やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

やっと捨てる事になりましたぁ~♪

2021-03-22 11:03:51 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のネタ花は・・・
この間、HCコメリさんで買って来た、シャクナゲの「ブライダルピンク」が咲いたので・・・
それを撮ってみましたんですが・・・↑
どうかしら?
わたス的には・・・
ネーミング通り、可愛いピンク色のお花だったので・・・
「買って来て、良かったぁ~♡」
って、喜んで見ているんだけど・・・ネッ!どう? 


それでね・・・

今朝の、やまのうえは、時雨模様で・・・
朝、7時前に、外を見たら・・・
時雨に混じって、雪も降って来て・・・ 
「ヒャァ~👀! サブっ!」
ってね・・・

まぁ、積もるなんて事も無く・・・
今の時期、やまのうえでは、雪なんて、それほど珍しい事でも無いけど・・・

でも・・・
おばちゃんは、歳なので、体も、気持ちも、天気次第・・・
心身共に、テンション、ダダ下がりで、寒く感じますんですが・・・
ベランダで咲いていた「ブライダルピンク」の、可愛いお花を見たら・・・
チョイと、元気が出まして・・・
寒い外に、出まして・・・
いつもの様に、庭徘徊できました。


さてさて・・・
わたス・・・
今日も、そんな庭に出て・・・
チマチマと、小道の整備の続きをしたいのですが・・・
今、9時半ですが・・・
外は、時折、ビュービュー北風が音を立て吹いて・・・
それに伴って・・・
雪が、舞ったりと・・
日差しも、出たり、曇ったり・・・
とにかく・・・
寒くって・・・
外に出る勇気が・・・
って言うか、コタツから、でられませぇ~ん。 

ヤル気、ぜんぜん出なくって… 困ったものですぅ・・・


ほんでは・・・
コタツから出られないので・・・
ここからは、わたスの記録を兼ねての画像・・・

「やっと、捨てる事になりましたぁ~♪」の画像を、貼り付けます。↓



↑これ、見た通りの、昔の手持ち金庫です。

これね・・・
母が、洋服箪笥の中に、ずーっと、入れていました。

で・・・
母が、去年、5カ月入院した時に・・・
亡くなった、父の物が、まだ結構あったので・・・
母が帰って来た時の為に、両親の部屋の、断捨離をしていて・・・
洋服ダンスの中の、この金庫の中に、何が入れているのか・・・
その金庫は、風呂敷で、包んであったのですが・・・
ソォ~っと、触って・・・
「開くかなぁ~?」ってね・・・
真ん中の所を、ガチャガチャしたら・・・
ガチャポンってね・・・
開きましたぁ~!

わたス・・・
母の事だから、どうせ、たいした物は、入っていないと思っていましたが・・・

やっぱりね・・・
入っていた物は、ほぼ、アクセサリーで・・・
それ、ぜんぜん大したものは、無くって・・・

例えば・・・
買ったブラウスに、付いていた、ブローチとか、お土産物のブローチ・・・等々・・・
安物の、まがい物が、グチャグチャに入っていて・・・

まぁ・・・
わたスが、若い頃に、宝石店で買って、プレゼントした、アメジストや、黒珊瑚の指輪、金のネックレスや・・・
母が自分で買った、真珠などもあったけど・・・
後は、へんなものばっかしで・・・(爆)

わたス、金庫の中を、整理して、あまりにも変な物は、取り出して・・・
そのまま、また、風呂敷に包んで、洋服ダンスにしまいました。

それで・・・
母が退院して・・・

母が、ディサービスに行くようになって・・・
ある日、ディサービスに出掛ける前に、母が、安全ピンを、持っていたので・・・
「そんな物、何するの?ディサービスに持って行くと、危ないよ!」
って、言ったら・・・
母は、「カーデガンの前を、留めたい」って言うので・・・
わたス「だったら、あの、金庫の中の、有り余るほどのブローチを使えばイイのに」
って言ったら・・・
母曰く「金庫の中から、イチイチ取り出すのが、面倒だから・・・」
って、即、言い訳 いえ、おうせられますんで・・・
わたス「じゃぁ、いつでも、直ぐに、使えるように、三面鏡の側の引き出しに、入れて置いてやるよ」
って、母に有無を言わせず、納得させて・・・
ブローチだけ、ひと目で見れる様に、引き出しに、並べて入れ・・・
ネックレスや、指輪は、そのまま金庫の中に入れていましたが・・・

