goo blog サービス終了のお知らせ 

やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

裏山のオウレンが咲きました

2020-03-12 09:58:13 | ガーデニング
人気ブログランキング

わたス・・・
庭のあっちこっちに生えている、オウレンのお花が・・・
いつ咲くのかと、ずーっと待っているだけど・・・
それ、ぜんぜん咲く様子も無いので・・・
昨日は・・・
しびれを切らして・・・
家の裏山の、自生している所は、どうなのかと思って・・・
行って見たら・・・

な、な、なんと・・・
そこは、もう既に、花盛りで、ビックリポン!

まぁ、花盛りとは言っても・・・
地味ぃ~な、オウレンのお花なので、アンマシ目立たないのですが・・・
でも・・・
わたスにとっては、春待ちのお花で・・・
こんな小さなお花でも、まるで、春の息吹のように思って、嬉しく見ています。


ほんでもって・・・
これも、地味花なんだけど・・・
アセビのお花も白さを増して、お花らしく目立って来たので、UPです。↓



↑我が家のアセビ・・・
わたス、去年は、小道の整備をしていて・・・
枝を、けっこう、思い切って、切っちゃんで・・・
今年、咲いたのは、ほんのチョコッとだけで・・・
「チョット切りすぎたかなぁ~」と、反省していますんですが・・・
きっとね、また復活してくれると、期待しています。


で・・・
その小道の整備なんだけど・・・
昨日も、ブログにUPした、この小道の先なんだけど・・・↓




わたス・・・
昨日のやまのうえは、日が差していても、雨が降って・・・
寒かったけど・・・
小雨になった頃合いに、2時間ほどだったけど・・・
「まぁ、遣らんよりはマシ・・・」と思って・・・
敷石の側の水仙や、都忘れや、何やらかんやらのお花を・・・
チマチマと、移植しましたんですが・・・
そこを、今朝見たら、こんな感じになっていました。↓



今朝の、やまのうえは、-4℃、霜で、白っぽい景色になっています。
そう・・・
極寒・・・?
いえいえ、昨日、コメントで、ご指摘頂きましたように・・・
我が家の寒さなんて、もっと寒い地方から見たら・・・
ぜんぜん極寒って、足元にも及びませんが・・・

わたス・・・
いい訳なんだけど・・・
わたスの住む、やまのうえは、わたスの地域(市内・町内)の中では・・・
けっこう、標高もあって、寒さも、雪の多さも、数キロ離れただけで、ぜんぜん違うので・・・
ついついね・・・
「極寒」って、書いてしまう訳で・・・

きっとね・・・
寒い地域の方から見られたら・・・
「ちゃんちゃら、可笑しい・・・」って、思われる事は・・・
当たり前の事で・・・
「本当に、そうだよね、おっしゃる通り」って、思います。

だってね・・・
わたスだって・・・
我が家から見たら、ぜんぜん雪も降らない地域の方が・・・
もっと暖かな地方の方に、「我が家は、凄い雪が降ったんだよ」なんて、話されていると・・・
心の中で、笑っちゃうもんね・・・(´∀`)

そうは言うものの・・・
やっぱしね・・・

わたス・・・
今まで、何度も、何度も、「極寒」って書いていますんで・・・
せかっく、わたスのブログに、ご訪問下さって・・・
安易に使った「極寒」の言葉で、ご気分を悪くされた事は、本当に、申し訳なく思います。

昨日はね・・・
それを、コメントに書いて下さって・・・
わたスに、それを、気付かせて頂きました事を、とっても嬉しく、感謝しております。
「ありがとうございました」

そして・・・
お詫びいたします。
「ごめんなさい 🙇 」

それでね・・・
しつっこいんですが・・・
コメントで、『私の所は寒すぎて椿は育ちません 』って書いて下さったのですが・・・
そうなんですよね・・・
椿って、北限が、青森県らしいですね。

わたス、椿なんて、どこでも育つ木なのかと思っていたのですが・・・
椿の苗を買うようになって・・・
我が家の寒さでは、育たない苗もあって・・・
そこで、初めて、椿は、案外、寒さに弱い木なのだと、気付きました。

