やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

やっぱ、クロッカスってイイなぁ~

2024-03-16 09:26:49 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシです)
昨日は、暖かで、
ここんとこ、寒くて、半開きで咲いていた「クロッカス」が、
日差しを浴びて、
   パァ~!
と、眩いばかりに咲いていたので、
私、「やっぱ、クロッカスって、イイなぁ~♡」と、
昨日、新たに咲いたお花に、見惚れていました。

どう? 小さなお花だけど、華やかで、なかなかでしょう?



世の中に、80種類あると言われている「クロッカス」・・・

我が家では、それほど種類を植えていなくても、
2月の中頃に、極早生が咲き始めて、
かれこれ、1か月以上、
今だ、途絶えることなく、次々と咲き続けてくれてます。

で・・・
おばちゃんは、「クロッカス」のお花を見て、思いました。
「今年の秋は、クロッカスの球根を、買うぞー!」

って・・・
いっつも、今の時期は、思うんですが、
おばちゃんは、その気持ちが、継続できなくて、
秋になると、ユリなどの、他の球根に目移りして、
有言実行、出来ずにいます。 (ダメジャン!)

なので・・・
そうならない為に、
今年こそ、「クロッカス」の球根を、絶対買う!
と、ここに記しておきます。

まぁ・・・
ケチな私なので、
多くの、球根を買うことは無いと思いますが、 

でも・・・
まだ、なぁ~ンにも無い、今の我が家の庭に、
来年は、チョロッとでも「クロッカス」のお花が咲いていたら、
生きる希望と、元気が貰えるような、気がしますんで、(たぶん…)
そんな、来春の庭の、妄想をして、必ず、忘れないように買いたいと思います。





ほんでは・・・
もう、何も無いので、

こっちの華を、UPです。




昨日の夕方、
気分転換に、庭徘徊をして、戻って来たら、
華ちゃんが、こんな格好をして、日向ぼっこをしていたので、
(*´∀`)アハハハ…
って、ベランダの、ガラス越しに、癒されて、見ていました。

華ちゃん、気づいて、
「見てるんじゃないよ!」

ですが・・・
怒った華ちゃんも、また可愛いく見えて、癒されました。(アハッ!)



・・・・・
私、
昨日は、午後過ぎてから、
母の便の出が治まったような感じだったので、

母に、
お友達のご主人が亡くなった事を言って、 (母は、お友達を知っています)

お通夜も、葬儀も、母を看なければならないので、お参りに行けないから、
今から「おくやみ」だけでも、行きたいので、
1時間ぐらい、出掛けたいと、説明したら、

母は、「大丈夫だと思うから、急がなくてもイイから、行っておいで」
と、言ってくれたので、
我が家から、20㎞ぐらい離れている、お友達の家に行きました。


お友達の家に着いて、
お友達に、お悔やみを言って、
亡くなったご主人が寝ておられる部屋に行ったら、
そこに、
昔の会社の先輩が、3人が、亡くなったご主人の側におられて、
「わぁ~!久しぶりぃ~!」
って、
ご主人の寝ておられる布団の脇、すぐ側で、話の花が咲いて、
それぞれの、近況報告やら、
体の痛い話や、何やらかんやら・・・

で・・・
私、「ちょっと、待って!私、まだ、ご主人に挨拶してなかった…」(笑)
と、手を合わせて、お参りして、

そこに、お客様の対応をしていた、お友達が来て、
5人で、ワイワイと、お喋りをして、
ご主人の為に、新たに増築した部屋なども、見せて貰って、
私、「母が心配なので、そろそろ帰るね」
と、皆で、玄関に行き、
「母の介護で、お通夜も、葬儀にも、行けないので、ごめんなさい」
と、お友達に言いました。

お友達は・・・
「来てくれて、ありがとう」
「みんな、これから、何処かしこ調子わるくなるけど、楽しい事いっぱい遣って、暮らそうね!」
って、
笑顔で、見送ってくれました。

私、
とっても気持ちが凹んでいたけど、
ご主人を亡くされた、お友達の言葉に、励まされ、
先輩が、「今日、会えて嬉しかった」と、言って下さった言葉に、元気を貰い、

昨日は、出掛ける時とは、打って変わって、
「私も、頑張ろう!」
って、パワーを貰って帰って来ました。


そしたら・・・
母のストマパウチが、ポンポンになっていて、
大慌てで、便を出して、
セーフ!
漏れる事も無くて、
「あぁぁ… 買い物などせず、真っすぐに帰ってきて、良かったぁ~♪」
ε-(´∀`*)ホッ! としました。


お友達は・・・
ご主人が、1年以上入院されていたので、
少しでも、長く家に居させたいと言って、葬儀も遅らせたと言って、

そんでもって・・・
「夕べは、ここで、寄り添って寝たんだよ」
と、
ご主人が横たわっておられる布団の横に、くっ付いて、敷いてあった、長座布団で寝たと、言って、
本当に、ご主人の事を、大事にされていた事が、分かりました。

私、
車を運転しながら、それを思い出して、
「私は、もしも、夫が先に死んだら、添い寝、出来るかなぁ?」
と、
自信なくて、 

「私、あっちで、寝てくるね~」
って、夫に言うと、
死んでる夫が「おまえ、あっちで、寝るんかぁ~!もう、最後の別れなのに…」
と、
私の手首を、ギュウ!と、掴むんじゃないかと、

私「いやだぁ~!今までと同じ、一緒になんか、寝ないよ!」
 「1人で、黙って、寝なさいよ!」

なぁ~んてね・・・
そんな喧嘩をしている、妄想をして、しまいました。 (バカなの?)


・・・・・・
しょうもない話で、スミマセン🙇…

ではでは・・・
現実に戻って、

今日は、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換です。

今から、準備しますので、
これでおしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観、増しマシの景色・・・

2024-03-15 09:58:39 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

昨日・・・  
やまのうえの、我が家の庭で、  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
薄ピンク色の「クリスマスローズ」を見つけ、
「あらぁ? こんな色もあったんだぁ… 」
と、優しげな色合いのお花に、見惚れて ^^♡ 
大きなお腹を畳んで、痛い足を駆使して、撮ってみました。
どう? 画像は、斜めになっちゃったけど、桜色のお花は、なかなかでしょう?


なぁ~んてね・・・
我が家に庭には、
ごくごく普通の、一重咲きと、少しばかりの八重咲だけで、
変わり花の、高価な「クリスマスローズ」などはありませんが、

それでも、
私は、何の変哲も無い、シンプルな「クリスマスローズ」のお花は、
やまのうえの、寂しい我が家の庭に、ピッタシで、
「自然で、イイなぁ~」って、
心癒されて、見惚れてしまいます。

そんでもって・・・
こぼれ種で育って、咲いたお花は、植えた感がまったく無くて、
まるで、昔から、そこで育っていたかの様に見えて、
放たらかしならではこその景色で、 (そっち?)

