありましたが見てくれてもいない様です。妻はスズメバチから避難させるために実家の日本ミツバチを移動すると良いと言っています。

10月1日は母親の通院の日でオオスズメバチが捕れ始めたことは確認していました。

10月2日には娘が孫を連れてコンビニ弁当を手土産に遊びに行っていました。

昨日今日は次男夫婦と孫が来ていて妻は大忙しでしたが、『ウドちゃんの旅してゴメン』はビデオを録ってくれていました。今週は岐阜市の三田洞でミツバチの資料館『ミツバチの家』の紹介でした。面白そうで行ってみたいと思います。(入館無料だそうです。)

 


8月3日はハチミツの日

2015年08月03日 23時03分52秒 | ミツバチ

今日の岐阜新聞でハチミツの日ときがつきました。(毎年の事です。) 今回はハチミツを使用した『お料理・お菓子コンテスト』の募集がありますね。

ハチミツの説明もあります。

 

協賛企業には、長男が勤める会社も入っています。

ついでに、先日コンビニで購入した本を紹介します。『これでいいのか岐阜県』です。

歴史上の岐阜県の立ち位置?から現代の市町村合併など話題が盛り沢山です。読み終わったら知人・友人に回覧したいと思います。

 


台風11号接近中

2015年07月15日 20時31分06秒 | ミツバチ

大型で非常に強い台風11号が接近中で仕事帰りにホームセンターでプラスチックの杭を購入して家に帰り、日本ミツバチの巣箱の固定をしました。我が家の庭の4群と畑の7群は去年以前からの群で補強だけで十分ですが、実家は去年以前の1群と今年の分蜂群が5群居るので大変でした。

実家の隣の日本ミツバチは違う意味で大変な事になっていました。隣のおじさん(88歳か89歳だと思います)には以前から巣が大きくなった時のために重箱式を勧めていましたが、内部監察用に前面は観音開きです。おじさんはこの巣箱で何度も逃げられています。(孫や知人が来ると扉を開けて見せていた様です。)

熱いせいだと思いますが、巣箱の周りにミツバチが出て来ています。我が家では入り口付近に出てくることはありますが、様子が違います。巣箱と下の台は切り離せない様です。

 扉を開けて前面に箱を足すと良いかなと思います。


日本ミツバチに刺されました。(採蜜中に)

2015年06月27日 19時52分21秒 | ミツバチ

今日は午後からミツバチの巣箱を点検してみました。我が家の庭の4群と畑の7群です。どれから採蜜するのかを決めるためです。(6月中旬に採蜜の予定が遅れてしまいました。)

日本ミツバチの採蜜

焼き印を作ってくれたIDクンを誘って庭の座敷前の1群の採蜜を実施しました。巣虫ははまったく居ませんし切り取った部分は全て貯蜜部分で良い感じでしたが、下段の巣板の3枚が箱に付いていません、巣落ち防止棒で引っ掛かっているだけで傾いてしまいました。残念ですがそのままフタをしました。今後の成長に期待しています。(ミツバチまかせです)巣箱を切り取っているときにミツバチに刺されました。左膝の関節の10センチ上です。Gパンの上から2つ刺されました。(結構腫れ上がりましたが大丈夫です)  IDクンは巣板を切り取っている時に足に刺された様です。

『タレ蜜』作りです。

切り取った巣箱から巣板を取り出し、蜜蓋を切り取り蒸し器の上段に入れました。(熱は加えません)蒸し器の下段にハチミツが自然落下するのを2・3日待ちます。

巣板を水平にすると良く落ちると思いますが、蒸し器に収まらないので垂直に入れますが、巣板は上下を反対にしています。

蒸し器が1セットでは足りません、蒸し器を追加しました。

更に、切り取った蜜蓋を遠心分離機(野菜の水切り器)でハチミツを絞りました。

 一斗缶用のハチミツろ過器(金網の粗さが2種類で2重にろ過します。)を通して、900ccの瓶に約半分ありました。