奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

藤原不比等の孫は誰?・・(^_-)-☆

2024-04-09 13:06:10 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨の前か朝なのに17℃と少し暖かいです。

今日は起きた時が17℃なのに最高気温が15℃は納得いきませんね?・・

マリア猫は呼ぶと今朝も枕元に来ず隣りの部屋から来て?・・

呼ぶと寄ってきて枕元に来て擦ると手を引っ掻かれ痛くて手を離すと2mほど離れて窓際に?・・

私が一階に降りると一緒に降りてきて、餌だけ食べてすぐに二階か外かは分かりませんが逃げ出しますね?・・

今日から腕の痛みも消えたが今度は腰が痛くなり散歩が難しいです?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

1 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(13)平成 11 年 (1999) 1月に明日香村の飛鳥池遺跡で鋳型とともに出土し、国内最古の銅貨と言われる貨幣はどれか。

 ア.富本銭   イ.和同開珎   ウ.開元通宝   エ.乾元大宝

(14)) 元明天皇が都を遷したのはどこからどこへか。

 ア.平城京から長岡京へ   イ.藤原京から平城京へ   ウ.恭仁京から平城京へ エ.難波京から藤原京へ

(15)奈良時代に絶大な権力を握り、恵美押勝の姓名を下賜されたのは誰か。 

ア.藤原不比等   イ.藤原仲麻呂   ウ.吉備真備   エ.橘諸兄

(13)683年頃に日本でつくられたと推定される銭貨である。

鋳造年代は708年に発行された和銅開封より古いとされる。

富本銭よりも前の貨幣として無文銀銭が知られている。

無文銀銭・○○銭・和同開珎の関係、貨幣としての価値、流通範囲、機能などはまだ不明な点が多く、今後の研究課題である。

(14)○○京とは、元明天皇が710年に飛鳥地方の藤原京から遷都した都です。

現在の奈良市・大和郡山市にまたがる場所に造られました。

造営当時の○○京は、南北約4.8km、東西約4.3kmの規模で、東西南北に走る大路によって整然と区画されていました。

これは当時の唐の都長安をモデルにしたと言われています。

「なんと(710年)立派な○○京」などの語呂合わせで覚えている方も多いと思います。

ヒントは奈良市です。

(15)橘諸兄政権下で藤原南家の始祖である藤原武智麻呂の次男として生まれ○○は順調に昇進した。

淳仁朝以降は改姓・改名し、藤原恵美押勝を名乗る。

ヒントは藤原不比等の孫にあたる。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(13) ア  (14) イ  (15) イ  
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドジャース負けるも大谷翔平... | トップ | 見学者は奈良の大仏で何かを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事