金庫は、けっこう重いので・・・
こんな物を入れているなら、早く、母を納得させて、断捨離したいと・・・
わたス、ずーっと、そう思って、気になっていましたが・・・

あまり強引に、事を進めると・・・
母は、逆上したり、すねて、泣いたりしますんで・・・
それは、回避したくって・・・

ジワリ…ジワァ~リ・・・と・・・
時間をかけて、遣るっきゃないって、思っていて・・・

それで・・・
最近・・・
母が、また、デーサービスに出掛けた時に・・・
金庫の中の物を、少し、間引きして、捨てようと思って・・・
開けようとしたら・・・

「あれぇ?開かない・・・なんでぇ?」
「ま・さ・か・・・ 母が、わたスが、開けられないように、したぁ?」

それで・・・
その時は、そのままにして、黙っていまして・・・

この間・・・
母がいる時に・・・
母の部屋の掃除しながら・・・
洋服の入れ替えを少しして・・・

わざと・・・
洋服ダンスの中も、開いたりして・・・

わざとらしく・・・
「金庫の中、何が入っているんだっけ?」
ってね・・・
金庫が、開かない事知っていたけど、開く振りをして・・・
「ねぇ、開かないよ、カギかけたの?」
って、母に聞ききました。

母は「カギなんてかけないよ、知らんよ!」
って言ったので・・・
わたス「カギは、何処にあるの? ダイヤルの番号は、何番なの?」
って、聞いたら・・・
母は「カギは、洋服ダンスの、あの箱に入れてあるし、番号も、そこに書いた紙が入れてある」
って、言うのですが・・・
箱の中は、空っぽで、カギも紙も、入って無くて・・・(以前から空だった…)

「何も無いよ」って言ったら・・・
母は「お前が、捨てたんだ!」って、言うんです。 (*´Д`)ハァ?


わたス「カギは、金庫の中にあるんじゃないの?」
そう言ったら・・・
母は、「私は、カギは、金庫の中になんか、入れて無い! 金庫に入れたら、意味がないやろ! 知らん!分からん!」
の、一点張りで・・・

逆上寸前になったので・・・

わたス「じゃぁ、イイよ、別に、今でなくても、そのうちに、思い出してよ」
って・・・
もう、金庫の話には、触れないで・・・
また、洋服ダンスの中に、金庫をしまいました。


そして・・・
つい最近になって・・・

わたス、母のストマケアをしていたら・・・
母が、いきなり、ボソッと、言いました。
「番号は、金庫の下に、書いてある」

で・・・
「ふぅ~ン、金庫の下ってぇ底?」
ってね・・・
金庫を、ひっくり返して、底を見たけど・・・
小さな、変な字が、消えかけていて、読み取れないので・・・
面倒だったので、夫に、任せて、解読して、開けてもらいましたら・・・

夫曰く「オイ!開いたぞ!やっぱり、カギは、金庫の中に、封筒に入れて、入っていたぞ!」(笑)
わたス「そうだと思った! (ノ´∀`*) アハハハ…」 

その後・・・
母には、金庫が開いた事を報告して・・・
そのまま、知らん顔していて・・・

昨日・・・
わたス、母に、言いました。

「金庫は、もう、やめようよ。」
「わたス達も、こんな金庫を、残して貰っても、中に入れる物も無いし・・・」
「それに、私達も、もう歳だから、番号や、カギも忘れるようになって、金庫なんて、扱いが、大変になるし・・・」
「これからは、こんな重い金庫を、捨てようと思っても、捨てるのが大変になって、捨てるのに、お金のかかるようになるし・・・」

「お母さんが、それでも、使いたいのなら、仕方が無いけど、わたス達は、金庫なんて、欲しくないし、要らないよ」

母「・・・・・(暫し…無言)」
 
わたス・・・
(やっぱ、捨てさせるのは、無理かなぁ…)と、諦めかけたら・・・

母「もう、捨ててもイイよ」


デヘヘヘ…
なんとか、母を納得させる事が出来ました。

金庫の中の物を、全部取り出して・・・
母が分かりやすい様に、納得させながら、納めて・・・

「そいじゃ、金庫、持って行くよ!」ってね・・・
リビングに持って来て・・・
初めて、よくよく見たら・・・
蓋に、シールが貼ってあり・・・
大和村農業協同組合って、書いてあります。

わたスの住む、今の地域名は・・・
昔は・・・
岐阜県、郡上郡 山田村・・・
それが合併して・・・
    郡上郡 大和村・・・
格上げになって・・・
    郡上郡 大和町
平成の大合併で・・・
今は  郡上市 大和町です。

農協も、今は、「JAめぐみの」になりました。

なんかね・・・
時代の移り変りを、じんわりと感じて・・・
暫し、見入って・・・

微かに・・・
(残して置いた方が、イイのかなぁ?)

