こんばんは。
本日、東京ファミリー体験広場2013が開催されました。

都庁の下にある都民広場という場所で行う予定だったそうですが、あいにくの雨のため、都民ホールで行われました。
あちこちのブースで様々な事をやっていました。
まずは、東京交通少年団さんのブースでやっていた俊敏性の測定を体験。
結果は・・・

なかなかの得点!
50cm程の棒の下にボタンがついていて、上から降りてくる光がボタンの位置に来た、と思ったらボタンを押す、というもの。
これでも、設定は一番早いにしていただいたんですけどね。
次にやったのは東京少年少女センターさんのブースでやっていたカンバッチ作りです。

それで、作ったカンバッチがこれ。
西武大陸の宣伝にもなるため、作ったあとは帰るまで服に付けていました。
なぜ、「武」の上の緑が薄いのか、というとその部分を書き忘れてしまい、作った後に気づいて上から修正・・・
こうなってしまいました。
普段は、あまりこういったイベントには参加しないので楽しかったです。
カンバッチによる宣伝効果も期待したいと思います。
それでは、また次回。
本日、東京ファミリー体験広場2013が開催されました。

都庁の下にある都民広場という場所で行う予定だったそうですが、あいにくの雨のため、都民ホールで行われました。
あちこちのブースで様々な事をやっていました。
まずは、東京交通少年団さんのブースでやっていた俊敏性の測定を体験。
結果は・・・

なかなかの得点!
50cm程の棒の下にボタンがついていて、上から降りてくる光がボタンの位置に来た、と思ったらボタンを押す、というもの。
これでも、設定は一番早いにしていただいたんですけどね。
次にやったのは東京少年少女センターさんのブースでやっていたカンバッチ作りです。

それで、作ったカンバッチがこれ。
西武大陸の宣伝にもなるため、作ったあとは帰るまで服に付けていました。
なぜ、「武」の上の緑が薄いのか、というとその部分を書き忘れてしまい、作った後に気づいて上から修正・・・
こうなってしまいました。
普段は、あまりこういったイベントには参加しないので楽しかったです。
カンバッチによる宣伝効果も期待したいと思います。
それでは、また次回。