私は、
その、自然観、増しマシの景色は、
やまのうえの庭だからこその醍醐味に思えて、とっても、気に入っています。




ほんでは・・・
とっても、気に入っている・・・

いえ、気に入っている訳では、ないけど、
自分では、なかなかの出来だと、自分褒めした、
昨日、頑張って、作った物も、撮ってみたので、貼り付けます。





私にしては、珍しく、有言実行で、
昨日、ブログに書いた通り、
UPした綿を使って、作りました。 



綿の埃が、凄いので、
車庫の前で、作業を始めて、
座布団カバーを裏返して、
一枚に、4枚の綿を、大きさを合わせて、畳んで、
ギュ~!と、表に返して、詰めてみたら、
フカフカ、ポンポコの座布団が、5枚出来きました。

昨日は、作業を始めたら、雲が出て来て、
終りかけた時に、ポツポツと降って来たけど、
なんとか、本降りになる前に、遣り終えることが出来きました。 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ…

私、
二階の納戸に入るたびに、
母がムダに買い溜めていた綿を、見て、
「あぁぁ… どうしようかなぁ…」
と、断捨離を悩んでいたけど、
これからは、もう、そのストレスがなくなったので、メチャ嬉しいです。 (´∀`*)ホッ!

まぁ・・・
現実は、
綿が、座布団に変わっただけで、断捨離は出来てはいないけど、

でも、
これからは、母が座椅子の上に、敷いている座布団が、ペチャンコになった時に、
作った座布団と、交換して、
一枚づつ、処分して、減らしていけばイイので、気持ちが楽になりました。

だだ、
96歳の母がいつまで生きるのか、分からないので、 (アハッ!)
一年に1回交換するか、2回こうかんするか、
そこんとこが、悩ましいですけどねっ!   (*´∀`)アハハハ…


昨日は・・・
晴れたり、降ったりと、
天気はアンマシ良くなかったけど、
午前中に、座布団を仕上げて、
午後からは、この間買って来た、ユリの球根と、ジャーマンアイリスを、庭に植え、
母がディサービスに出掛けた日を、有効に使えることが出来て、
気分上々でした。

がー!

昨日の夕方、
私のお友達のご主人(70歳)が亡くなった事を、知り、
イッキに、気持ちが落ち込んで、
昨夜は、寝られませんでした。

お友達のご主人は、何年か前に、難病になって、ご自宅で、療養されていましたが、
私、母の介護で、近年は、まったく、出掛ける事が出来なくて、
お友達には、ずーっと、ご無沙汰していたので、
昨日の夕方、
夫が、ケーブルテレビの 「おくやみ」を見て、
「オイ! 〇〇ちゃんの旦那さん、亡くなったぞ!」
って、言った時は、
あまりの驚きで、声も出ませんでした。

すぐに、車で、お友達の家に、行きたかったけど、
母を看なければならないので、諦めました。

明日は、お通夜で、明後日は、葬儀ですが、
母が家に居るので、
便の出が治まっていなければ、出掛ける事は出来ません。

お友達に会いたいけど、
我が家で、ご主人のご冥福をお祈りして、
お参りは、夫に行って貰おうかと、思案しています。

今日のやまのうえは、晴れましたが、
おばちゃんの心は、晴れません…  (涙)
  

いつかは行く道、別れ道・・・

浄土真宗では、往生と言って、
苦しいこの世から、解放されて、極楽浄土に、還って、生きるのだと言われますが、

でも・・・
死も、別れも、悲しくて、
まさに、この世は、四苦八苦、無情を感じます。

・・・・・・・・

支離滅裂で、スミマセン🙇…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずーーと、気になっていた事を…

2024-03-14 10:17:45 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日は、
   晴れ~

まぁ、今朝は、放射冷却で、外は氷点下、霜で、バリバリですが、
昨日の様な、北風も無く、
日差しは、暖かで、春を感じます。

で・・・
日差しの中で、
咲き始めた「クリスマスローズ」が、気持ちよさそうに、ほほ笑んでいるように見えたので、
撮ってみました。
どう? そんな風に、見えるのは、私が、嬉しいからかしら?  (アハッ!)



そう・・・
おばちゃんは、
庭の雪が、かなり融けたので、嬉しくて、
これから、お花が咲けば、今年は、どんな庭が見られるのかと、妄想して、
ウキウキしながら、歩き回っています。




おばちゃんは、
雪が消えて、春に向かう庭の景色を、
ずーっと、ずーっと、待ち続けて、暮らしていたので、
まだ、お花など、なぁ~んも無くても、とっても、嬉しいんです。




そんでもって・・・
おばちゃんは、
今日は、母がディサービスに出掛けた、晴れの日なので、
庭の凍みが融けたら、一昨日に買って来た、ユリの球根を、庭に植えれそうなので、
メチャ、嬉しいんです。

がー!

その前に・・・

おばちゃんは、
ずーーと、ずーーと、気になっていた事を、
今日、済ませようかと思って、
気の変らぬように、母が出掛けた後で、二階の納戸から、下ろしたので、
それを、今から、遣ろうと思います。



昔々、母が買い溜めしていた、新品の綿が、新築する時に、6袋以上ありました。

私、それを、処分しようかと思ったけど、
綿は、けっこうお高いので、勿体なくて、捨てられず、
結局、新築した時に、二階の納戸に入れて、

その後、
少しづつ、古い座布団の綿と、交換したり、
いっぱい買い溜めしてあった座布団カバーに、綿を入れて、華ちゃんの寝床に、敷いて、時々交換して、
新しい綿は、やっと、これだけに減らしました。

あと、もう少しなので、
今日は、また、座布団カバーに、綿を、ギュウギュウに詰め込んで、
母がいつも腰かけている、座椅子に敷く座布団を、作ろうかと思います。

母の、少し高めの座椅子には、
母がお尻が痛いと言うので、 (低反発の座布団は、冷たいと言って、却下されました)

大きな座布団と、
その上に、以前私が作った、ポンポンに綿を入れた座布団を置いて、
その上に、昔、ニュージーランドのお土産で頂いた、羊の毛皮を置いて、(羊毛は床ずれ防止)

母は、それで満足して、その上に腰かけていますが、 (どんだけぇ~?)

ここんとこ、
私が作った座布団が、ペチャンコっぽくなって来たので、
新たに、ポンポンに綿を入れた座布団を、数個作って、 (何枚作れるかなぁ?)
まだ残っている新しい綿を、全部、母用の座布団にして、
ペチャンコになった毎に、新たな座布団と、交換して、断捨離したいと思います。
(同じ絵柄の座布団カバーなので、交換しても、母は気付きません)

ペチャンコになった座布団は、
陽に干せば、ポンポンになって、また使えますが、
そんな事をしていたら、なかなか断捨離出来ないので、
その都度、思い切って、処分するつもりです。 (たぶん…)

綿を、イッキに断捨離すれば、イッキに、楽になりますが、
母が買った綿を、母の為に使えば、 
私の、罪悪感が、薄らぐので、 (そっち?)
めんどくさいけど、遣るっきゃないです。(母には内緒です)

そいでは・・・
今から、頑張んべー!で、ございます。  (*´∀`)アハハハ…


今日も、しょうもない話を、
最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を 園芸店に 連れてって~

2024-03-13 10:37:46 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今日のネタ花は・・
昨日、買った、「フロックストロット」と言う名前の、大輪の芝桜です。
どうかしら? デッカイ、薄ピンク色のお花、なかなか可愛いでしょう?

