息子の自転車事故で学ぶ

息子が自転車通学中に危険運転車に轢かれた。その後の保険会社や加害者の対応、決着など綴ります。時系列になってます。

ドライブレコーダーをウチの車に

2021-07-09 14:42:57 | 自転車通学
ウチの6年落ちの軽に、ドライブレコーダーを付けました。
 
買い物や用足しメインで、年に3千キロほど走行するだけです。
 
 
以前は要らないと思っていたのですが。。。。
 
 
やはり”確率”から言っても、一番怖いのは『高齢者ドライバー』のような気がします。
 
あおり運転や法規を守らない乱暴なドライバーも困りますが、数で勝るのは、やはり高齢者のアブナイ運転ではないでしょうか。
 

車線をヨロヨロ、信号無視(多分反応できていない)、ウインカー出さない、センターラインオーバー、停止線無視、右左折のマナー・・・
 
 
もちろん全部の高齢者ではないですが、このご時世、高齢者の運転手が多いので目立つのでしょうか。
 
 
ドラレコでも付けて、自衛するしかないような雰囲気です。
 
 
 

さてその”ドライブレコーダー”です。

私はネットで調べ、日本製の1年落ち新品、前後2カメラを安く買いました。

 
安価なモノであれば数千円、あと付けでも高価なものなら数万円。
 
 
取り付け料金は結構しますけど、自分でつければタダです。
 
 
詳しくない人でも、説明書にもあるしネットで調べれば、自分で出来ます。
 
 
シガーライターから電源を取るタイプを買えば、電気配線の知識もいりません。
 
 
見てくれはちょっとですけど 、車の内張りを剥がさなくても可能です。


内張りの中に配線を隠したければ、それもネットに画像や動画が沢山あります。


 
 
実際、ドラレコなんて余計な出費とは思うのですが、こういう世の中ですので必需品かも知れません。