goo blog サービス終了のお知らせ 

『趣味の整体』

NO 整体 NO LIFE
東京羽村市にある整体院「緑ヶ丘カイロプラクティック」の院長日記

当院からの「ご予約確認メール」が来ない方へ

2013-04-15 | 整体師の雑感

緑ヶ丘カイロプラクティックのウェブサイト内からオンライン予約をしたのに、いつまで待っても「ご予約確認メール」が来ない!という方へ。

ちょくちょくあるんです。

この原因はご記入いただいたメールアドレスの間違いであったり、迷惑メール設定の影響によるものです。

どちらの場合も当院からご連絡を差しあげるすべがございません。

オンライン予約をしたのに3日以上(当院の3営業日)「ご予約確認メール」が来ない場合は上記の件にご注意の上、もう一度オンライン予約をしていただくか、お電話でお取り直しください。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


今日から新学期

2013-04-08 | 整体師の雑感

今日から新学期ですね。

我が家では長女は2年生になり、次女はいよいよ幼稚園へ入園です。今朝「幼稚園いかない!」って言ってたけどちゃんと行けたかな。

長女が幼稚園入園の時は色々感慨深いものがあったのだけれど、今回はそういう気分でも無い。やはり2人目ってそんなものなのでしょうね。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


歯医者通い

2013-02-22 | 整体師の雑感

ここ2年ほどご無沙汰してた歯医者さんへ通いはじめました。

私、何か物事に集中すると下顎を前へ突き出して上下の前歯で強く噛み締めるという変なクセがあるのです。コレ良くないなぁ、と思いながらもついやってしまう。

主に施術中の場合が多くてとうとう歯が痛くなってしまった。

歯根にかかり続けたストレスのせいで化膿しているとのこと。レントゲンを見せてもらいながら説明を受けるも「あれがセメント質か、てことは歯根膜はあれだな」などと鮮明な写真に関心してしまい、半分うわの空。

かくして根の治療が始まった訳ですが、これがけっこう頻繁に行かなくちゃならなくて正直面倒です。まあ、自分のことなので愚痴っちゃいけませんね。

そのような訳で診療の合間を縫って歯科へ通院させていただいておりますので不在の場合がございます。当院は完全予約制なので突然来られる方はほとんど居ませんが、ご来院の際は事前にご予約をお済ませの上お越しください。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


テレビはネガティブな話題ばかり

2013-02-01 | 整体師の雑感

ついこの間年が明けたばかりと思ったらもう2月。1月は例年になく忙しかったから、なおさらそう感じる。2月は逃げ月の言葉通り、今月もきっとあっという間に過ぎてしまうのだろう。

近頃の世の中は「いじめ」や「体罰」の話題で溢れていてテレビは目の毒だ。そんな中、今度はトップアイドルの坊主頭・・・コレも自虐という意味ではいじめと同じ問題と思う。

悪いことをしたら責任をとるために痛めつけるのはやむなし。という発想の持ち主はきっと他人にも向けるだろう。好きじゃないな、あーゆーのは。

一日中テレビをつけっぱなしにしている家庭は多いと思うが、こうもネガティブな話題ばかりでは気持ちが暗くなってうんざりだろう。日本の景気を良くしたいならばテレビの持つ影響力をもっと良い方向へ向ければ良いのに。

 

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


成人の日の雪

2013-01-15 | 整体師の雑感

新成人の皆様おめでとうございます。

昨日は大雪で大変でしたね。一昔前なら今日15日が成人の日だったから、今日みたいな良い天気だったら良かった。

成人式の日に限って良く雪が降るので特異日かと思っていたらどうやら違うようでした。ただ印象に残りやすいのだそうです。

今朝は一時間早く来て院周辺の雪かき。右の腰方形筋が悲鳴をあげてます。

日陰の道はまだ滑りやすいのでお気をつけて。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


休みの朝の一杯

2013-01-10 | 整体師の雑感


獣医師でありながら、プロの珈琲屋さんが受講するような本格的なセミナーに足を運ぶほど珈琲好きで知識豊富なKさんから頂いたスペシャリティ珈琲。

教えていただいた通り豆20gに対し240ccの湯でおとす。

好みに合わせてチョイスしてくださったのはグァテマラ産。しかも契約農園物というこだわりの逸品である。



期待感が高まる豆を挽いた時の香り。キレの良い華やかな酸味のあとに喉に感じるコク。こういう良いものを飲むと酸味は旨味であることに気付く。酸味の強い珈琲は苦手と思っていたが、普段飲んでいるスーパーで買ってくる珈琲は酸化してしまっているのだろう。

ああ、美味かった。あとは淹れる度に味かブレるのが課題だ。

七草粥に想う

2013-01-08 | 整体師の雑感



昨日は五節句のひとつ人日。七草粥を食べて無病息災を祈念します。1月7日当日の朝にいただくのが慣わしですが、すっかり忘れてしまっていました。

こういうお約束は外したくないので帰宅途中スーパーに立ち寄って七草を買って帰りました。妻も忘れていてすっかり夕食の支度を済ませてしまっていたので私が七草粥を作りました。けれど残念ながら子供達には不人気でした。

こういうイベントって子供の頃は意味が解らないものだけど、必ず思い出として記憶されると思うのです。将来、娘が母親になった時に、自分が生まれ育ったこの国で受け継がれてきた素晴らしい風習を子供に体験させてあげられる、そんな親になってほしいなぁ。

残ったお粥をすすりながらしみじみ願う。