私、
大輪の芝桜(名前は忘れました)は、数年前に、HCで、買って、
普通の芝桜の中に、地植えをしたのですが、
栄養不足なのか、他のお花と、それほど変わらない大きさになったので、
もう一度、お試しで、買って来たのですが、
どうでしょうねぇ? 今度は、そのまんまの大きさで、殖えてくれたら、イイのですが…

・・・・・・・・・

話が、つながりませんが、 (スミマセン🙇…)

私、
先月だったか、今月に入ってからだったか、忘れたけど、
春近くなって来たので、
昔、時々行っていた、大型園芸店に、行きたくて、行きたくて、

夫に
 「母がディサービスに出掛けた、
  雨で、夫の仕事の無い時に、
  私を、園芸店に連れてって~」
って、頼んだのですが、

夫は、
聞こえなかったのか、  (耳が悪い)
聞こえんふりをしたのか、(意地も悪い)
なんの返事も無く、知らんふりでした。(そっち?)

がー!

昨日は、
母がディサービスに出掛ける日で、
大雨だったので、

夫が、「おまえ、今日、行けるかぁ?」って、言ってくれて、
母は、何ごともなく、元気に出掛けてくれたので、 (母に言うと、出掛けられなることがあるので、内緒です)

私、母を見送って、大慌てで、準備して、
念願の、岐阜県可児市にある「日本ライン花木センター」に、出掛けました。

で・・・
私、父を看取り、その後、母の介護で、
出掛ける事が出来なくて、
市内から出る事は、6~7年ぶり(もっとかも?)で、(その間、免許更新が1度ありましたが…)
なんか、どこもかしこも、道路や、家々が、変っていて、
驚きながら、窓の外を眺めていました。

それで・・・
私、、
椿の苗が欲しくて、
昔、種類が多く置いてあった、花木センターだったら、現物を見て、気に入った苗を買えると思って、
それが目的で、 (ルンルン♪)
いつも椿が置いてあったコーナーに、行ってみたら、

「👀!エッ!噓ッ!」

あるべきコーナーには、
植木鉢などが置いてあって、
その後、あっちこち、探したけど、
お店の中には、椿のコーナーは、見つけられなかったので、
作業をされていた、フタッフさんに、聞いたら、
「椿園さんは、やめられたので、もう、椿の専用の売り場は、ありません」
って、言われました。

 (´゚д゚`)ガッカリ…

私、もう、気が抜けて、
お花を見ても、ぜんぜんテンション上がらず、
少しだけポット苗を入れたカートを押して、店内を、ダラダラ見て回っていたら、
夫に出会って、

夫が、カートの中を見て、
「おまえ、わざわざここまで来て、買うのは、たったそれだけかよ!」
「せっかく来たんだから、もっと、買えよ!」
と、言ったので、

私「椿が欲しかったけど、もう、置いてないらしい… 買いたいお花が無いのよ…」

夫「こんなに花があるのに、買う花が無いんかぁ?」
 「なんか、あるだろう? もっと、買えよ!」

と、夫に後押しされて、
「それじゃぁ、これを買おうかな?」
と、1球550円になっていた、ユリの球根を4個だけ、カートに入れました。



欲しかった「ジャーマンアイリス」の苗も無くて、
妥協して、1苗だけ決めて、
後は、小さな椿の苗を、2ポットと、私の初めて見たお花(名前覚えてない)と、
4500円ぐらい買って、花木センターを出ました。


ほんでもって・・・
車に乗ってから、
「なんか、花木センター、さびれたねぇ… 」
「昔の様な、勢いが、ぜんぜん無かったなぁ…」
と、
夫と、二人で、話しました。 

時代でしょうか?

今は、
花の苗も、ネットで買えるし、(私は、買った事ないけど… テヘッ!)
HCでも、販売されているし、
 
そんでもって、
若い方の、花離れと、
高齢化での、ガーデニング離れ、

お花は、
自分で植えるものでは無くて、
公園や、フラワーパークで、見るものに変化しているのだと、
そんな風に、思いました。


さてさて・・・
そうは言っても、
私は、老老介護で、どこにも出掛けられない身なので、
お花を見たければ、自分で植えなければなりません。

時代遅れでも、
今後は、植えっ放しで、毎年楽しめるお花を重点的に、買って、
やまのうえの、我が家の庭に植えて、 
「あれが咲いた、これが咲いた」と、
お花を楽しみたいと、思います。

今日の やまのうえは、(ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
青空が見えて、時折 陽が差しますが、
北風が強く、雪が横に降り続いています。

おばちゃんは、
「早く、暖かくなってほしいなぁ~」
と願って、寒々とした、山の景色を見ています。




今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかは断捨離しなくちゃ…

2024-03-12 07:35:31 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえの・・・(ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、  
昨日、融けた雪の間に、「クリスマスローズ」のお花が、チラッと見えたので、
「あらぁ~ 雪の下で、咲いているんだぁ…」
って、
雪を除けて、救済して見たら、八重咲だったので、今日のネタ花に、撮ってみました。
どう?雪の重みで、チョット歪んでいるけど、でも、優しげな色で、なかなかでしょう?

なぁ~んてね・・・
私、今は、ぜんぜんクリスマスローズの苗を買っていないので、
毎年、同じお花をUPして、
同じような事を書いていると思いますんで、アシカラズでございます。



では、
同じような・・・と、繋いで、

他には、これと言った物が無いので、
今日も、雪景色、

昨日の夕方撮った、
我が家の庭の、雪の融け具合も、私の記録を兼ねて、UPです。



昨日は、まぁまぁ晴れたので、
雪が、イッキに融けると思って、
午後から、庭の草取りをしようかと、待っていたのですが、
気温が低くて、アンマシ融けなくて、ガッカリでした。

でも・・・
車庫の側は、早く融けたので、この間の続きの草取りを、出来たので、嬉しかったです。


そうそう・・・
嬉しかったと言えば、

昨日は、
以前から、「いつかは、断捨離しなくちゃ…」と、
ずーっと、気にしていた、プラスチックの大きなタライ(昔々、母が買った)を、
「よぉ~し! 草取りが、出来ないなら、今日、これを、断捨離しよう!」
と、
奮起して、

ノコギリで、燃えるゴミ袋に入れられる大きさに、ギコギコと、
途中、腰も足も痛くて、止めようかと、諦めかけたけど、 (made in Japanは、なかなか壊れないのです)
でも、
なんとか、最後まで、切り刻み終えて、断捨離出来たので、 
もう、悩む事も無くなって、嬉しかったです。  (´∀`*)ホッ!

がー!

