マンガのある日常茶飯事

マンガ好きのマンガばかによる、マンガ紹介案内所。

それでも町は廻っている 6巻感想

2011-02-26 14:25:55 | 感想など
みなさま、こんにちは。


お久しぶりの風来です。


暖かくなってきたと書いたら
雪が降ったりと、
2月は寒暖の差が激しいですね。


気づけばもう2月も終わるという・・・。



そんなわけで

今日もこないだアップした新刊の
感想いってみよー!!



・それでも町は廻っている 6巻



地道に集めてるのでまだ6巻(笑)

わたしはチャンピオンで連載している
「木曜日のフルット」で
作者の石黒正数さんを知ったので、
アニメ化もしたこの作品は
どうなんだと購入。



結論。


面白かった(笑)


フルットおもしろいもーん。
この作者に間違いなかった。



歩鳥ちゃんはあいもかわらず
可愛くて元気いっぱいでした。


ちなみに私は紺先輩が好きです。
クールビューティー。


今回特によかったのは
シーサイドで見つかった古い占い機のお話。


えかったよね。
なんだかしんみりする感じで。


幼い歩鳥ちゃんの書いた紙。


「じいちゃんがなおりますように」


どあーって
あの、ばあちゃんの涙ったら!!(笑)

でも、うれしいよね。
そんなこと書いてくれてたら。



歩鳥ちゃんにとって
シーサイドは第二の家族みたいな感じなんでしょうね。


幼いころはじいちゃん、ばあちゃんと
過ごす時間がたくさんあったのでしょう。


じいちゃんが亡くなったとき
歩鳥ちゃんはいくつぐらいなんだろう・・・

10年くらい前だろうから
小学一年生くらいかな。


そのときに死というものを
理解できたんだろうか。


それいったら魚屋の真田くんも
幼いころに母を亡くしていましたね。


幼くして身近な人間の死を
体験していた二人。
どう感じていたんだろうなぁ。



この占い機の話は
最後にはじいちゃんのカレーのレシピが出てきましたね。


あれも
わざとああした
じいちゃんのキザな感じが、またよかった。


でもじいちゃんはなぜか
この世にふらふらいるし(笑)

実は
「その占い機あけろよ!!」
って、つっこんでたりしたら
うけます(笑)

歩鳥が元気に大きく成長していく姿も
今も見守ってるんでしょうね。



そんなあったかい気持ちになれて
おもしろい作品。

大好きです。


続きが買いたくなってきた!!





それ町の感想はこんな感じで。
話が読みきり式だから
また読みやすいし買いやすいです。

あ。
今回の巻で
散髪屋のおっちゃんに
やめないでね、と言ったところとかもきたなー。

じーんとしちゃったよ。


歩鳥ちゃんがお年寄りとか年配の方に
人気なのがわかる。
だって可愛くていいこなんだもん。
孫みたいで可愛がりたくなるんだろうなぁ。



よい作品に出会えました。


次回はGIANT KILLINGの感想を・・・
と、思ったのですが。


実はちょっと趣向を変えての
お届けになるかと思います。


そのあとにしっかりGIANT KILLING の感想も
書きますので。


読んでいただいて
ありがとうございます。



ではまた次回。



風来でした。

漫画買いあさりの日 第2弾

2011-02-07 20:13:33 | 感想など
みなさま、こんにちは。


風来です。



最近昼間は少し暖かいですね。

くしゃみが出るのは
早くも花粉のせいなんでしょか・・・。

それでも
私の周りでは風邪やらインフルエンザやら
猛威をふるっているので、
気を付けたいものです。




今日はこないだ買いまとめたマンガ達に対して、
懲りずに感想を綴る気でいます。




とりあえず
今日は買った作品のリストを載せてみます。



・それでも町は廻っている 6巻




・GIANT KILLING  18巻




・マギ 7巻




・ハーメルンのバイオリン弾き ~シェルクンチク~ 6巻




・悪魔とラブソング 12巻




・将国のアルタイル 2巻





以上でございます。


ジャンル、バラバラやーん(笑)


これで
風来がマンガに関して雑食なことがわかります(笑)



おもしろければ
ジャンルは問いませんので。

絵なんかもそんなに気にしません。

描いていれば上手になるのは当たり前ですし、
中身の無い漫画ほどつまらんものはないです。


上手なんだけど、
どうしても好きなほうじゃない、
っていう絵柄もありますけれど、
そんなのはごくごく少数です。



話がそれました(笑)


こんな感じに沢山の作品を買っているものだから
毎月大量買いするはめになってます。



次回はこれらの感想を書いていこうと
思います。


今日のところはこのへんで。



読んでいただいてありがとうございます!!


ではまた。


風来でしたー。

新刊の感想 その4

2011-02-02 21:47:25 | 感想など
みなさん、こんにちは。

風来です。


毎日寒いですね。
外に出る仕事なので
毎日毎日
「寒い!!!」を
連呼しております。

周りから見たら
正直ウザイんじゃないかと思う(笑)


気付けばもう2月じゃないですか。
早いモンです。

こうやって
一日、一ヶ月が過ぎ
一年経ってしまうという時間マジック!!

無駄にしないようにというか
後悔のないように
日々を送りたいものです。



そんなこんなで
買いあさってから
だいぶ時間が経ってしまいましたが、
残っていた新刊の感想を
書いていこうかなーと思います。


正直2作品とも頭使った(笑)


・将国のアルタイル 1巻




本屋で見かけて惹かれました。

なんだかこの偉そうな(笑)主人公の立ち振る舞い。

いや、偉い立場なんですけど。

絵が綺麗ですよね。
丁寧だし、装飾が素敵なのです。


天才と呼ばれる少年が活躍して
大人顔負け。
なんて話はわりと好きです。

鋼の錬金術師とかね。


でもこのお話は
主人公がまだ未熟というか
どんどん成長していく
ストーリーな感じがします。


主人公が成長しない話もそうそうないと
思いますが(笑)

もともとの潜在能力は高い、
才能のある少年。
もっと成長していく姿がみたい作品です。


世界観がまだ掴みきれていないので、
もう少し読み込んでから語りたい気もします。


続けて2巻を買う予定です。



・つらつらわらじ 1巻




オノ・ナツメ先生の作品です。

オノ先生の作品はほぼ揃えているので
内容もあまりわからず新刊なので迷わず購入(笑)

でも出たのけっこう前だった(笑)



江戸の参勤交代でのそれぞれの人間模様を
描いていく感じです。

最初は歴史も良く分からないので
なんぞやと読んでましたが。


途中から面白くなってきました。


なにやら企てている九作の登場で。

彼が思わず家老・和泉を助けたばかりに
殿に気に入られ、
登場人物が少しずつ関わり始める形になって
面白くなりました。


最初は顔の区別がいまいちついてなかったけどー(笑)

特に家老の行木と和泉が(笑)


どんな参勤交代になってしまうのか
今後が楽しみです。


オノ先生の作品は安心して読めるなぁ(笑)
はずれがないというか。


個人的には
最近江戸ものが多いから
久しぶりにイタリアとか洋物描いてほしいなぁ・・・。





新しく開拓したばかりなので
いまいち感想がまとまりません(笑)


先週にはまたマンガを買いあさってきたので
次回も感想の話になるかなぁと思います。


買ってきては感想を書くという
流れになってきましたな(笑)


毎日漫画自体は読んでるので
今日はこれを読んだ、みたいな
つぶやきなら毎日更新できそうな気がする・・・。
それやるなら、Twitterがいいんだろうなぁ。


そんなこんなで
マイペースに今日もお送りしてきました。

そろそろお別れのお時間です。



読んでくださってありがとうございました。


ではまた次回。


風来でした。