おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

男性が退職後に楽しみたい習い事

2010-09-05 21:47:17 | 新聞記事
昨日の朝日新聞土曜版
現役で働く男性に
「老後に習い事を始めるなら何をしたいですか?」と尋ねたところ
以下の結果になったそうです

1位  菜園 213票
2位  料理 183票
3位  楽器 175票

4位  外国語 174票
5位  登山・トレッキング 152票
6位  写真 136票
7位  蕎麦打ち 123票
8位  絵画・イラスト 102票
9位  囲碁 97票
10位 盆栽・園芸 83票 (回答1264人)

え゛~!とびっくりw(°O°)w
1位2位はまさにこないだ、私の同級生達が言ってたこと
私の友達が変わってるのかと思ったら
こんなにたくさんの人たちが農業などの土いじりをやりたいと思ってるんですね

まあ、私達が小さい頃は東京でもまだ家の前は土で
釘で地面に字を書いて土で隠した字を当てる「字隠し」遊びが出来たし
芝公園の池にはザリガニもいて、男の子達が捕まえては学校に持ってきたり
慶應の中に入れば、トンボや蝶々は取り放題で、自然に囲まれた生活だったから
そんな昔を思い出せば、出来ないことはないのかもしれませんね
(でも多分、私は虫が嫌いだから無理だろうなぁ)

そしてもう一つ、びっくりしたのは3位の楽器
私のバンド仲間や先輩達がまさにこれなのです

まあ、農業に比べれば、楽器なんてすぐ手に入るから
子育ての終わった先輩達が高い楽器を買うこと、買うこと
マーチンという有名メーカーの高級ギターがあるのですが、聞くところによると
アメリカのその会社のギターの購入者は、ほとんど日本人だとか・・・
子育ての終わった団塊世代が大量に買ってるみたいですね

ン十万円とか、百ン十万円もするギターもあるみたいですよォ~
で、もちろん、奥様方はみんな知らないみたいですよォ~

そんなこんなのいろんなことを思い出しながら
なるほどねェ~と、納得のランキングでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶ姿勢 身につけて

2010-08-02 12:40:36 | 新聞記事
日本経済新聞教育面の記事をもう一つ

塾の講師のコラム「挑む」
進学実績が今一歩上がらないある高校の話

その高校の建て直しに赴任した新校長が校内を見回った後
「挨拶を心がける」
「遅刻をしない」
「授業中に無駄話をしない」
という小学生のような目標を挙げたとか

そんな子供みたいな提案に、最初生徒も教員の反応も冷ややかでしたが
校長が根気よく呼び掛けたところ
数ヶ月後その高校の授業風景が一変し
以前は授業中、友達とお喋りしたり
黒板も見ていない生徒が目についたのに
その塾講師が授業を見学に行ったら
授業が整然と行われ
端から見ても生徒が授業に集中していることが感じられたとか

ということで、成績を上げるためには
生活態度を見直すことが大事、と締めくくっていました


確かに、息子達が通っていた中高一貫校でも同じことが言われていましたね

私立ですから何十年にも渡る子供達のデータが蓄積されているわけで
その経験から、無遅刻無欠席の生徒の方が大学受験結果が良いとか
毎朝朝ご飯をきちんと食べて来る生徒の方が成績が良い、など
様々な生活習慣と成績がリンクしている、ということがわかり
入学後の保護者会で親達へのお願いとして
遅刻をさせないとか、朝ご飯をきちんと食べさせる
そのためには夜早く寝かせる、などの指導がされました
お陰で我が家は、高校受験が無いという恩恵もあり
中3になっても息子達は10時とかに寝てましたね(笑)

データによれば、東大合格者に中高6年間とか、高校3年間
皆勤賞という子がたくさんいたとのこと

それは今も変わらないようで
最近送られてきた、息子達の学校の卒業生向け機関紙によると
今度は「食生活が及ぼす影響」とやらが問題になってるようで
どのようなものを食べているかとか、
どのような時間に食べているかとかのデータを集めて行くとのことでした

やっぱり子供というのは生活全般を育てなくちゃいけないんですねぇ
と思った記事でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験格差が生む年収格差

2010-08-02 12:26:47 | 新聞記事
今朝の日本経済新聞教育欄

国立青少年教育振興機構が行った
「子どもの体験活動の実態に関する調査研究」

経済格差が学力格差を生むことは
すでに多くの教育社会学者の研究で明らかになってるそうですが
同時に、経済格差が体験の差も生んでいることがわかったとか

経済的に余裕があれば
「夏は海、冬はスキー」と子供は自然体験を満喫出来るし
日常生活でも放課後に塾やお稽古、スイミングスクールなどに通える
結局、家庭の経済格差→子供の体験格差→子供の学力格差
の図式が出来上がっている、というのです

ん…なんか、そういうのは確かに感じるけど
でももう一つ感じるのは、情報収集能力の格差、ですよね

インターネットの世界を覗いてみるとよくわかるけど
親が様々な情報を知っているか知らないかで
子供の将来にとんでもない格差が生まれてる気がします

ゆとり教育にしたって、ゆとり教育が開始される前に
我が子の教育環境に危機感を持っている親と持っていない親
子供の進路に関しても様々な情報を持っている親と
「子供は放っておいても育つ」的な昔ながらの考えを持っている親

人生の生き方が昔のように単純ではなくなったから
親の情報力がそのまま子供の成長過程で格差を生んでいるような気がします

息子達の学校でもそれは常に感じていて
子供達の間でも、様々な情報を持っている子と持っていない子で格差が生じ
大学や学部の選択だけでなく、塾や教材の選択一つとっても
情報のあること無い子では格段の差がつき
いわゆる要領のいい子と悪い子に分けられ
卒業時においても、卒業後においても差がついているような気がします

まあ、仕方ないといえば仕方ないんだけど・・・

辛い思いをしても、それがその子の人生だし
どんな辛い立場でも乗り越えて行くのが人生だしね

でも小学校、中学校、高校、大学と大した苦労も無くて
社会に出る時に大きな壁に当たると、
それはそれは高くて厚い壁に感じるものですよね

その壁を越えて行くために、親も色々な情報を集めて
子供達に意見や助言をしてあげるべきでしょうね

な~んて言いながら、私だって無我夢中の子育てだったからなぁ
長男なんか、特に親の言うことなんて聞かなかったし・・・
でも私達の頃より、はるかに今は大変な時代だから
親自身も、もっともっと世の中のことを知っておかなくちゃいけないのかもしれませんね

頑張れ、子育て世代

子どもの体験活動の実態に関する調査研究
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学部新設の解禁検討

2010-06-27 11:42:30 | 新聞記事
ちょっと古いけど、先週金曜の日経社会面の記事

文部科学省・鈴木寛副大臣の記者会見によると
現在は認めていない大学医学部の新設解禁の検討を始めるそうです

医学部新設の解禁も検討

ほ、ほゥ~、ようやく実現しそうですか

記事に拠ると、既に看護や薬学などの医療系の学部を持つ大学に限定するそうです
ふむふむ、となると、野田にある東京理科大も食指が動くんじゃないかな?(笑)

理科大もかつては医学部を開設しようと、昭和30年代か40年代に
流山市北部の広大な土地を、医学部用地として購入しましたが
医師会による反発で、医師過剰になるからと医学部の新設が認められなくなり頓挫

地元の土地持ちさんのご本家が
「”医学部を作るから”というので売ったのにねぇ」とこぼしていましたが
そのまま、空き地として放置となったのです

その後、そこは第一種の住宅地のため高い建物が建てられないことになり
他の学部の校舎を建設することも出来ず、そのままズ~ッと空き地の状態が続き
少年野球チームのグラウンドなどに利用されていましたが
TX開業前に突如、隣接の幼稚園や近隣住民に打診も相談も無く売却
「相談してくれれば買いたかったのに」と幼稚園の,園長先生が嘆いていたとか
ホント、理科大って地元愛の足りない、しょうもない大学なんですよね、ごめんなさい
で、その後、そこは200戸近い戸建ての住宅地になってしまいました

まあ、病院が出来たら救急車がしょっちゅう来てうるさいから
住宅地の中に出来なかったことは良かったと思うけどね

でも、そうやって医学部創設を諦めていた中のこの解禁
さてさて、どうするんでしょうね

私としてはもちろん、医学部が出来て欲しい!
そして野田か流山周辺に大学病院を建設して欲しい!
これは周辺住民の医療の充実ということもあるけど
薬学部のためにも、学内に医学部があった方が研修も研究も充実するわけで
こんな喜ばしいことはありません

出来たら流山市にも積極的に働きかけてもらって
市内に医学部、大学病院を誘致して欲しいな
これからの流山は人口がどんどん増えていくでしょうから
きっと病院の数が足りなくなるはずですもの

でも医学部を造るとなると、教授となる医師の充足など
クリアしなくちゃいけないことが山積みになるでしょうから
大変は大変ですよね

だいたい今の医師不足は女性医師の数が増え、
妊娠や育児でやめてしまうことも大きな原因だと思っています
定員を今の倍近くにして、男性医師をもっと増やさないと難しいんじゃないかな

まあ、とにかくこれからどうなっていくか、楽しみですね
そんなこんなの、色んなことを考えた記事でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとり教育の現状

2010-06-02 12:58:38 | 新聞記事
毎週月曜の日経教育版
ここには最近の教育事情や子供達の流行や傾向が書かれているので
いつも興味深く読んでいます

その中に大学教授や塾の教師などが、日常的な出来事を書くコラムがあり
今、教育現場で起きている出来事がわかって面白いです
その一昨日のコラムが、ちょっと衝撃的だったので記事にしてみました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<挑む>「子供がつまずく場所」

町場の塾で小学生から高校生までの勉強を手伝っていると
学校では見えないものが見えてくる。

例えば算数の計算、「23マイナス1.8」
小数点の位置を整えて行う計算が苦手な子供が多い

小学校でここが出来ないと、中学校の数学で「3aマイナス1.2a」が出来ない
高校の化学や物理で、小数の値を公式に代入して求める問題が出来ない

中学や高校の先生は、テストでこういう答案を見ると
文字式の計算が弱いとか、○○の公式が理解できていない、
と見当違いの評価をして、ことの本質を見誤ることがある

一人ひとりの学力を高める塾では、こんなことは起こりにくい
長い間、同じ子供達を見ていると、何故解けないのか、どうして間違えるのか
その理由と改善の処方箋が自然に浮かんでくるからだ

こう書くと、「いや、学校には教育課程がある。
それに沿って教えていれば、見当違いの評価はしないはずだ」
と思う方が多いだろう
そう思うのが当たり前で、私もそう信じていたが
最近になってそれが間違いだと分かった

中学校の先生の多くは、小学校の教育課程を調べていない
ほとんどの高校の先生は、
生徒が小中学校で何を教わってきたか知らないまま、授業をしている
私が中学高校の現場を回って得た結論だ

ここ数年、高校入試に関する講演会や研修会で
中高の先生に話をする機会が増えた
話の導入部分で、冒頭の「23マイナス1.8」の正答率を当てるクイズを出している

これはベネッセが2007年に行った
「小学生の計算力に関する実態調査(小4)」の中の一問だが、

正答率は驚きの










39.6%




2002年に始まった現行学習指導要領(ゆとり教育)のなせる業だ

今、その子供達が続々と高校に入学しているのだが
高校の先生は、そうした事情をほとんど理解していない
「学力を奪われた世代」の面倒を見るのは、大学の先生になりそうだ


以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読み終えて、正答率39.6%にはびっくりしてしまいました
5人のうち、3人は理解していないわけですもの

今、社会のいろいろな場面でゆとり教育の弊害が言われていますが
一番の問題は、教室の全ての子供達が理解しなくても
つまり、7割とか8割の子が理解すれば、次の段階に進んでよい、としていることでしょう

