またまたご無沙汰しました。
今年も残すところ10日。
皆さんどんな年でしたか?
今年の漢字は「令」でしたね。
ラグビーワールドカップで盛り上がったのでワンチームの「一」じゃないのかな!
と思っていたのですが。
令和、大分馴染んできたかな?
結構色々あった年ですが、なんとか。なんとか終わりそうです。
日本でも色々ありましたね。
大変な事件や事故。
災害がありました。
政治では政治家による失言。
辞任の繰り返し。
桜の会と言うのがあるのははじめて知りました。
東京ではあんな華やかな桜の宴が催されていたんですか。
貢献した人、PTAで頑張った方等も招待されたのなら、全国の人にも応募や推薦枠があったらいいのにっておもいました。
友達と「私ら小学校や中学でPTA役員でどんだけがんばったことか。招待してほしかったよなあ」と愚痴ったりしました。
でも本当は、そんなことを議論するばかりでなく、共通テストのことをどうするか。
高齢者ドライバーの免許更新についてとか。
あおり運転をなくすにはとか。
幼児虐待がどうやったら防げるのか。とか。
地球温暖化について。
とか中身のある議論をして欲しがった。と思っていました。
何だか真相は闇の中のままのことが世の中たくさんあるなあと思った今年でした。
話は変わりますが。
秋のドラマは珍しくちゃんと見たものが2つあります。
同期のサクラ
G線上のアリアと私
今は火曜日と水曜日の22時の楽しみがなくなりました(T-T)
G線上のアリアは、友達が誘ってくれたクリスマス会で、友達のママ友(プロのバイオリニスト)がバイオリンだけで、演奏してくださった思いでの曲です。
「バイオリンには、細い方からE線、A線、D線、G線と言う4本の弦があり、このG線上のアリアは一番太いG線だけで演奏します」
と言って本当に一本の弦だけつかって演奏してくださっていました。
大好きな曲です。
同期のサクラ
出演者一人一人に魅力がありましたね。
余談ですが新田まっけんゆうさんの弟さんのごうどんさん。
岡山市の高校に通われていたそうです。
吹奏の強い学校です。
G線上のドラマも出演者全員大好きになりました。
そしてみをつくし料理帖のスペシャル放送第2回目。今夜ありますね!
先週、せつなすぎる終わり方でした。
今夜はどうなるのかな?
最近の献立日記から。
金曜は時々ごちそうを作ることにしました。
時々と書いているところが、逃げです(笑)
ビーフシチュー定食。

ポトフとチキン南蛮。

美味しくできたもの
らっきょうとゆで卵、パセリマヨネーズで作ったタルタルソース。

ポトフを次の朝トマトの水煮缶を入れてトマトスープに変身。

いりこだし最高。
きつねうどんとおいなりさん。


見た目はいまいちですが、絶品納豆パスタ。
茹でたパスタに天かす、納豆、きざみのり、梅干し、貝割れ、鰹節、大根おろしをのせて、手作りのめんつゆをかけました。
ほんとに美味しいよ!

徹子の部屋に栗原はるみさんが出られていて「さもないことを大切に生きて行きたい」とおっしゃっていました。
さもないことと言うのは、小さなことと言う意味だとおっしゃっていました。
先日天満屋デパートに行ったら栗原はるみさんのお店があってかわいかったので自分のクリスマスプレゼントに買いました。
おにぎりケース。
2段になっていて小さなおかずも入る優れもの。

糠床つくってぬか漬けもまた、やってます!
塩麹をいれると早く発酵した糠床ができました!

最後は食べ物のことばかりになりました。
私料理番組が好きなのだなあとDVDレコーダーみるとそうおもいます。
沢村貞子さんの365日の献立日記もたくさん録画しています。
貞子さんの素敵な生き方が伝わってくるようです。
上質の番組です。料理番組は平和なんです!
ではまたあ!
今年も残すところ10日。
皆さんどんな年でしたか?
今年の漢字は「令」でしたね。
ラグビーワールドカップで盛り上がったのでワンチームの「一」じゃないのかな!
と思っていたのですが。
令和、大分馴染んできたかな?
結構色々あった年ですが、なんとか。なんとか終わりそうです。
日本でも色々ありましたね。
大変な事件や事故。
災害がありました。
政治では政治家による失言。
辞任の繰り返し。
桜の会と言うのがあるのははじめて知りました。
東京ではあんな華やかな桜の宴が催されていたんですか。
貢献した人、PTAで頑張った方等も招待されたのなら、全国の人にも応募や推薦枠があったらいいのにっておもいました。
友達と「私ら小学校や中学でPTA役員でどんだけがんばったことか。招待してほしかったよなあ」と愚痴ったりしました。
でも本当は、そんなことを議論するばかりでなく、共通テストのことをどうするか。
高齢者ドライバーの免許更新についてとか。
あおり運転をなくすにはとか。
幼児虐待がどうやったら防げるのか。とか。
地球温暖化について。
とか中身のある議論をして欲しがった。と思っていました。
何だか真相は闇の中のままのことが世の中たくさんあるなあと思った今年でした。
話は変わりますが。
秋のドラマは珍しくちゃんと見たものが2つあります。
同期のサクラ
G線上のアリアと私
今は火曜日と水曜日の22時の楽しみがなくなりました(T-T)
G線上のアリアは、友達が誘ってくれたクリスマス会で、友達のママ友(プロのバイオリニスト)がバイオリンだけで、演奏してくださった思いでの曲です。
「バイオリンには、細い方からE線、A線、D線、G線と言う4本の弦があり、このG線上のアリアは一番太いG線だけで演奏します」
と言って本当に一本の弦だけつかって演奏してくださっていました。
大好きな曲です。
同期のサクラ
出演者一人一人に魅力がありましたね。
余談ですが新田まっけんゆうさんの弟さんのごうどんさん。
岡山市の高校に通われていたそうです。
吹奏の強い学校です。
G線上のドラマも出演者全員大好きになりました。
そしてみをつくし料理帖のスペシャル放送第2回目。今夜ありますね!
先週、せつなすぎる終わり方でした。
今夜はどうなるのかな?
最近の献立日記から。
金曜は時々ごちそうを作ることにしました。
時々と書いているところが、逃げです(笑)
ビーフシチュー定食。

ポトフとチキン南蛮。

美味しくできたもの
らっきょうとゆで卵、パセリマヨネーズで作ったタルタルソース。

ポトフを次の朝トマトの水煮缶を入れてトマトスープに変身。

いりこだし最高。
きつねうどんとおいなりさん。


見た目はいまいちですが、絶品納豆パスタ。
茹でたパスタに天かす、納豆、きざみのり、梅干し、貝割れ、鰹節、大根おろしをのせて、手作りのめんつゆをかけました。
ほんとに美味しいよ!

徹子の部屋に栗原はるみさんが出られていて「さもないことを大切に生きて行きたい」とおっしゃっていました。
さもないことと言うのは、小さなことと言う意味だとおっしゃっていました。
先日天満屋デパートに行ったら栗原はるみさんのお店があってかわいかったので自分のクリスマスプレゼントに買いました。
おにぎりケース。
2段になっていて小さなおかずも入る優れもの。

糠床つくってぬか漬けもまた、やってます!
塩麹をいれると早く発酵した糠床ができました!

最後は食べ物のことばかりになりました。
私料理番組が好きなのだなあとDVDレコーダーみるとそうおもいます。
沢村貞子さんの365日の献立日記もたくさん録画しています。
貞子さんの素敵な生き方が伝わってくるようです。
上質の番組です。料理番組は平和なんです!
ではまたあ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます