goo blog サービス終了のお知らせ 

『趣味の整体』

NO 整体 NO LIFE
東京羽村市にある整体院「緑ヶ丘カイロプラクティック」の院長日記

花冷えで今日は寒いですね

2017-04-11 | 整体師の雑感

おはようございます。桜が見頃ですが、ここの所あまり好天に恵まれませんね。

今日もあいにくの雨。4月の2週目というのに寒いくらいです。

桜にまつわる言葉で今日の日を表わすなら、

「桜雨」「花時雨」「花曇り」「花冷え」

といったところでしょうか。

ちなみに調べてみて分かったのですが、良く耳にする「花散らしの雨」という言葉は桜言葉ではないようです。今日みたいな日はテレビの気象予報士は当たり前のように使っていますが、本来「花散らし」は男女が集合する(今でいう合コン)のような意味なのだそうです。

意味を知ってしまうともう恥ずかしくて使えないですね。

 

青梅市にある梅岩寺の枝垂桜が満開でした。

圧巻です。

 

 


春スキー

2017-03-21 | 整体師の雑感

今年に入ってから急にスキーに行こうか?なんて話になり、およそ10年数年ぶりにスキーを再開しました。

先月に長野県の富士見高原スキー場でスキーデビューで楽しさを知った子供たち。今回は群馬県にあるかたしな高原スキー場へ行って参りました。どちらのスキー場もスキーヤーオンリーで安心です。

器用な長女はボーゲン直滑降からターンが出来るまでに。上達が早いので教え甲斐があります。

一方、次女はすぐにスキーをやめてしまいソリ遊びや雪だるま作りに夢中。

 

 

まあ、楽しければ良いんですけど。。

ゲレンデコンデイションは悪く水分を多く含んだベチャ雪だったので初心者には難しかったですね。

いつかは家族皆でゲレンデトップから雪山の景色を楽しみふもとまで一気に滑走する。これを目標に次女を特訓しなければ。

 

それから来季から基礎スキーに取り組もうかと。

スキーには様々な種目や競技がありますが綺麗な滑りを極めることも楽しさの一つであります。練習中は思い描いたターンが決まれば気持ち良く、出来なくてもどこがいけなかったのか?と考察しながら必ずある答えに向かって試行錯誤しています。

その点、今はインターネットで滑りの理論や知識を得ることが出来るので大変助かっています。


迎春

2017-01-07 | 整体師の雑感

明けましておめでとうございます。

旧年中はご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。

 

ここ数日は冷え込んで寒いですが、お正月は去年と同様に穏やかな陽気でしたね。

元旦は一日家の中で過ごしたのですが、ストーブを焚いたのは午前中だけでしたから。

お正月はおせち料理を食べて凧揚げやかるた取りをして遊ぶというベタな過ごし方ですが、自分が子供の頃にしていた事と同じ事を我が子も体験している、そんな時に感じる幸福感というか安心感というか、とても心地よい気分になって満たされます。

適切な表現が見当たらないのですが、きっと我が子を通して自分も童心に帰っているのでしょう。

そんな小さな幸せをたくさん感じられる年になりますように。

本年も宜しくお願い致します。


陰極まって陽となる

2016-12-22 | 整体師の雑感

昨日は一年でもっとも日が短い冬至でした。

昨日を境に今日からはだんだん日照時間が長くなります。

中国の陰陽思想に「陰極まって陽生ず」という言葉があります。

一年のうちでもっとも日が短い冬の極点の日は陰が極まるとし、後は転じて陽となるという意味です。

この考えは整体のある手法に通じるものがあります。身体を整えようとする時の技術に「直説法」と「間接法」という2つの考え方があります。

「直接法」は捻れている状態から捻れの反対方向に捻り返す考え方。これは解りやすいかと思います。

「間接法」は捻れている状態から無理に捻り返すのではなく、もっと捻ってしまおうという考え。ちょっと理解しがたいかも知れませんが、捻れが極まるとあとは元に戻ろうとする作用が働きます。