我が家には、まだ、昔、母が買った、大きなタライ(金属)が、2個あって、
それ、母は、何に使う為に買ったのか、よく分からないけど、(知りたくもない…)
1個は、新品で、
私、それ、どうしたものかと、悩んでいます。

私、
いっつも、同じ愚痴を、書きますが、 (おばちゃんの特技)

母は、何でも、物を買い集めて、
それを使わないで、とっていて、
家に、新しい物がある事が、喜びの人なので、 (異常性格?)
とにかく、
我が家には、母が買い集めた、新古の物が多くて、
私、その断捨離に、四苦八苦していますんです。

断捨離は続くよ、どこまでも・・・

って、
そんな悠長な事は、言っていられません。 

私、今年は、70歳になりますので、

今年は、
「いつかは、断捨離しなくちゃ…」
と、思いながらも、
勿体なくて、なかなか処分できないでいる物を、
スッパリ処分して、
ムダに買い集めた母を恨む事無く、 (💢ムカツク!)
気持ちを楽にして、母の介護をしたいと思います。 (そっち?)

頑張んべー!
で、ございます。  (*´∀`)アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てた所から、また持って来た

2024-03-11 10:59:10 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の庭で、
「鬼縛り」が咲きました

どう? 
小っちゃな、地味花だけど、
「鬼縛り(オニシバリ)」、別名「夏坊主(ナツボウズ)」って、変な名前だけど、
雪融けの時期に咲く、ガンバり屋さん、春告げの、イイお花でしょう?


なぁ~んてね・・・
私は、「鬼縛り」って、言っていますが、
もしかしたら、このお花は、「ナニワズ」かもしれませんので、アシカラズで、ございます。



ほんでは・・・
雪融け…と、言う事で、

ここんとこ、降り続いた雪が、なかなか消えない、我が家の庭も、
私の記録で、UPです。






そんでもって・・・
どうでもイイ画像ですが、
これも、私の記録で、UPしときます。



我が家の、リビングのコーナー棚に、腕時計が、ずーっと、入れてありました。

私、夫の物かと思って、何年か前に、捨ててイイかと聞いたら、
夫「俺のじゃない」と言ったので、それは、息子の物だと分かり、そのままにしていました。

で・・・
昨日、息子が来たので、
腕時計の事を、思い出して、
棚から出して、息子に見せたら、「全部 要らない」と、即答してくれて、
処分する了解を得ました。

が・・・
私、
昔、息子が使っていた腕時計を、見ていたら、
捨てるのが、はばかれて、 
「1個だけ、電池を入れて、草取りする時に、使おうかなぁ?」
と、言ったら、

息子 「お母さん、電池を入れるお金で、HCで、新しい時計が買えるよ、止めた方がイイよ」
   「捨てた方がイイよ」

夫も 「捨てた方かイイ 新しいのを買った方がイイ」

と、二人に言われたので、
その場で、処分する物を、溜めている所に持って行きました。

それなのに・・・
私、
昨夜、寝ていて、腕時計の事が、頭に浮かんで、
「やっぱ、1個だけ、電池は入れなくても、とって置こうかな?」
と、
また、迷い始めました。 

夫の物だったら、何の迷いもなく、捨てるくせに、 (アハッ!)
どうなんでしょう?
これ、親心かしら? 
一緒に暮らしていないので、息子の物を、側に置いておきたいのかしら?

そこんとこ、自分でも、よく分かりませんが、
捨てた所から、また持って来て、 (バカなの?)
どうしようかと、迷っています。 


それで・・・
昨日、
息子が、昼食の準備を、手伝うと言って、
台所で並んで、遣っていてくれた時に、
家の事や、断捨離の話などをしたら、
息子が
「お母さん、そんなに、頑張って遣らんでもイイよ。心配しなくても、残していても、大丈夫だよ」
って、
思いもしなかった言葉を、言ってくれました。 (息子は、我が家の物の多さを、アンマシ知らない)

私、
息子の為にも、断捨離を、頑張らなきゃ!
と思っていたので、
その言葉を聞いて、心が軽くなり、嬉しくて、涙が出そうになりました。

今は、仕事と、子育てに、忙しい息子です。
一緒に暮らしていないので、
たまに来ても、近況報告ぐらいでしたが、
昨日は、チョットだけ、我が家の、今後の事を、聞いて貰えて、ありがたかったです。 (´∀`*)ホッ!

・・・・・・・

さてさて・・・
今日は、暖かくなると、天気予報は、言っていますので、
母の便の出が治まったら、
また、断捨離する物探しでも、しようかと思います。

思い切って捨てられない性格なので、
ぜんぜん、目に見えて、ゴソッ!とは、減らないけど、

少しづつでも、処分すれば、やっただけの事は、あるし、
歳をとる毎に、要らなくなる物が、探せば、必ず出て来るので、
体を動かす為にも、
捨てようかどうかと、迷って、頭の体操する為にも、 (ほどほどに…)
断捨離を、続けなきゃと、思います。

出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!

今日も、最後の最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドな顔、なかなかでしょう?

2024-03-10 09:59:39 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、雪で真っ白で、
なぁ~んにも、無いので、
ベランダ暮らしの、我が家の「華ちゃん」を、撮ってみました。
どう? このワイルド顔、なかなかでしょう?  (テヘッ!)


で・・・
そんな野性味あふれる顔の、華ちゃんが、
撫でて欲しいと、甘える姿は、
ギャップが大きくて、
そこが、とっても、可愛く見えますんです。

ま、あ・・・
華ちゃんは、チョイ悪顔なので、
親バカだとは、分かっていますけどねっ!



そんでもって・・・
なにも無いので、

昨夜、夕食後に作った、
我が家のソウルフードの「ほうば寿司」も、私の記録を兼ねて、UPです。




息子が、「日曜日に、来るかもしれん… 」
と、連絡があったので、
まだ、冷凍ストッカーに、ほう葉があったので、
昨夜、作ってみました。

そしたらね・・・
昨夜、夫が言いました。
「明日は、〇〇(私の従弟)が、来るかも‥‥」

夫「オマエが、ほうば寿司を作ると、なぜか、〇〇か、他の誰かが、家に来るんだよなァ…」
私「なぁ~んとなく、ほう葉すしの匂いが、するんかなぁ… 」 アハハハ…

私の地域では、ほうば寿司は、夏のソウルフードで、
今でも、それぞれのお家で、それぞれの味で、作っておられ、
嫌いだと言う人は、居ないと思います。(たぶん…)

なので・・・
地域から、離れて暮らしている人は、懐かしい味で、
親しい人が、家に来られた時に、
「ほうば寿司があるけど、要る?」
って、聞くと、
必ずってイイほど、「ほうば寿司? わぁ~! 貰っても、イイのぉ?」
と、喜んで下さいます。

なので・・・
私、
久しぶりに、息子が家に来ても、家には、何もご馳走が無いので、
(母の便の出が頻繁で、買い物に出掛けられないので)
ほうば寿司で、ごまかそうと、(アハッ!)
思ったと、言う訳です。

そうそう・・・
冷凍ストッカーに、外国産の、デッカイ、ステーキ肉 2枚もあったので、
自家製のキウイを、薄く切って、肉に貼り付けてみました。

私、今まで、遣った事は無いのですが、柔らかくなるらしいので、
試してみましたが、
うまくいくとイイのですが、どうでしょうねぇ?