と、そんな事も、思いましたが・・・
夫が、そんなわたスの迷いを、払拭するかのように・・・
「俺が、処分してやるよ!」
ってね、今朝、持っていってくれました。 (めでたし、めでたし!)

断捨離・・・
なかなか思いが捨てられず、口で言うほど進みませんが・・・
少しづつ、少しづつ・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張っております。

本当に・・・
歳をとるって事は、便利なはずの金庫も、扱い難くなってしまうのだと・・・
母を看ていて、そんな事を、思います。
(母は、今んとこは、認知症では無いですが、歳なので、普通に、忘れて、わたスに負けじと、即、嘘を言います。)


スミマセン🙇…
しょうもない話を、ダラダラと、書いてしまいました。

最後まで、見て下さって、本当に、お疲れさまでした。
「ありがとうございました。」(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外は、なかなか明るくならず... | トップ | 遣ったら、遣っただけの事は... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むぎほ)
2021-03-22 13:20:29
金庫~断捨離を考えるやまんばさんの思いと断捨離したいようなしたくないような複雑な思いであろうお母さまの思いがほほえましく感じられました
自分の年齢と今後のことを考えたら少しずつでも物は減らしていきたいですね。
Unknown (モッコウバラ)
2021-03-22 13:31:47
こんにちはやまんばさん。
石楠花のブライダルピンクとっても可愛い花ですね。買われてよかったと思います。
クリスマスローズもそばかすスポットがいっぱいの可愛い種類ですね。
クロスますローズはどの花も可愛いと思ってみてしまいます。
ラッパ水仙は綺麗な黄色すがすがしいです。
やまんばさんのお庭も次々に春のお花が咲いて賑やかになりましたね。
元気をもらいながら庭仕事頑張ってくださいね。
金庫の断捨離ですね。
立派で壊れていないですが使わないのであれば仕方ないのでしょうね。
もったいない気がしますが(*´▽`*)
Unknown (みい)
2021-03-22 14:44:15
やまんばさん、こんにちは。
シャクナゲの『ブライダルピンク』。
素敵な名前で、凄く綺麗ですね~
私の地方にも、HCコメリがありまして、
ほとんどの植物は、そこで購入していて、
さらに、お買得コーナー大丈夫です。
やまんばさんのお宅のような、広いお庭では
ありませんが、
やまんばさんの、『好きなお花を、こだわりなく
植えて楽しむ』と、以前ブログで言っていた言葉に、
私も、全く同じ気持ちです。

お母様との『金庫』のお話も、興味深く拝見させて
いただきました。
私も、昔は母と、何度となく険悪になったりも
しましたが、今は施設入所し、面会出来ず半年。
認知症も進んでいるようです。
母が元気な時には、一緒にHCコメリに行き、あれこれ
お花を選んで、楽しかった事も良き思い出。

やまんばさんは、お母様の介護をやりながら、
お庭を愛し、日々の暮らしを一生懸命に、
生き甲斐を持ちながら、過ごしている姿に、
励まされています。

やまんばさんの、ブログに出会えたことに、
私は嬉しく思っております。
日々、ありがとうございます。
Unknown (石子)
2021-03-22 21:19:36
やまんばさんがお母様のお世話を丁寧になさっているご様子をブログで読み、認知症になった母が 一番身近に住んでいる娘の私には 毎日当たり散らし 無理を言い 本当に困ってしまった日々を思い出しました。
 自分の母親(私にとっては祖母)がきっと駆けつけて 自分を助けてくれる と言って 泣き出されると かける言葉もありませんでした。
徘徊する母のことをご近所の方に「迷惑だ!」と面と向かって言われたときは その場では謝って、家にかえってから泣きました。
お花や庭がやまんばさんを癒してくれるのですね。私もお花、好きです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事