間接法は硬く縮こまった筋肉にも有効です。ストレッチで伸ばそうとせずに余計に縮ませると極限まで縮んだ筋肉は正常な状態になるのです。

まさに「陰極まって陽生ず」のごとき人体の神秘を感じさせられる手法だと思います。

私を頼ってきてくださった方を陽へ転じられるよう、来年も頑張ります。

 

 

さて、今年も残り10日を切りました。

この年末は例年より少し忙しくさせていただいております。ありがとうございます。

でもそれも本日と明後日の土曜日までで来週は落ち着いてきそうです。年内の午前中は予約がすべて埋まってしまいましたが、午後でしたらご予約が可能ですのでご利用くださいませ。

 


背骨の特徴が名前の由来になった恐竜

2016-06-06 | 整体師の雑感

国立科学博物館で開催中の恐竜博に出かけてきました。

開催終了目前ということもあって入場制限がかかるほど混雑していました。一時間くらい並んでやっと入場できたと思ったらやっぱり館内はすごい人。子供を見失わないようにしながらすべての展示を見て周るのは困難と判断し、メイン展示であるティラノサウルスとスピノサウルスにしぼってじっくり拝見させていただきました。

 
最大の肉食恐竜ティラノサウルス。もう「でかい」とか「すごい」しか言葉が出てきません。
ティラノサウルスは特徴である大きい頭と後脚が魅力です。骨格の特徴などから学者達は「走るスピードは時速何キロくらいだった」とか、「噛む力が強くて咥えた獲物を離さなかった」といった習性を読み解いていくのですね。
 
 
 
 
スピノサウルス。ティラノサウルスよりも発達した前足、異様に長い背骨の棘突起が特徴的ですがこの理由については解明されていないそうです。SpinosaurusのSpinoは英語で脊椎の意味spineからと知って納得。
 
最大と言われたティラノサウルスよりも大きく水中でも生活していたことからティラノサウルスに迫る人気があります。二体の恐竜界のスーパースターを前に童心が蘇りました。
 
映画「ジュラシックパーク3」の中でこの両雄が対決するシーンは恐竜ファンを魅了した訳ですが、しかし実際のところ生息場所が違ったり生きていた時代が数千年も異なるとのことで残念ながらこの2体が出会うことは無かったそうです。
 
恐竜博の次は隣の上野動物園へ。太古と現代の動物を観察した一日でした。

子供の入学式でした

2016-04-06 | 整体師の雑感

本日は午前中をお休みさせて頂いて次女の小学校の入学式へ出席して参りました。

幼稚園に入ったのがついこの前のことのようなのに。早いですね。

もう幼児じゃないんだなと思う寂しさを噛みしめているこの頃です。

入学式では当院のお客様の姿がちらほらとお見かけしました。娘ともどもこれから宜しくお願いします。式の後あわただしく仕事に向かったのでご挨拶出来ませんでしたが、また学校のイベントやご来院の際にご挨拶させてください。


スター・ウォーズ観てきました!

2016-01-29 | 整体師の雑感

やっと観ました。スター・ウォーズエピソードⅦフォースの覚醒。

いやー、良かった。泣けた(笑)

エピソードⅠ~ⅢはCG感が強かったんですけど、今作の雰囲気はエピソードⅣ以降のストーリーということでキャラクターや全体的な質感はかなり自然で映像技術の進化を感じました。

ⅣとⅦを続けて観た時に違和感がないよう十分な配慮がなされたのでしょう。また往年のファンを喜ばせる演出が盛り込まれおりました。監督のエイブラハムご自身もスター・ウォーズファンだそうなので定番をおさえたニクイ演出をしてくれてます。

そしてなんといってもルーク、レイア、ソロの3人の出演。ソロとチューバッカがファルコン号に乗り込んでくる登場シーンやルークとレイの対面シーンなどは感涙でした。

スター・ウォーズってこんなに泣ける映画だっけ?ていうくらい涙をぬぐう私に隣からそっとハンカチを差し出す妻。「最近涙腺が弱いんじゃない?」と、からかわれてしまいました。

やはりスター・ウォーズは映画史上最高のエンターテインメント作品です。