さぁ~て・・・
今日は、晴れるかしら?

早く、雪が融けて、お花が咲いて欲しいと、願って、
今年、最後かもしれない、
いえ、
もしかしたら、
これが、私の人生で、最後になるかもしれない、雪景色を… 見ています。




今日も、
おばちゃんの、素朴な、やまのうえ暮らしを、
最後まで見て下さって、ありがとうございました (感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな「青と白の 至福の景色」

2024-03-09 08:55:03 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は、また、真っ白、
真冬の様な、雪景色です。
どう? この景色、私では、上手く言葉にできないけど、なかなかでしょう?


で・・・
「どんだけ 積もっているの?」
って、
思われるんじゃないかと、思うんだけど…  
椅子やテーブルに積もった雪を、見ると、
どうでしょうねぇ? 30cmまでは無いけど、ゆうに、20cm以上は積もっています。(たぶん…)



それで・・・
今朝は、
久しぶりに、除雪車が、6時頃に来て下さって、
重い雪を、何度も行ったり来たりを繰り返して除けて下さったので、
我が家は、陸の孤島にならずに、済みました。 (感謝)

が・・・

山の天気は、変わり易くて、
朝は、スカッ!と、見えていた、遠くの山々が、
少しづつ、雲に覆われて、見えなくなって来たので、
もしかしたら、
これから、また、雪が降ってくるかもしれません。 (◞‸◟)シュン…


なぁ~んてね・・・

おばちゃんは、ぜんぜん、しょげてはいませんのです。

今朝も、
暖かなコタツにあたって、
夫の淹れてくれたコーヒーを飲みながら、
刻々と変化する、大好きな「青と白の、至福の景色」を、楽しんでいます。 (´∀`*)ウットリ…




さてさて・・・
寒々とした景色だけでは、寂しいので、
ムクムク冬毛の暖かそうな、華ちゃんをUPしようと思ったのですが、

華ちゃん、寒いのか、段ボール箱で、丸まって、ぜんぜん顔も見せてくれません  (*´∀`)アハハハ…


「行きつ 戻りつ 春は来る」

やまのうえの、おばちゃんは、
ピンク色の 春の庭を、首を長くして、待っています。

さぁ~て・・・
今日は、
母の便の出が治まったら、
母をお風呂に入れて、
ストマパウチの交換です。

おばちゃんの、
母の介護は、待った無し、
雪が降ろうが、寒かろうが、
腰が痛かろうが、膝や足が痛かろうが、
我慢して、遣るっきゃない!

気合いを入れて、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんの心は、春の空

2024-03-08 09:17:26 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の、犬走で、
昨日、紫色の「クロッカス」が、咲いたので、今日のネタ花に撮ってみました。
どう? 紫色は、アンマシ目立たないけど、アップで見れば、なかなかでしょう?

で・・・

春早くに咲いてくれる「クロッカス」を、
我が家の庇の下の、犬走の側に植えれば、
庭に植えるよりも、早く咲くと思って、
少しづつ、植え始めたのですが、

私、
歳をとったし、
母の介護もあるので、
家の前の、砂利の間の、草取りが、大変になって来たので、

道路から、家の前の辺までを、舗装して貰おうかと…
数年前に、夫と、そんな話をしたら、

夫が、言いました。

そのうち、
時間が出来たら、
我が家の横ある作業所を、撤去して、
道路から家の横まで、全部、整地し直して、
そこに、簡単な車庫を建てて、
それで、イッキに、家の前まで、舗装したいのだと・・・

私、
それを、聞いて、
もう、犬走りの側に、「クロッカス」を植えるのは、止めました。

がー!

あれから、何年、経ったでしょうか?

夫の構想(妄想)は、それほども進まず、
作業所の、3辺の庇の小屋を、撤去出来ただけで
家の前までの舗装は、出来てはいなくて、

今年も、
私が、犬走に、いっぱい植えて、
早春に、ビッシリと咲かせたいと思った「クロッカス」が、
犬走の側で、中途半端に、咲いています。


(ちなみに、写っている、道路のガードレールの下に川があり、いつもUPしている「三段の滝」が、見えます)


夫は、今年72歳になります。
どうなんでしょう?
夫が、元気な内に、舗装は間に合うのかしらねぇ…

もしも、間に合うのなら、
私、今年は、犬走りの側に植えた、「クロッカス」や、「ハナニラ」などを、
全部、他の所に移植なければなりません。

ま、ぁ・・
たとえ、舗装が出来なくても、

防草シートを敷いて、
その上に、業者さんに、砂利を運んでもらって、敷き詰めたら、暫くは、草対策が出来て、
私の老後は、それで、充分なので、
そっちの方向でも、
今年は、「クロッカス」や「ハナニラ」のお花が、終わった頃から、掘り起そうかと、思います。(たぶん…)

そんでもって・・・
庭の、あっちこっちに、
掘り起した「クロッカス」の球根を、植えて、
今年の秋、クロッカスの球根を買い足して、植えたら、
来年の庭は、どんな風に見えるのかと、
そんな妄想をして、今の寂しい庭を、見ています。 (貪欲)


なぁ~んてね・・・
私、今の時期は、「クロッカス」に、ぞっこんだけど、
もう少しして、芝桜や、桜や、花桃が咲くと、
今度は、そっちのお花を、殖やしたくなってしまうので、確約は出来ません。

おばちゃんの心は、春の空、
気持ちが高ぶったり、冷え込んだりと、移り気なのであります。 (*´∀`)アハハハ…


さてさて・・・
今日は、
関東は、雪で、大騒ぎですが、
私の住む、岐阜県郡上市は、今、晴れています。

でも、
天気予報では、
また、岐阜県の山地は、雪になるかもしれないと言ってますので、
晴れているうちに、
ずーっと、後回しにしていた、
リビングの、コタツ敷きにしているラグの交換をしようかと、思います。

そいでは、
移り気な、おばちゃんの、ヤル気が失せないうちに、
時々、母を看ながら、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小っちゃな、可憐な、春告げ花

2024-03-07 08:46:40 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

昨日・・・
やまのうえの、我が家の庭で、  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
「セリバオウレン」のお花が、咲いていたので、
今日の、ネタ花に、撮ってみました。
どう? 小っちゃな、可憐な、春告げ花、地味花だけど、なかなかでしょう?


いっつも同じ事を言いますが・・・

我が家の庭の、「セリバオウレン」は、
我が家の、すぐ裏の山に、自生している株が、
春、雪の中から、顔を出した頃に、
鹿や、日本カモシカに食べてられてしまうので、
絶えてしまうと思って、
動物除けネットで囲った、我が家の庭に、数株、移植したら、
たまたま、植えた場所が、あったのか、
元々、繁殖力が強いのか、
植えた辺りの、あっちこちで、殖えて、
咲いてくれるようにれるようになりました。

が・・・

積雪が多い年は、
鹿や、日本カモシカは、難なく、ネットを飛び越えられるので、
我が家の庭に入って、
雪から出たばかりの、セリバオウレンなどを、食べに来ていました。

でも・・・
今年は、積雪が少なくて、ネットを飛び越える事が出来なくて、
まったく、動物の被害が無くて、
「セリバオウレン」や、「都忘れ」や「アオキ」など、食べられていなくって、
私、
毎日、
「よしよし、今日も、食べられていないなぁ~♪」
ってね、
地味な庭でも、メチャ、嬉しく、庭徘徊しています。

私、
野生動物との共存は、絶対できないけど、
今年は、食べられない事で、
野生動物から、喜びを貰っています。 (そっち?)


で・・・
どうでもイイ話ですが、

「クリスマスローズ」は、毒草なので、野生動物は、食べなくて、
我が家向きの、イイお花です。

なぁ~んてね・・・
私、
クリスマスローズも、植えっ放し、放たらかしなので、
かなり消滅して、
今年は、昔のように、咲かなくて、  (ダメジャン!)

我が家の庭は、
まだまだ、早春の、寂しい庭です。





ほんでは・・・
早春と言う事で、

私、
もう、1週間、家に引きこもっていて、買い物に行っていなくて、
昨日は、
いよいよ、これと言った、食べ物が無くなったので、

お昼ご飯に帰って来た、夫に、
「午後から、仕事に行く前に、私を、我が家から、少し奥の方まで、乗せてってぇ~」
と頼んで、
(足が痛くて、往復するのが、嫌なんで)
道路端の、「フキノトウ」を採りに行ったのですが、
まだ、雪も残っていて、
それほど、採れなかったけど、

でも、
車庫の裏に、けっこうあったので、
「フキ味噌」を、作りました。
 貧困年金暮らしのご馳走、素朴過ぎて、ビックリポン! でしょう? (*´∀`)アハハハ…



さてさて・・・
今日は、母がディサービスに出掛けましたので、

今日は、私が、自分の為に使える時間のある、貴重な日、
今から、両膝に、注射して貰いに、病院に行って、
帰りには、
食材などの買い物や、
車の燃料を入れたりと、
出掛けて、済ませる事が溜まっているので、
それを、出来るだけ、早くクリアして、出来れば、午前中に帰えり、
午後から、少しでも、庭の草取りをしたいと思います。

まぁ・・・
それほど、思うほども出来ないと思いますが、
今日は、久しぶりの晴れなので、
出来る分を、出来るだけ、頑張りたいと、 
思います。 (たぶん…)

では・・・
急ぎますので、
ここでおしまい致します。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせらず、あわてず、あきらめず

2024-03-06 11:22:15 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング
やまのうえ・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は、雨、
時折、雪まじりの雨が、降ってまスッ!


で・・・
今日も、これと言ったお花が無いので、
こっちの華を、UPです。

昨日、
コタツにあたって、マッタリしていて、
ふと、窓を見たら、
華ちゃんが居て、
何かを狙っているようで、雪の中で、ジィーっと、動かずにいました。

そして・・・
少ししたら、
抜き足 差し足 忍び足 で、
ソォ~ッと、ソォ~ッと、サツキの陰まで、動いて、
微動だもせず、
ガン見して、
その時を、待っていました。

がー!

飛びかかる前に、
バァー!
と、
キジバトが、飛び立ってしまいました。 

逃げられちゃいました。  (´∀`*)ホッ!

そしたら・・・
華ちゃん、
即、低い方のエサ台に、パッ!と、飛びのって、
バツの悪そうな顔をして、キジバトを捕らえられなかった所を、ずーっと、見ていましたんですが、
華ちゃん、失敗の要因でも、考えていたのかしらねぇ? 



新築後に、
リビングから、いつでも、鳥を見られるように、
夫に、
鳥のエサ台を、作って貰い、
朽ちる毎に、何度も、作り換えて貰いましたが、
華ちゃんが、家に居着くようになって、
そのエサ台に、簡単に、飛びのって、餌を食べに来た鳥を、捕獲するので、
華ちゃんの、飛び乗れない高いエサ台を、増設して貰って、
低い方は、餌である「くず米」を、入れないようにしたのですが、

華ちゃんは、時々、低い方に飛び乗って、置物のように、座っています。
「華~ そこは、ダメだよぉ~」
って、言うのですが、
居心地がイイのでしょうかねぇ? (謎?)


さてさて・・・
やまのうえは、今日も、天気が悪いのですが、
今日は、何をしましょうかねぇ?

私、
昨日は、足の痺れが、痛くて、気になって、
一日中、コタツで、足を冷やさないように、していたら、
今日は、痛みが薄らいで、昨日の様な痛みが無くて、メチャ、嬉しかったです。

それで・・・
また、痛くなると困るので、
華ちゃんじゃないけど、要因を、
なんで、痛くなったのかと、考えてみました。

私、
いっつも書いていますが、

私、
腰部脊柱管狭窄症と診断されて、血液サラサラを飲み続けていて、
整形外科の先生に、現況維持するために、
いろいろと、注意事項を言われていて、
「重い物は、持ってはいけない」
「冷えないように・・・」
と、言われていますが、

一昨日・・・
物置に入れている、鳥のエサの「くず米」が、無くなったので、
車庫に、持ちに行って、
「これ、重いけど、大丈夫かなぁ?」
と、思ったけど、
忙しい夫に頼むのも、申し訳ないので、
3回ぐらい、持ち上げるのに、失敗して、一輪車に、なんとか、載せて、物置まで運びました。

そんでもって・・・
大きな鉢植えも、2個、処分するために、持ち上げて、
一輪車に載せて、運んで、
庭に穴を掘って、大きな石を出して、埋めて、
プラスチックの鉢は、やっとの事で、ノコギリで切って、燃えるゴミ袋に入れました。(*´Д`)ハァハァ…

その後・・・
北風の吹く、時折、小雪の降る中で、
「もうチョット、もうチョット…」
と、2時間ぐらい、草取りしたので、 (バカなの?)

この3つが、ダメジャン!だったのかも・・・ です。 (たぶん…)


ご心配をして頂き、ありがとうございました。 スミマセン🙇…
お陰様で、
今朝は、今までと同じ、普通の痛みだけですので、
大丈夫です。

昨日は、
母がディサービスに出掛けたこともあって、
気持ち的にも、楽で、

写真の整理や、
母の部屋に飾っていた、写真たての写真の入れ替えや、整理や、
出来るだけ、暖かなコタツで、作業していたので、それも、良かったのかもしれません。


そいでは・・・
また、動ける事に、感謝して、

母を看ながら、
「あせらず あわてず あきらめず」
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました (ペコッ!)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん底の気持ちが 吹っ飛び・・・

2024-03-05 11:27:28 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝も、まだ、雪まみれ、真っ白です。

でも・・・
半分ぐらいは、融けたみたいで、
今朝は、雪の中で、咲き始めた「クリスマスローズ」のお花を、見つけたので、
撮ってみました。
どう? このお花、触ると、カチンカチンに凍みているんだけど、
パット見た目、綺麗に咲いていて、凄いでしょう?