理解できなかった2割、3割の子達は、結局その次の段階も理解できないまま
少子化の波に乗るように、中学校、高校へと進んで行けるのです

こういう現状を、子供を持つ今の親達は知っているんでしょうか

当たり前ですが、「23マイナス1.8」なんて問題
中学受験をする子供達にはなんでもない計算です
だって解けなければ受験なんてできないわけですから

でも公立の場合は、そんな簡単な問題が解けなくても
小学校も中学校も卒業させられちゃうし
少子化で定員に満たない高校は、推薦入学とか、内申と面接だけとかで入学を認め
そのまま流れるように卒業させてしまう
結局、そんなところが公立と私立の差を広げ
教育格差を生んでいくんじゃないのでしょうか

はぁ・・・ホントにこんなんじゃダメですよ

だからもっともっと親がしっかりしなくちゃいけません
ゆとり教育がなんたるかをきちんと理解して、
親達が危機感を持って、未来を担う子供達がきちんと学力を付けられるよう
学校に働きかけるとか、親自身が関わりを持つとか、
周りの大人たちは一生懸命考えて、ちゃんとした学力を持つ子供に育つよう
見守っていかなくちゃ、ダメですよね

ホントに日本の未来は大丈夫なんだろうか、と心配になった記事でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人観光ビザ緩和

2010-05-19 11:05:11 | 新聞記事
今日の日経の記事

政府は中国人向け個人観光ビザ(査証)の発行要件を
7月1日から大幅に緩和するそうです
今までは富裕層だけに発行してたけど、今度は中間層にも拡大するため
観光客が1600万人程度増えるとか

これって日本の経済に、ものすごいプラスですね
でも大変な面もあるんじゃないのかなぁ、とちょっと心配な私です

中国の人たちの風習って、日本ととんでもなく違いますからね
人数が少ない時はたいしたこと無くても
大勢になると色々大変になってくることがあるんじゃないかなぁ
そういったケアもちゃんと考えながら、受け入れていって欲しいなと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北総線値下げへ

2009-07-03 11:25:53 | 新聞記事
今朝の朝日新聞
高運賃で有名な北総線が値下げするそうです
北総線運賃5%、引き下げで調整

私の同級生が千葉ニュータウンに住んでいるけど、ちょっとは喜ぶかな?
彼女が野田方面に遊びに行った時、北総線が高いため
わざわざ成田線の駅近くに車を停めてJRと野田線で行った、と聞き
びっくりしたことがありました

次男の中高の同級生も千葉ニュータウンから通ってたけど
1年間の定期代が20数万円かかると聞いて
これまたびっくりしたことを覚えています
(でも我が家も野田線・JRで年10万円くらいかかってたんですけどね)

しかし、いいなぁ、TXも値下げして欲しい
次男が大学生の時、TX利用にしたら
定期代が一ヶ月1万円も増えてしまったんですよね
あの時はTX開通が嬉しかったし、就職するまでの2年間だったから
あんまり負担に感じなかったけど(笑)
今考えると結構大きな金額ですよね
せめて、おおたかの森ー秋葉原を500円にするとか
中学生・高校生の定期代をJR並の割引にしてくれるとありがたいですね

JRの小中高校生用定期券の割引率はホントに大きいですよ
うちの息子達は自宅の最寄り駅から学校の最寄り駅までの定期代が
中学生で約8000円/月、高校生で約9000円/月だったのですが
1ヵ月半の夏休みの時、定期を買うのをやめようと考え、計算してみたら
片道810円、往復1620円運賃がかかるため
一ヶ月のうち5日乗るなら定期を買った方が安いとわかったのです
お陰で夏休みでもきちんと定期を買って
休みの時でも柏や都内に気軽に出かけることが出来たので
息子達にとってホントにありがたい定期券だったと思います

定期代が安いと子育て世代には嬉しいですよね
TXも子育て世代に優しい路線になって欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島屋「非百貨店」事業伸びる

