緑ヶ丘カイロプラクティックは下記の日程にて夏季休暇を頂きます。
休診日 8月8日(木)~13日(火)
この間に頂いたオンライン予約、その他お問い合わせへの返信は14日以降になります。
なんだかパッとしない天気が続く今年の夏ですが、予報では来週から暑さがぶり返してくるそうですね。休み中に清里で川遊びをする予定なので夏らしい天気になってくれると良いのですが。。
緑ヶ丘カイロプラクティックは下記の日程にて夏季休暇を頂きます。
休診日 8月8日(木)~13日(火)
この間に頂いたオンライン予約、その他お問い合わせへの返信は14日以降になります。
なんだかパッとしない天気が続く今年の夏ですが、予報では来週から暑さがぶり返してくるそうですね。休み中に清里で川遊びをする予定なので夏らしい天気になってくれると良いのですが。。
梅雨が明けたと思ったらいきなり本気モードな今年の夏。
真っ青な空に真っ白な雲。
強い日差しで世界の色がはっきりしていて、夏は良い。気分が高揚してくる。
夏野菜が好物。特にトマトには目がない。
このトマトは隣町あきる野市にある産直所で売っているもので、ナントカ蜂が育てたトマト、たしかそんな名前だったと思う。
皮は硬いけど皮自体も甘いから嫌な感じはなく、むしろ美味しいのだ。初めて食べた時あまりのウマさに衝撃を受けたほど。いや、大袈裟ではなくホントに。
その美味しさが評判を呼んで去年の夏はいつも売り切れていたのだが、今年は普通に売場に並んでいた。なんでもこの品種を栽培する生産者が増えたからだとか。そして、もともとナントカ蜂のトマトを作っていた方はもう辞めてしまったと言う。
ん?違う生産者か、たくさん買い込んでしまったが大丈夫?まあ、品種が同じなら味に大差無いだろうと高を括ったが、家に帰ってさっそくひとかじり・・・
あのトマトとは違う。全然違う。
作り手によってこうも違うのか。
去年の夏食べたあのトマトは名人によって生み出された格別なものだったんだな。
今夜はスーパームーンですね。
月が地球に最接近した時に満月か新月と重なる現象で、通常より16%くらい大きく見えて引力の影響も最大になるとか。
ここ数日体が少しだるい感じがしてたのはこのせいかな。私と同様の人、結構いると思うのですがいかがですか?
月の満ち欠けと人体への影響とか月の神秘性についてはこんなことが言われていますね。
・満月に赤ちゃんの出生率が上がる
・事件や車の交通事故が増える
・出血量が増大するために大きな手術は見送られる
それから地震を誘発したり火山活動が活発になるとか。
私たち人間は地球という星の細胞のひとつと考えれば、こうした現象と体調の変化など自然なことに思えてきます。
今日は午前を休診させていただきまして、次女が通う幼稚園の父の日のイベントに参加して参りました。
長女の時は結局年長さんの一回しか参加出来なかったんですよね。。今となっては悔やまれます。子供の成長は早いからその時その時をしっかり見守ってやらなきゃ。
最近次女はママっ子なので私と二人で大丈夫なのか?一抹の不安もありましたが全然平気でした。体育館の中でちょっと蒸し暑かったけど、子供と一緒に体を動かしたり、お友達や先生との関係性を垣間見る良い機会でした。
趣味の域には達していませんが、私は植物を育てることが好きで割とマメに花壇の手入れをしています。
晩冬から春にかけて咲いていたペチュニアが終わったので昨日の休みは花を買いにホームセンターへ。
プランターの寄せ植えを作ってマリーゴールドを植えました。寄せ植えは配色や配置などを考えながら好みの花をチョイスするのが楽しいですね。
奥さんが選んだマリーゴールド。(マーガレットでした)周囲がパッと明るくなってとても綺麗です。
毎年育てているトマト。
半月ほど前に一株だけ植えておいたプランターに黄色い実がなるトマトの苗を追加。となりの先輩に負けないよう大きく育ってね。
プチトマトは脇芽を取らない方がたくさん収穫できるという説があるのだけどホントのところどうなの?
オーストラリアにはまだ一度も勝利したことのない我が日本代表。だが歴史を変えるべく見事宿敵に勝利してワールドカップへの切符を手にするハズだったのだが。。なかなか描いた通りにはいかないものだ。
けれど結果オーライ。
得点がとれない病に侵されてしまった日本代表。この一年で立て直してほしい。
本田選手顔変わった?
暖かかった昨日一昨日とは一転、今日は肌寒いですね。
昨日のようなポカポカ陽気はバイクに乗りたくなります。そんな訳で昨日の休みは山の新緑を求めて日の出、あきる野方面へ林道散策へ出かけて参りました。
向かったのは武蔵五日市駅から程近い林道横沢・小机線。
新緑眩しい木もれ日の中たった一人、周りに誰も居ない非日常にワクワクしながら81年式のビンテージオフでのんびりゆく。
しばらくすると開けた場所に抜けた。里山の風景が残されているとてものどかな所だ。
所々にある黒ぽいかたまりはオタマジャクシ。子供達にも見せてやりたいな。
昔この辺りは陸軍立川基地の地下秘匿場所だったそうで、小川を渡す橋に軍事車両のフレームが使われていてその名残りが伺える。
ここでしばらく休憩してから日の出方面の林道を数本探索して帰路に着いた。
お土産は幸神堂のトロトロごま団子。その名の通り中に風味豊かなトロトロのごまペーストが入っていて激ウマ。買って帰るだけなのに気さくで親切な女将さんがお茶を淹れてくれます。また来よう。