息子の自転車事故で学ぶ

息子が自転車通学中に危険運転車に轢かれた。その後の保険会社や加害者の対応、決着など綴ります。時系列になってます。

事故から88日目

2019-01-30 08:30:38 | 自転車通学


2018年(*注)2月10 日土曜日、中学校・部活とも休みですので、朝、息子(被害者13歳)を心療内科に連れていき治療を受けました。


2018年2月12日、(この日は)祝日で道路が空いているせいもあり、息子は、事故後初めて自転車に乗って学校(部活)に行きました。
(出がけに自転車通学を薦めてみると、意外にも息子は同意しました。)

事故から約3か月、88日目となっていました。


・・・・しかし、その翌日からは、また往復2時間の徒歩通学に逆戻りでした。

朝、真っ暗なうちに約13キロの通学バッグを背負い、4キロの道を歩き登校し、真っ暗になってから帰宅する毎日です。





近年は、『外傷後ストレス障害(PTSD)』とか、『トラウマ』とか、私の若い頃には無かった表現というか言葉で、”心の傷”が科学的に研究されています。

しかしこの分野では、医学的に且つ法的に、日本は欧米先進国に大きく立ち遅れていると思いました。

民事の交通事故など、日本では身体の後遺症は考慮されても、事件や怪我による心の後遺症はほとんど認められないし、ケアーされないという事らしいです。

死ぬほど恐ろしい目にあったとしても、

(身体の傷が癒えた後)心の傷でごく普通な日常生活が困難になっても、

その結果、失職したり、自殺したくなるほど苦しんでも、

そしてたとえ子供でも・・・・


私共両親は、息子の事故から多くのことを学びましたし、今でも学んでいます。

別に裕福な暮らしを求めてはいません。

家族が一緒に食べる食事があって、普通に笑って泣いて、子供たちを育てて、一緒に成長していきたい。

そんな”普通の庶民”の暮らしを続けたいだけです。





*注 実は息子が車に撥ね飛ばされたのは、2017年11月6日の事でして、今までの記事にある日付は2017年と2018年です。

つまりこの事故は、いまだに解決していません。
思うところあって、経験談として公知するべく、数か月前にブログを立ち上げさせていただきました。
交通事故はいつ誰にでも起こり得る事で、『交通事故に遭わない』と言い切れる人はいないと思うからです。