2009-06-02 07:25:12 | 新聞記事
今朝の日経新聞の記事

不振が続く大手百貨店
高島屋もそごうも三越伊勢丹も利益が昨年の半分以下になる見込みとか
でも高島屋はクレジットカードや東神開発のショッピングセンターなどの
非百貨店事業がうまくいっていて、今年は百貨店事業より利益が出る見込みらしい
まあ、それだけ百貨店で利益を出せなくなったってことだけど

昨日も柏ステーションモールのレストラン街は賑わってたし
多分おおたかの森も「映画の日千円」効果で賑わってたと思います
そんなわけで今後は非百貨店事業を強化するみたいです
なんとか頑張ってほしいなと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝平二郎さん死去

2009-05-19 08:22:05 | 新聞記事
朝日新聞の記事です
滝平二郎さんって切り絵で有名な方ですよね

「流山市の病院で死去」って書いてあるけど何処の病院だったんだろう
流山に住んでいたのかな?
確かTXの守谷駅構内のステンドグラスは滝平二郎さんの作品だったはずです
この地域に縁があったから選ばれたのかもしれないね

日本画家で有名な杉原元人さんもそうだけど、
仏画で有名な画家さんも住んでるみたいだし
ウチの近所にも二科展や日展に選ばれた画家さんが住んでるし
流山には有名な画家さんがたくさん住んでいますね

TX守谷駅パブリックアート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌野清志郎さんの葬儀

2009-05-11 13:07:09 | 新聞記事
昨日の朝日新聞の記事です

9日青山葬儀所で行われた葬儀には4万2千人もの人が弔問に訪れ
深夜まで列が途切れなかったそうです
私は彼の音楽を、特別好き、ってことは無かったけど
お化粧を落とした普通の忌野清志郎さんが話している映像を見たとき
普通の優しい、可愛いおじさんで、話している内容も優しくて博愛的で
ちょっと意外な印象で『いい人なんだぁ』と思った記憶があります
58歳で逝くのは早すぎますよね
ご冥福をお祈りします


一昨日のライヴではその忌野清志郎さんの話になったのですが
バンドの先輩の一人が忌野清志郎さんのことを知っていて色々話してくれました
なんでも昔付き合っていたガールフレンドが
忌野清志郎さんの当時のガールフレンドの親友ということで
何度か会ったことがあったそうです

忌野清志郎さんは都立H高校出身で三浦友和さんと同級生だったんですってね
そしてなんと!三浦友和さんとバンドを組んでことがあったそうです
「え?三浦友和ってバンドやってたんですか?」とびっくり
つまり、三浦友和さんと百恵ちゃんのご長男、三浦祐太朗さんが
バンドデビューしたのは百恵ちゃんだけの血と思ってたけど、
両親のDNAをしっかり受け継いだ、ってことなんだ、と納得しました

どんな楽器を弾いてたんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金

2009-05-03 13:52:19 | 新聞記事
今朝の朝日新聞の記事

我孫子市は現金支給になったため、支給初日、市役所に住民がたくさん押し寄せ
大変なことになったようですね

流山は先月28日に支給され、事前指定した銀行口座に振り込まれました
私達夫婦と息子二人、合わせて4万8千円。
でも息子達にはそれぞれ1万2千円ずつ渡したので残りは2万4千円
ん…広島旅行分にもならなかったなぁ
ちょっとがっかり(>_<)
やっぱり一人3万円位支給して欲しいよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚インフルエンザ

2009-04-26 16:08:53 | 新聞記事
鳥から豚に感染したインフルエンザのこと
昨日から話題になってますね
とうとう人間にも感染したようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東宝と松竹

2009-04-26 09:11:13 | 新聞記事
これも昨日の日経の記事

東宝も松竹も製作映画がヒットして経常利益増だそうです
おおたかの森のTOHOシネマや、松竹が経営する柏の葉MOVIXも
賑わってたものね
良かった、良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田藤十郎 上演1300回達成

2009-04-26 09:04:56 | 新聞記事
昨日の日経、一昨日私が観た公演の記事です

坂田藤十郎って、昔の中村扇雀
つまり扇千景のだんな様だったのねぇ
舞台化粧が濃くてわからなかった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする