@28ban …囁紀1『…今日は昼間に富良野は布部小中学校の小学生低学年の子二人と先生が【節分】について尋ねて来た…「節分はいつから在るのか?布部不動堂ではいつから行って居るのか?豆まきの意味は?豆まきの工夫や誰がどんな役割か?」などの質問を受けた…』
@28ban …囁紀2『…まず小学生と先生には、本堂に【入る際に一礼】して頂き【御本尊様に合掌一礼】して頂き【本堂を出る際に一礼】して頂いた…これは自分(伴州堂)が北海道で生まれ十八歳迄育ち習わなかった事である…剣道の道場出入りでは習ったが、寺社お堂祠への【礼】について習った記憶が無い…』
@28ban …囁紀3『…さて、小学生二人と先生にはまず本堂で御参りして頂いた…是は北海道では寺で参拝する時に本堂の御本尊から御参り習慣が極端に薄いからである…北海道で寺で御参りしたと言う時【納骨堂】で御参りする事をさす場合が多い…しかも【先祖供養・祖先崇拝】と言うより【故人供養】が強い…』
@28ban …囁紀4『…北海道では祈願寺・巡礼・願掛けの文化が極端に薄く、仏教と言えば【葬式・月参り】中心で、本州より葬式仏教率高く、御寺で初詣・節分・祭り・縁日がほとんど無い…此事に北海道の信心深い方も無宗教無信仰無神論な方もスピリチュアル系な方も自己啓発系の方も、今迄気付いて居なかった…』
@28ban …囁紀5『…本堂での参拝後、部屋に移り…小学生二人に「布部の子は、毎年御寺で節分の豆まき体験出来るけど御得な体験なんだよ、北海道では普通は神社や寺で節分体験する事少ないし、寺の節分豆まきは更に少ないからね…北海道じゃ家の豆まきがほとんどだから」と語った…先生も同意して居た…』
@28ban …囁紀6『…オレ自身が節分・豆まきは家でやるもんで、神社や寺は関係無いと十八歳迄思って居た…関東に行ってから本州は神社や寺で節分・豆まきやるのだなと知ったものだ…北海道の特に道央と其周辺部の方々は同じく、あまり神社や寺で節分・豆まきを体験していないのではないか?特に寺は…』
@28ban …囁紀7『…小学生二人と先生に、日本(本州)の節分の始まりの歴史と豆まきの始まりと布部不動堂の節分の始まりについて説明し、節分が何故此時期で節分・豆まきをやる意味を説明した…所謂、節入りや季節の変わり目には邪気が生じ易いや豆=魔目=魔滅や年男は厄年の人がとか、である…』
@28ban …囁紀8『…今回、小学生二人と先生に節分・豆まき・寺について話したのだが、まず先生が話しの理解が早かった…実は先生は、東京門前仲町の深川不動堂(成田山東京別院)の近くに住んで居た事があるそうで、「深川不動堂では、平日なのに人が賑わい出店が出たり幟が立って居た…」と…』
@28ban …囁紀9『…今回、節分について尋ねに来た小学生二人共が御両親のどちらかが関西出身とか…小学生二人が家に帰り親に節分について質問すると、おそらく親も子供に答えながら「北海道生活に慣れて気付かなかったけど、北海道と本州じゃ伝統文化やお寺に対する感覚が違うんだな…」と気付くだろう…』
@28ban …囁紀10【節分】『…今回、節分についてウチの寺に来るにもちょっとした対話が在ったそうである…「…宗教に関わるのは~云々~」と…本州の方々や本州の僧侶の方々すると「~節分について伝統派の仏教の寺に聞きに行くだけで【宗教に関わる】?」と不思議に思われるかもしれないが、北海道は…』
#仏教 #富良野成田山 #北海道 #日本 #救悩解苦 #世界平和修行 #節分 #伝統文化
@28ban …囁紀2『…まず小学生と先生には、本堂に【入る際に一礼】して頂き【御本尊様に合掌一礼】して頂き【本堂を出る際に一礼】して頂いた…これは自分(伴州堂)が北海道で生まれ十八歳迄育ち習わなかった事である…剣道の道場出入りでは習ったが、寺社お堂祠への【礼】について習った記憶が無い…』
@28ban …囁紀3『…さて、小学生二人と先生にはまず本堂で御参りして頂いた…是は北海道では寺で参拝する時に本堂の御本尊から御参り習慣が極端に薄いからである…北海道で寺で御参りしたと言う時【納骨堂】で御参りする事をさす場合が多い…しかも【先祖供養・祖先崇拝】と言うより【故人供養】が強い…』
@28ban …囁紀4『…北海道では祈願寺・巡礼・願掛けの文化が極端に薄く、仏教と言えば【葬式・月参り】中心で、本州より葬式仏教率高く、御寺で初詣・節分・祭り・縁日がほとんど無い…此事に北海道の信心深い方も無宗教無信仰無神論な方もスピリチュアル系な方も自己啓発系の方も、今迄気付いて居なかった…』
@28ban …囁紀5『…本堂での参拝後、部屋に移り…小学生二人に「布部の子は、毎年御寺で節分の豆まき体験出来るけど御得な体験なんだよ、北海道では普通は神社や寺で節分体験する事少ないし、寺の節分豆まきは更に少ないからね…北海道じゃ家の豆まきがほとんどだから」と語った…先生も同意して居た…』
@28ban …囁紀6『…オレ自身が節分・豆まきは家でやるもんで、神社や寺は関係無いと十八歳迄思って居た…関東に行ってから本州は神社や寺で節分・豆まきやるのだなと知ったものだ…北海道の特に道央と其周辺部の方々は同じく、あまり神社や寺で節分・豆まきを体験していないのではないか?特に寺は…』
@28ban …囁紀7『…小学生二人と先生に、日本(本州)の節分の始まりの歴史と豆まきの始まりと布部不動堂の節分の始まりについて説明し、節分が何故此時期で節分・豆まきをやる意味を説明した…所謂、節入りや季節の変わり目には邪気が生じ易いや豆=魔目=魔滅や年男は厄年の人がとか、である…』
@28ban …囁紀8『…今回、小学生二人と先生に節分・豆まき・寺について話したのだが、まず先生が話しの理解が早かった…実は先生は、東京門前仲町の深川不動堂(成田山東京別院)の近くに住んで居た事があるそうで、「深川不動堂では、平日なのに人が賑わい出店が出たり幟が立って居た…」と…』
@28ban …囁紀9『…今回、節分について尋ねに来た小学生二人共が御両親のどちらかが関西出身とか…小学生二人が家に帰り親に節分について質問すると、おそらく親も子供に答えながら「北海道生活に慣れて気付かなかったけど、北海道と本州じゃ伝統文化やお寺に対する感覚が違うんだな…」と気付くだろう…』
@28ban …囁紀10【節分】『…今回、節分についてウチの寺に来るにもちょっとした対話が在ったそうである…「…宗教に関わるのは~云々~」と…本州の方々や本州の僧侶の方々すると「~節分について伝統派の仏教の寺に聞きに行くだけで【宗教に関わる】?」と不思議に思われるかもしれないが、北海道は…』
#仏教 #富良野成田山 #北海道 #日本 #救悩解苦 #世界平和修行 #節分 #伝統文化