堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

〈門句〉より……

2012-11-11 22:29:51 | 日記
@28ban 〈門句〉……第三者観忘れず捨てず覚え置く、一人の人一つの国【#政治#経済#軍事#信仰#福祉#環境#文化】の項目業界本棚検索から観る事忘れず捨てず覚え置く、高福祉・高廻呼・高里菜来流な国が軍事製造販売国の事在り、大抵軍事関係者・磨荷阿以外は軍事の項目業界本棚に注視監視検視無し。
#仏教#富良野成田山#北海道#日本#救悩解苦


※好きな人好きな国、尊敬する人尊敬する国、技術が高い人技術が高い国も【政治経済軍事信仰福祉環境文化】の各種項目業界本棚から検索して観る……

…囁紀…より

2012-11-11 14:14:16 | 日記
@28ban …囁紀…『…人に「宗教信仰思想スピリチュアル自己啓発本以外で、持ち歩け音読黙読書写し易い本は?」と聞かれると「【#六法全書と他国法律憲法書】が良いです、先住民少数民族の方々が地位向上自治独立に法律憲法は活用するし、政治経済軍事信仰福祉環境文化の問題でも必要です…」と言う…』


@28ban …囁紀…『…人に「宗教信仰思想哲学スピリチュアル自己啓発本以外で持ち歩き易い本」と聞かれ【#六法全書と他国法律憲法と教え戒め掟禁忌】と答えるが、考えて観ると法学部法律系職業の人と政治家の人しか【#六法全書】は教わらない学ばない読まないのではないか?割と何処でも売ってるが…』


@28ban …囁紀…『…最近は小さいサイズで、【#ミニ六法】とちょいと厚めの新書サイズが売ってたので買ったが、詩集を読む様に時々摘み読みして居る…そうするとなかなか面白い…現実は違うもんだなと…ガキの頃から【#六法全書】を音読で教わり学び対話してたらオレはどう影響受けただろうか?と…』

〈門句〉より……

2012-11-11 12:45:09 | 日記
@28ban 〈門句〉……人間、『生命線・絆・赤い糸・紐・頼みの綱・最後の一線・境界線・混線・死線』、家族間一族間友人間仲間同胞間会社間団体間集落間地方間下町間都会間国間世間と在るが、慌てず焦らず諦めず怒らず切れず投げ出さず沈まず凹まず逃げ出さず、対話交渉駆け引き根回し仲裁妥協が肝心要と為る。
#仏教#富良野成田山#北海道#日本#救悩解苦

〈門句〉より……

2012-11-11 11:59:14 | 日記
@28ban 〈門句〉……人間、『其処は譲れ無い!』は、家族の間でも一族の間でも友人の間でも仲間内の間でも同胞の間でも会社の間でも団体の間でも集落の間でも都会の間でも国の間でも在るが、慌てず焦らず諦めず怒らず切れず投げ出さず沈まず凹まず逃げ出さず、対話交渉駆け引き根回し仲裁妥協が肝心要と為る。
#仏教#富良野成田山#北海道#日本#救悩解苦


※自他地元今現在居る場所地域はどうだろうか…

『何だ!もういい!もう知らん!関係ない!』と投げ出してないだろうか……


『オレ(アタシ)は、短気短腹だから!頑固だから!こういう性格だから!芸術家肌だから!好き嫌いはっきりしてるから嫌いな人と話すのも嫌だから!』と投げ出してないだろうか…


解決改善の対話が苦手な個人地域も在り、苦手な事に気付いて無い事も在り……


本人は意志を貫き通して居ると思い込んで居る事も在り……
(投げ出して居る事に気付いて無い事も多い…)

〈各々方々の呟きより〉

2012-11-11 08:20:27 | 日記
@curatorshinya 「成田空港をテーマとしたあなたのビデオ作品を見た時に思ったのですが、小川紳介の映画を見たことはありますか?」とニナとマロアンに尋ねた所、「全部見た」との返答を頂き驚くと同時に、少し恥ずかしかった。日本人アーティストで小川紳介の映画を全部見た人は、果たしてどれ位いるのだろうか?


@curatorshinya 最近お亡くなりになったクリス・マルケルの『サン・ソレイユ』を見直したら、80年代も成田闘争が盛んだった様子が収められていて、現在の私に間接的影響を与えた当時の日本について再考せざるを得なかった、と述べた所、彼らもマルケルの死後に『サン・ソレイユ』を見直して、いろいろと考えたそう。


@yuuka_tkmts 3.11とアーティスト:進行形の記録@水戸芸術館へ家族でドライブ。あの日からの私たちとアーティストの思考&営みの変遷を時系列で眺め、考える展示(照屋勇賢さんから畠山直哉さんまで)。この20ヶ月の自分を振り返りながら。arttowermito.or.jp/gallery/galler…
約12時間前 @curatorshinyaがリツイート


@curatorshinya 宗教家の人たちは現在、本当の意味での仕事を求められている様な気がしてなりません。 @shouske 宗教が渇望の先に与えられたとしたらあるだろう。てか今宗教が欲しい。何かに精神的にすがれるような。


@curatorshinya バッハの「Jesus bleibet meine Freude」を聴いていたら、伊勢神宮を参拝した際に西行が読んだ「なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに涙こぼるる」という短歌を思い出した。西行とバッハの信仰心は、その素朴さ、かたじけなさが共通している気がする。


@curatorshinya 岡潔が最も尊敬していたことで知られる弁栄聖者は、何を尋ねられても、「それがよい」(イエス)か、「それでよい」(ノー)としか答えなかったと言う。西部オーストラリアに住むアボリジニの言語体系にはイエスとノーという言葉が存在しないそうだが、そこにきっと何かが共通しているのだと思う。