
特調資料輯編・第五編
秘 中共三風粛正必読二十二文献
在上海日本大使館特別調査班・訳
附記
本文献は中共中央宣伝部発出の指令宣伝である故、其の取扱ひには呉々も慎重且つ注意され度し。
序
昭和十八年四月 在上海日本大使館特別調査班 班長 岩井英一
中共三風粛正必読二十二文献
目次
学風・党風・文風の整頓
(民国三十一年二月一日延安党校開学式に於る毛沢東の演説)
党八股に反対す
(民国三十一年二月九日宣伝工作会議に於る毛沢東の演説)
康生の報告三件
中共中央の党性増強に関する決定
(民国三十年七月一日中共中央政治局)
中共中央の調査研究に関する決定
(民国三十年八月一日)
中共中央の幹部学校に関する決定
(民国三十一年十二月七日中共中央政治局
現職幹部教育に関する決定
(民国三十一年二月二十八日中共中央政治局)
毛沢東「第二次(民国三十年)陝甘寗辺区参議会に於ける演説」
(セクト主義を排す)
毛沢東「学習改造に関する報告」
(民国三十一年三月二十七日延安に於て)
毛沢東「自由主義反対論」
毛沢東「農村調査」序言(「調査せぬ者に発言権なし」)
「連共産党史結束語六条」
スターリン「ボルシェヴィキ化の十二箇条」
劉少奇「共産党員の修養を論ず」
(「党員の思想意識の修養」第二章ー第五章)
陳雲「如何にして共産党員となるべきや」
紅軍第四軍第九回代表大会に於ける「党内不正確傾向」論
宣伝指南
(民国三十一年中共中央宣伝部)
中共中央宣伝部「延安に於る中央決議の討論及び毛沢東同志の三風整 報告に関する決定」
(民国三十一年四月三日)
スターリン「領導と検査について」
レーニン・スターリン・毛沢東「党の規律と党の民主について」
デミトロフ「幹部政策と幹部教育政策について」
スターリン「反平均主義論」
附記
本文献の翻訳に当っては、何せ止むを得ざる今日の諸事情から資料の入手散漫、且つ現資料掲載の新聞、雑誌、小冊子の種類によって同一論文に多くの錯簡が認められ、為に若干の不備あるやも計り難いが、茲に調整訳出したもので先づ二十二文献の全き形態に略近いものと思料される