なので・・・
最近は・・・
気に入った椿の苗を買う時には、寒い我が家でも、その椿が、育つかどうか、一番気になる所で・・・
たとえ、とっても、気に入ったお花でも、諦める事も、ままあります。

だから・・・
新潟産の雪椿が、HCコメリさんで、処分品の激安になっているのを見つけた時などは・・・
安心して、大喜びして、即、買ってしまいます。(喜々)


椿・・・
わたス、大好きなお花です。

昨日もね・・・
わたス・・・
小雨に打たれながらも、小道の整備を、頑張る事が出来たのは・・・
椿のおかげでした・・・

わたスが、娘のように思う「乙女椿」の下で・・・
まるで、娘の見守られているかのように、思って・・・
頑張る事ができました。↓



小雨が降っていたので・・・
わたス、気付けば、土で真っ黒になってた・・・アハハハ…


でも・・・
真っ黒でも、頑張る姿は、美しい・・・↓(なぁ~ンちゃって… デヘヘヘ…)




そうそう・・・
昨日はね・・・
書いて頂いたコメントで・・・
『ベランダの透明なビニールシートはどちらでお求めになられましたか。』
と言うコメントを・・・
なんと、なんと、なんと・・・
カナダから、頂きまして・・・
「カナダからの手紙だぁ~♡」
ってね・・・
思ってしまいましたんですが・・・(喜々)

そのビニールシートは、これですよね、「柳谷Chieko」さん・・・↓



このシートは↑、糸入りシートで・・・
我が家は、かなり前に、わたスがいつも行く、HCバローさんで、夫が買って来ました。
これは、切り売りタイプの物ではなくて、ブルーシートのように、大小、大きさがあるタイプです。
それでね・・・
夫に値段を聞いたのですが・・・
夫も、かなり、物忘れが激しいですし・・・
それに、最初は、サッシを入れていなかったので、全部を囲うために、大小買ったので・・・
どれが、どの値段だったか、うろ覚えらしいのですが・・・
「3m×3mのタイプで6~7千円ぐらいだった…ような気がする・・・(不確か)」
って、言いましたんですが・・・定かではありません。スミマセン。。。

とにかく・・・
我が家のベランダで、冬に囲っているシートは・・・
こちらでは、普通に、HCで、販売されている、糸入りタイプのビニールシートです。

わたスね・・・
ベランダは、外の景色が見えないので・・・
出来れば、透明なタイプのビニールシートにして欲しかったのですが・・・
夫が言うには・・・
「糸入りタイプでなければ、我が家のように、寒くて、吹雪いたり、凍みたりすると、直ぐにダメになるから、これがイイんだ!」
ってね・・・
わたスの意見は、却下されましたんですが・・・

わたスの地域では・・・
今風の素敵な新築された家の、二階のベランダに・・・
我が家と同じタイプのビニールシートが、垂れさがっている、お家も、時々見かけます。
しかも、冬だけでなく、年がら年中・・・(爆)

「柳谷Chieko」さん、カナダからのコメント、ありがとうございました。
でも・・・
こんな変な説明しか出来なくて、ごめんなさい。
ネットでも、販売されているとは思いますが・・・どうでしょうねぇ?
イイ物が、買える事を祈っています。

毎日・・・
みなさまから・・・
暖かな、たくさんのコメントを頂き、本当に、嬉しく読ませて頂いております。

なのに・・・
お一人様、お一人様に、お返事を書かなくて・・・
本当に、心苦しく思っておりますが・・・
わたス、ブログの更新だけで、けっこう、時間が掛かってしまうので・・・
お返事までは、時間が無くて、ごめんなさい。
どうぞ、お許しください。


さてさて・・・
今日の天気は、どうでしょうねぇ?
今のところは、日差しが出て来ましたが・・・
まだ、わたス的には、寒くって、グウタラしていますんですが・・・

暖かくなったら・・・
「遣らんよりはマシっ!」と思って・・・
また、昨日の続きをしたいと、思っています。

出来る分を、出来るだけでも、頑張るゾー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする