ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「モミジバフウ(紅葉葉楓)」 マンサク科 

2022-11-23 08:02:55 | 日記
     「モミジバフウ(紅葉葉楓)」 マンサク科 ☆11月10日の誕生花☆
                花言葉は… 非凡な才能・輝く心





11月23日 (水) 和泉市の今日の天気予報は “雨のち曇” です
昨日の予報は “晴のち曇” で、予報通り午前中は “晴”、午後は “曇” でした。
最低気温10.0℃、最高気温は19.0℃と、穏やかな暖かい日和でした。
 今朝は小雨が降っていますが、気温12.0℃の暖かな朝です。
 この雨は今夜9時ごろまで降る予報が出ています。 明日は マークが並んでいます。
今日は雨の一日という事で、日中もほとんど気温は上がらず、最高気温は14.3℃の予想。 小寒い日になりそうです。 

 【近畿地方の天気予報】 雨風の強まりに注意  by ウエザーニュース
水曜日は段々と雨が降り出し、遅い時間ほど荒れた天気になるおそれがあります。
一時的な激しい雨や雷雨、横殴りの雨に要注意。南部では道路冠水や河川、用水路の増水、沿岸部は高波にもご注意ください。


 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

  “和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 
今日の絵は小学6年の女の子が描いた「大すきな本を読んだ教室」です。
6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。しばらくは小学校の思い出を描いた6年生の絵をアップします。



読書好きの子供なんでしょうねぇ。 直線がすっきり描かれていて、奇麗ですねぇ。
民話や日本昔話なんかではなく、“ハリーポッターと炎のゴブレット” ?  けっこう難しいの読んでるじゃん

ひげも本は大好きで、学生時代は授業そっちのけで、先生の目を盗んで読書に熱中したものです。 
が、ひげが読書好きになったのは中学生になってからで、小学生の時は “マンガ(漫画)” に熱中していました
ひげの場合は借りて読む発想はなくて、読んだ本は全て持っておきたいタイプです
こちらに転勤してくる前の社宅では、本棚を置いている床が抜けかかったことも有りました
それらの本も、こちらに転勤してくる時に、本好きの友人に譲ったり、古書屋に売ったりして処分して来ました。
今はもう目がしょぼしょぼで… 新聞を読むのがやっとです 

 2012年12月18日(火)   今日はサンタさんに何を頼んだかの聞き取り調査(笑。
「おかえり~」 「ただいま~」 「おい、もうサンタさんのプレゼント、何がええか頼んだか?」 
「うん、カメラぁ」 「一年生の女の子がカメラ? お前パソコンに取り込んだり出来るんかぁ?」
「うん、私だけのカメラが欲しいの。 パソコンはパパがやってくれる」
「おまえは何を頼んだん?」 「わたしは自転車」 3年生の男の子に「おまえは?」 
「ラジコンヘリ」 …ですが、一番多かったのは 「3DS」 「3DSのLL」
20人位に聞いて、6人が3DSまたはそのゲームソフトでした。 
私が子供たちにクリスマスプレゼントとして贈ったのは、いつも絵本や童話でした。
読書好き、本好きになって欲しくて…   しかし後年、子供たちに
「あれは嫌じゃったわぁ、いっつも決まって本なんじゃけぇ。 お父さんに もう読んだか?
もう読んだか? って訊かれるのが嫌じゃったわ~」 と言われ、ショックを受けたものです。 
上手く行かないものですね。 結果、かえって本嫌いにしてしまったようです(汗。





 全国で144人死亡12万1460人感染
 ☆ 東京都 6人死亡1万2758人感染確認
  1週間前の火曜日より1562人増。18日連続前週比増。
 ☆ 大阪府 新たに6138人感染確認
  1週間前の同曜日発表の人数より 950人増加。
 ☆ 北海道 34人死亡 1万1394人感染確認 過去最多
  今月16日の1万1112人を上回り、過去最多
 ☆ 岩手県 3人死亡 過去最多2115人感染確認
  8月21日の2017人を98人上回り、過去最多
 ☆ 山形県 過去最多の2207人感染確認
  8月20日の1999人を上回り、過去最多
☆ “変異ウイルス拡大や年末の接触機会増加に注意”専門家会合

      雑感… おいおい、もう何んにもせんの? 
          制限なしで第8波を乗り越えられるんかいな?
 
政府はもうある程度は覚悟の上なんでしょうね。 国民にもそんな空気があるような気がしますね。
世界に足並みをそろえるように緩和ばかり… 国民には「ワクチン打ってね、気を付けてね」 の一点張り
医療機関のひっ迫を緩和するため、感染症法上の分類を2類から5類に変更して、
どの医療機関でもコロナ患者を診ることが出来るようにする? 
どの病院も完璧なコロナ対策をしている訳じゃないし、待合の患者も危険にさらし、
医師や看護婦さんにも危険が及ぶ。 それってますますコロナ患者を増やすことにつながるんじゃないの?
コロナもインフルも検査キッドで自分で検査して、陽性ならスマホで役所に連絡(登録)?
スマホが使えない人(持ってない人)はどうするの? 電話は繋がらんし…  …だかなァ




          世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は ‶蜻蛉(とんぼ)池公園″ の 「モミジバフウ(紅葉葉楓)」 です。
  明るい日差しに映える紅葉は見事ですねぇ 






正式には 「アメリカフウ」 と言いますが、一般的には 「モミジバフウ」 と呼ばれ、
“モミジ” のような葉(5~7つに裂ける)を持つ “フウ(楓)” という事で名付けられたそうです。

  庭木図鑑 植木ペディア》によると…
  〖公園や街路に使われる。ヨーロッパでも街路樹として
 利用されることが多く、特にドイツでは有数の公園樹とされる。

  日本へ渡来したのは大正から昭和初期で、
 アメリカ庭園協会から寄贈された。
 渡来したのはタイワンフウより遅いが、
 これまでに植栽された数はタイワンフウを凌ぐ。

   葉は直径12~18センチほどで枝から
 互い違いに生じ、5~7つに裂けた手のひら状になる。
 葉や樹脂が持つ独特の臭気を嫌って、動物が葉を食べないため、
 動物園の景観樹として使われる。

   紅葉の美しさは庭木の中でも際立つ。
 紅葉が進むにつれ、緑→オレンジ→赤→紫などと葉色が変化。
 色の付き方には個体差があるため街路樹として列植すれば
 紅葉のグラデーションを楽しめる。
 紅葉の時期には数多くの人がこれを写真に
 おさめることになるが、落葉が早い。

   日本での最大樹高は25mほどだが、原産地では
 40mを超える高さになる。 樹皮は淡い赤味を帯びた褐色。
 幹からは「ソゴウ香」と呼ばれる芳香性の液が抽出される。






ところで 「楓」 という漢字… 普通音読みで “カエデ” と読みますよね。
“カエデ” と読んだ場合は “カエデ科カエデ属” の植物の “モミジ(紅葉)” などを指すそうです。
音読みで “フウ” と読んだ場合は “マンサク科フウ属” の植物を指し、
この 「アメリカフウ」 や “タイワンフウ” を指すそうです。  
同じ漢字 「楓」 なのに、音読み・訓読みで違う植物を指すんですね(汗。






秋の紅葉が美しく、公園や街路樹として良く見掛けます。
紅葉が進むにつれ、緑→オレンジ→赤→紫と美しく変化して行きます。
しかしこの樹が、あのモジャモジャの花を咲かせるマンサクの仲間とは思えませんね。 






今の時期、こんな実がぶら下がっています。
エヘン虫? ウニ? マンガに出て来る地雷? 南国の果物ドリアン?




葉を落とした実の写真は12月下旬に撮ったものです。
面白い形をしていますね。 でも禿げ頭を直撃されるとちょっと痛いかも (笑。
原産地は北米~中南米で、日本には大正時代に渡来したそうです。
日本へ渡来したのは大正から昭和初期で、アメリカ庭園協会から寄贈されたそうです。




   


【新型コロナ 厚労省まとめ】144人死亡12万1460人感染感染  NHK 11月22日 17時49分
 国内 新型コロナウイルス感染者 12万1460人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1万8580人増加。
 死者は新たに 144人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より4人増えて 263人。
 
 東京都 新型コロナ 1万2758人感染確認 6人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 1562人増加。
 重症の患者は前の日より2人減って 17人。 ☆

 大阪府 新型コロナ 6138人感染確認 死亡の発表なし。
  一週間前の同曜日発表の人数より 950人増加。
 
重症の患者は前の日と同じ 27人。 ☆

 ⇧ 表は日テレ より   雑感… 全国の新規感染者数が12万人を超えるのは9月7日以来2ヶ月半ぶり、
              東京都と全国の感染者数が前の週の同じ曜日を超えるのは18日連続

                       



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「サザンカ(山茶花)」 ツバ... | トップ | 「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mrs. (玲子H)
2022-11-23 20:21:48
ひげ様、こんにちは
この紅葉葉楓はアメリカの言葉ではなんと呼ばれているのでしょうか?
こちらではあるような、ないような、調べてもわかりません。でももしかしたらメイプルシロップが採れるメイプルの種類だと思われます。
でもこんなにたくさんの木々並んで紅葉していれば素晴らしいですね。うらやましい。
Unknown (yamautisora)
2022-11-23 23:02:14
今晩は、ヒゲ様もやはり贈り物は本でしたか、私もずうっとそうして来ましたがなかなかうまく行きませんですね、今孫が福音館書店の子供の友など一才から与えていたからか絵本が大好き、お絵描きも色彩も身について自然の色づかいがわかるようですが2人の孫達には良かったと婆は思ってます。
「モミジバフウ」は「フウ」、「サトウカエデ」は「カエデ」 (ひげ爺さん)
2022-11-24 15:34:38
玲子さん、こんにちは。

>この紅葉葉楓はアメリカの言葉ではなんと呼ばれているのでしょうか?
申し訳ない、「紅葉葉楓」、「アメリカフウ」としか知らないのです。
でも少し調べてみると、カナダのメイプルシロップが採れる木は
「サトウカエデ」というそうですね。

>“カエデ” と読んだ場合は “カエデ科カエデ属” の植物の “モミジ(紅葉)” などを指すそうです。
>音読みで “フウ” と読んだ場合は “マンサク科フウ属” の植物を指し、
>この 「アメリカフウ」 や “タイワンフウ” を指すそうです。 
という事で、「モミジバフウ」は「フウ」、
「サトウカエデ」は「カエデ」なので、別物のようです。

下の記述が参考になると思います。
https://tree-book.com/kouboku/acer-saccharum/
もっと小さなころから読み聞かせておけば良かったと… (ひげ爺さん)
2022-11-24 15:44:21
yamautisoraさん、こんにちは。

>なかなかうまく行きませんですね
そうなんです。 ひげに本を読め、本を読め と言われるのが重荷だったようです(汗。
>一才から与えていたからか絵本が大好き
そうですねぇ、もっと小さなころから読み聞かせておけば良かったと… 後悔です(汗。

yamautisoraさんところは大成功だったようで、良かったですねぇ。
このまま読書の習慣が身に付いたら万々歳です。
yamautisoraさん、頑張ってください(応援。

コメントを投稿