で・・・
どうでもイイ話ですが、

私、
チョット前から、
右足の、お尻から、指先まで、
電流が走るような、表現し難い痛みがあって、
朝は、起き上がってから、数歩歩くと、痛みで、歩けなくなる状態が、続いていたのですが、

今朝は、
その痛みで、起き上がることが出来ず、
布団の中で、七転八倒して、
立ちあがれず、
這って、階段の所まで行き、(みっともない)
やっとの事で、立ち上がり、リビングに行って、
ソファーで、痛みが遠のくのを待っていたのですが、

私、
「もう少ししたら、歩けなくなるのではないかと…」
とっても不安で、
気持ちは、どん底でした。

(夫は、その間に、
黙って、いつもの様に、コーヒー淹れたり、朝支度を済ませてくれて、感謝、感謝でした)


それで・・・
痛みが、少し治まったので、
身支度して、
仏様にお参りして、
洗濯物を干したら、

母がダイニングに来たので、
血圧を測り、
食事や、薬も飲ませ、

その後、
母の部屋で、ストマパウチの便を取り、
母のお迎えに来て下さった、ディサービスの車を見送りました。


お話が、グチャグチャになりましたが、

母を見送った後で、
雪の中で咲く、健気な「クリスマスローズ」のお花を見つけ、
「よぉ~し! 私も、まだ歩けるんだから、ガンバロウ!」
と、
元気を貰ったと、いう訳です。


元気を貰って、
「足のリハビリしよっかなァ…」
と、
今日は、母の便の出の心配をしなくてイイので、
ゆっくりと、転ばないように、庭徘徊を始めました。


そしたら・・・
今朝は、
「私、もう、庭遊びなんて、出来ないのかも・・・」
と、
凹んでいたけど、

ふと、見上げた椿の枝を見て、
    
     「わぁー! わぁー! わぁー! ^^♪」



真っ赤な、「ゆきばた椿」のお花に、ド感動!!して、
メチャ、嬉しくて、
どん底の気持ちが、吹っ飛び、
真っ白な雪を背景に咲く、真っ赤な椿から、  (*´▽`*)ウットリ…
また、元気を貰いました。


そして・・・
おばちゃんは、
「庭をつくっていて、よかったなぁ~」
って、
こんな、庭か山か、分からんような、
なんでもかんでも、植えている、変な庭でも、
本当に、庭があって良かったと、
足の痛みも薄らいで、嬉しく見ていました。




そして・・・
たとえ、
老老介護で、自分の時間があまり無くても、
足が痛くて、思うほども、庭遊びが出来なくても、

私、
お花を見れば、元気が出るので、
このやまのうえで、暮らせれる間は、
これからも、庭遊びを、続けて行きたいと、思いました。

出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。


なぁ~んてね・・・
やまのうえは、また、本格的に雪が降って来ましたので、
今日は、母が帰るまで、
足を言い訳にして、 
マッタリと、グウタラ三昧しようと思います。 (そっち?)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔っから、書類が、大の苦手で…

2024-03-04 10:32:35 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
また、真っ白な、真冬の様な雪景色です。

まぁ・・・
積雪は、10㎝~20cmぐらいで、たいした事はありませんが、
昨日の夕方から、
ずーーっと、止む事無く、
もう、3月になったと言うのに、
けっこう、本格的に、降ってます。




で・・・
おばちゃんは、思いますんですよ。

この雪は、
アンマシ降らなかった、今年の冬の、終止を合わせる為に、
年度末調整するつもりなのかと・・・  (そっち?)


なぁ~んてね・・・
冗談はさて置き、

春近くなって積もる雪は、湿り気が多くて、重いので、
わずかな雪でも、木が、折れやすいので、
「どうか、ほどほどで、止んで欲しいなァ…」
と、願って、
庭の植木を、心配して、見ています。


さてさて・・・
心配といえば、

私の、苦手な、年末調整ですが、
今朝、夫に、
「仕事の年末調整、いつするの?」
って、聞いたら、

夫 「今日、市役所(振興事務所)に行く」
って、言ったので、

「あっ、だったら、証明書、探すから、私の分も、お願い!」
って、言ったら、

夫「オマエの分も、全部、オレが持っているよ」
って、言いました。

がー!

夫は、とっても、いい加減な人なので、
私、提出する証明書を、全部夫が持っているとは、信じられなくて、
大慌てで、引き出しの中を探したら、
2023年度の保険支払いの証明書があったので、
心の中で、(やっぱしね、信じなくて、よかったぁ…)
と、思って、
「これも、お願ねっ!」
って、渡しました。

そんでもって・・・
ついでに、
出掛けようとする夫に、

「ちょっと、待ってぇ~ これも、見てぇ~!」
と、
私が、捨てるのが不安で、とっていた、
役所や、年金事務所から届いた、いろんな通知書みたいな封書を、
処分してもイイのか、見て貰ったら、

夫は、「全部、要らん! 処分しても、大丈夫だ!」
って、言いました。

私、
昔っから、書類が、大の苦手で、
書いてあることが、理解できないんです。 (バカなんです)

なので・・・
苦手意識が強くて、
自分で、記入するのが心配で、心配で、
結局、
いっつも、誰かに、依存して、提出しているのが、常です。


私、
今年度の年末調整も、結局、自分でやらず、夫に託し、
我が家の、書類も、全部、夫がやっていてくれるので、
思うんですよ、
もしも、夫が先に逝ってしまったら、
年末調整や、相続とか、どうしようかと… (アハッ!)

私、
夫には、どうか、認知症にならず、元気で、私よりも、長生きして欲しいと、
心から、願っています。  (*´∀`)アハハハ…


でも・・・
今日は、これを機会に、

私、
今まで、捨てるのが心配で、まだ、とっている昔の書類があるので、
「まずは、出して、見よう!」
そこから、ヤル気を出して、
誰が見ても、分かるように、整理しようと思います。


今日も、母を看ながら、
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の、質素な、ソウルフードの話

2024-03-03 10:33:12 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

やまのうえの・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の犬走の側で、
昨日、
  ハナニラが、一輪、咲きましたぁ~♪

どう? 「ハナニラ」も、数種類の色があるけど、ありふれた、白っぽいお花も、なかなかでしょう?



ほんでは・・・
白いお花と、繋いで、

ここんとこ、
また、裏庭の自生の「わさび」のお花も、咲き出して、
私、 地味ぃ~な、白いお花を見て、「春が来たなぁ~」と、感じています。

で・・・
今日も、
また、どうでもイイ、
我が家の、質素な、ソウルフードの話です。  (話題が無くて、スミマセン🙇…)

昨日の、やまのうえは、一日中、北風が吹いて、雪が舞って、
気温も低く、積もった雪が、それぼども、消えず、
寒くって、庭遊びをする気には、なれなかったので、
私、
「それならば・・・」
と、
包丁と、ボールを持って、家の裏に行き、
「わさび」の花や葉を、少しだけ切って来て、
速攻で、超~辛い「葉ワサビの醤油漬け」を、作りましたんですが、
どう? 山の珍味を、採ってすぐに、作れるなんて、
質素な、やまのうえ暮らしも、なかなかでしょう? (テヘッ!)

ちなみに・・・
「葉ワサビの醤油漬け」の作り方も、いろいろあるようですが、

昨日は・・・
採って来たワサビを、まずは、何度も水洗いして、(自然の物は、綺麗に見えても、凄く、汚れているので、これ、だいじです)
食べやすいように、適当に、切って、
塩で、揉んで、
それを、80℃のお湯で、10秒茹でて、ザルにあけ、
熱い内に、瓶に入れて、密封して、
冷蔵庫に入れました。
(我が家では、辛みが出てから、食べる間際に、その時の気分で、お醤油とか、味醤油を、入れます)
・・・・・ 以上です。


さてさて・・・
やまのうえは、
今朝も、昨日と変わらず、雪が、チラチラして、
凍みっ凍み、
体感的には、まるで、大寒になったような寒さで、
おばちゃんは、
なぁ~んにも、したくありません。

がー!

今朝も、母の便の出は、いつもの様に、頻繁になりそうなので、 (たぶん…)
介護は、待った無し、
遣るっきゃないです。

そう言えば・・・
世間は、今日、ひな祭りなんですねぇ…

私の住む地域は、
昔から、4月3日が、ひな祭りだったので、
お雛様は、その日まで飾って、ひな祭りをするお家が多いのですが、

最近は、スーパーなどで、3月3日に、ひな祭りの食材が、売られるので、
それに惑わされて、
なんかね、
私の住む、郡上では、3月も、4月も、「ひな祭り」をしている感じ、
って、言うか、
お雛様を出す日なんて、決まっていないので、
世間と同じように、早くだして、
4月の節句まで、飾っているので、他の地域よりも、長いって、思います。

「お雛様は、早く片付けないと、婚期が遅れる」って、よく、言われますが、
これって、どうなんでしょうねぇ?

今の時代、こういう言葉は、パワハラ言葉に、なりかねない、
そもそも、女性だけが、婚期、婚期と、賞味期限のように、せかされるなんて、変じゃない? 

なぁ~んてね・・・

おばちゃんは、朝から、どうでもイイ事を、グダグダと考えて、
頭の体操しています。 (そっち?)


さてさて・・・
私、
昨日も、寒くって、ダラダラだったけど、
今日も、寒くて、
コタツにあたって、
「東京は、晴れていて、暖かそうで、イイなぁ~」
と羨ましく思いながら、東京マラソン見ています。

でも、
なにかしないと、勿体ないので、
まずは、
洗濯した、要らない服で、今から、拭き掃除を、遣ろうと思います。

足や膝が痛くても、
まだ、動ける今のうちに、
おひねさま、出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。
(私の地域では、漬かり過ぎた漬物の事を、「ひねづけ」と言います)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これも春の訪れ」と、喜んで…

2024-03-02 09:28:28 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング    

やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今朝は、また、真っ白です

世間では、梅や桜が咲いていると言うのに
どうよ? この、真冬の様な、雪景色  (◞‸◟)シュン…


なぁ~んてね・・・
天気に、文句を言っても、どうしようもありません

春の天気は、三寒四温、
やまのうえは、これの繰り返しで、春になって行くのが常で、
積もった雪も、わずか数センチなので、

おばちゃんは、
「これも、春の訪れ」と、喜んで、
「寒いから・・・」と、言い訳して、
コタツにあたって、グウタラして、
窓の外の、刻々と変化する景色を、
夫の淹れて入れた☕飲みながら、楽しんでいます。  (アハッ!)



ほんでは・・・
外は寒くて、何も無いので、

昨日の夕食に作った、
地味ぃ~な、我が家のソウルフードを、UPです。



何度も、UPしている「カスもち」です。

我が家では、
昔は、自分ちで、大豆を育てて、
それで、豆腐を作って、
絞りカスの「おから」を、ご飯に混ぜて、焼いて作っていました。

自家製の豆腐は、大豆の香りが、プンプンして、甘くって、
そんでもって、
人力で絞るので、おからも、大豆の甘さも、香りも残っていたので、
ご飯に混ぜて焼くと、香ばしくて、美味しかったです。

が・・・
大豆も作らなくなり、自家製豆腐も、過去の事になり、

スーパーで買う「おから」で、「カスもち」を作っても、
機械で絞ってある為か、大豆の香りは無くて、美味しくないので、

私、
「味があったら、イイのかも…」
と、思って、
買った「おから」で、「卯の花」を作って、
それをご飯に混ぜて、作ったら、まぁまぁだったので、
時々、作っています。

まぁ・・・
昔の様な、大豆本来の、香ばしさは、ありませんが、
母も、夫も、
素朴な味を、喜んで、食べてくれます。

以上・・・
やまのうえでの、老老介護の、貧困年金暮らしの、
お金をかけず、
手間をかけず、
の、節約料理を、また、ダラダラと、書いてみましたが、

今、我が家の地域で、「カスもち」を作るのは、我が家ぐらいで、
知っている方も、無いと思います。 (たぶん…)

あっ!
知っていると言えば、
我が家の「カスもち」は、
あの、信州などで、有名な、「おやき」ではありませんので、アシカラズでございます。


スミマセン🙇…
また、どうでもイイ話が、長くなりました。

そいでは・・・
今から、母をお風呂にいてれ、ストマパウチの交換の準備をして、
母の便の出が治まったら、
午前中に、済ませたいと思います。

我が家は、介護施設じゃ無いので、
いろんな準備が大変で、
冬は、
脱衣所や、お風呂や、ストマパウチを交換する母のベットの部屋も、
ファンヒーターなどで、暖めなければなりません。

お風呂に入れない時は、
夕食の準備をしてから、
母の居間の、コタツの中で、暖めていたた、パジャマや、下着などで、全部、着替えさせながら、
その間に、
母が痛いと言う所に、 (ほぼ、毎日、違う所に)
病院で出して貰った、湿布を貼り、痛み止め軟膏を塗って、

それから、
ベットに、横向きに、寝させて、
母のお腹の下に、着替えたパジャマと、新しいパットを敷いて、
お湯で、母のお腹を洗って、ワセリンを塗って、ガーゼを当てて、テープでとめます。

毎日、それが、終ってから・・・
夫と母と私、3人で、夕食を食べます。
ほとんど会話も無く…  (シーン…)

これと言って、
なぁ~んも、話題がありませぇ~ン

静かな、静かな、やまのうえ・・・

って、
思うでしょう?

夜の我が家、
母の部屋の、大音量のテレビの音が、ガンガン響いています。 (*´∀`)アハハハ…


さぁ~て・・・
今日も、それなりに、
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする