goo blog サービス終了のお知らせ 

『趣味の整体』

NO 整体 NO LIFE
東京羽村市にある整体院「緑ヶ丘カイロプラクティック」の院長日記

正月事始め

2013-12-13 | 整体師の雑感

今日12月13日は正月事始め。

昔の暦では婚礼以外はすべて吉とされ、年神様をお迎えするのに良い日ということで12月13日は正月の準備を始める日になったそうです。

年末の風物詩、社寺の「すす払い」も今日はあちこちで行われていますね。

我が家の大掃除は私も休みの度にやっています。先週の休日はレンジ換気扇周りを、昨日は風呂とトイレを。家の中が綺麗になるのは気持ちが良いですね。

そんな中、排水溝が気になり始めていたので対策を打ちました。

使用したのがこの「ピーピーライト」。

使い方は排水口周りから液を流し込んでそのまま30分。あとは水を大量に流すだけです。

実際に使用された人のレビューを読むと業務用なのでパイプ○ニッシュなど市販のものよりも強力とのことでした。このピーピーライトの上位品「ピーピースルー」はさらに威力があるみたいです。便秘薬みたいな名前ですね(笑)

使用の感想はといいますと、うちの場合は詰まってしまった訳ではないので効果のほどは分かりにくいのですが、少し排水がスムーズになったかなといった感じです。

ご近所さんが詰まらせてしまった時に業者に依頼したら数万円かかったというので予防になれば良いのですが。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


ひさしぶりに神社へ

2013-12-10 | 整体師の雑感

昨日と今日は寒いですね。これから気温が18度くらいまで上がる予報ですがホントかなぁ、あー寒っ!

 

今年の元旦に参拝した神社へ出かけて参りました。約一年ぶりに訪れた境内はあの正月の賑わいが嘘のように静まり、ご神域の雰囲気を漂わせていました。こちらの神社は年明けしばらくは物凄い人出になるので、今この時期にお礼参りをさせていただくことにしたのでした。

鳥居をくぐり森に冷やされた空気が身をまとうと、なんとも清々しい気持ちになります。

私は徒手療法による治療を行っています。体に痛みや病を抱えている人に寄り添って治療をしていると気が入ります。そうすると次第に自分の中に何かが滞っている感じがしてきます。

治療をする時は裸足で無垢の木材の床ならそれでアースになるそうですが、残念ながらそういう環境にありませんので私はこうして時々神社に訪れたり自然に身を置く機会を多く設けるようにしています。

身体の構造的な不具合を正して症状の回復を図る。これ以上を望まなければ良いのでしょうが、性分なので仕方ありませんね。

 

境内にサークルを発見。円というものはつい中心に立ってみたくなります。いったい何をしているのでしょう・・・。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


「肩が凝る」という表現を使った日本を代表する小説家

2013-11-30 | 整体師の雑感

 

「肩が凝る」という言葉など、ごく当たり前のように使っているけど、

実は硬くなった肩の状態を「凝る」と表現した最初の人物が日本文学の巨匠、夏目漱石。

明治43年「門」の中で「肩が凝る」という言葉がはじめて使われたそうです。

「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し脊中へ寄った局部が、石のように凝っていたおよねは男の力一杯にそれを抑えて呉れと頼んだ。宗助の額からは汗が煮染み出した。それでもおよねの満足する程は力が出なかった。」

 

近代文学は読みにくい、という理由で敬遠してしまいます。でも時々無性に美しい日本語に触れたいという欲望にかられることがあるので、そういう時こそ手に取ってみましょうか。。

以前に買って、積読のままになっている川端康成の「雪国」。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。」

冒頭のこのシーンだけで、なんかこうほっこりできる感覚って素晴らしい。

日本人で良かった。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック

 


夕焼け小焼けふれあいの里

2013-11-27 | 整体師の雑感

先週の土曜日は祝日で久しぶりに子供と休みが合ったので八王子市にある「夕焼け小焼けふれあいの里」へ出かけて参りました。あの「夕焼ーけ小焼けぇで日が暮れて~」の童謡発祥の地だそうです。

割と広い敷地ですが入場口するとすぐに動物と触れ合えるところがありまして、うさぎやモルモットが大好きな我が家の子供たちはうさぎに餌をあげたりポニーに乗ったり、ほとんどここで遊んでいました。

山間にあるのでこの時期は午後2時近くになると日陰になって急に冷え込んできました。

 

 

 

 今日は寒いですね。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


座るだけで骨盤が矯正されるという、あの椅子のお話

2013-10-04 | 整体師の雑感

いち早く骨盤矯正モニターへご応募くだった皆様ありがとうございます。

これから宜しくお願いします。がんばりましょう!

ご検討中の方、いま初めて知ったという方もまだ募集してますので宜しくお願いします。

 

そんな骨盤矯正の話題ですが、お客様からのご質問の中に骨盤矯正グッズは有効か?

というものがあります。

このことについては以前にも触れたことがあったかと思いますが、今回は座っているだけで骨盤が矯正されるという、骨盤矯正クッションについて感想を述べたいと思います。

数ある骨盤矯正グッズの中で最近特に種類が増えてきていますね。赤とかピンクとか女性が好みそうな色をした、それでもって普通の椅子よりもだいぶ小ぶりな形をしたあの椅子。

先日立ち寄ったお店の生活雑貨コーナーにずらりと並んでいたので、ちょっと試してみました。良い物か悪い物か知っておかないと質問に答えられませんから。

しかし私が試したタイプのものはかなりきつかったです。無理やり尻を押し込んでも破損しなさそうであることを確認しながら、なんとか座面全体に収まらせることに成功しました。それにしてもあんなにきついのは私が男性だからなんでしょうか?お尻はそんなに大きくないほうなんですけど。そもそも女性用なんですかね。

それから脇に設置されたスイッチを押してみるとモーター音が作動してお尻のほっぺたの辺りを圧して来ます。最初は割と強い力に感じましたが慣れてくるとそうでもなく、かといって弱すぎるほどでもない。当たり所が悪いと後でヘタなマッサージ後のような揉み返しになってしまうかも知れないと思いました。

この椅子は開いてしまった骨盤を横方向から圧して骨盤を閉じさせようとしているようでした。しかしながら、骨盤が開くのは骨盤全体の角度や股関節の位置と形などが関係しているので、単純に横に開いているという訳では無いのです。

それに、100歩譲って外側から押す力で骨盤を閉じさせようとした場合、本当は相当な強さが必要になってきます。当然私が試した椅子にはそこまでの力はありませんでした。たとえばそんな強い力を微妙な加減が出来ない機械に持たせたら骨折させられてしまいますから。こういった人体に関わるものを作るメーカーは安全第一を優先するので、事故が発生してしまうリスクが高いものは作らないでしょう。

つまり、こういう物は良くもなく害もない。そういうものなんです。

 

 

骨盤ダイエットと産後の骨盤矯正なら


秋 読書 バイク

2013-09-20 | 整体師の雑感

昨晩は見事なお月さんでした。
すっかり秋ですね。秋分の日を境に段々と日が短くなると、ますます秋が深まって行くことでしょう。





夏頃から突然小説が読みたくなり、けれどもどんな本が良いのか分からないので、とりあえず文庫本を中心にジャンル、作家を問わず定番の名作や本屋さんのオススメを読み漁っているうちにすっかり活字中毒に。

この秋の夜長は読書をして過ごすことになりそうです。




懸案事項だったイーハトーブの不調。懸案とは言ってもエンジンがかからなくなってしまったというトラブルを楽しんでいるところがあるので心底困っている訳ではないんです。バイクが治るまでの過程が私にとっては「遊び」なんです。

久しぶりにカバーを外して車体を眺めるとあらためて味があって良いバイクだと思う。そういえばガソリンって入っていたかなぁ、とタンクを揺さぶってみると多少は入っているようだ走行距離からしてもまだ残っているハズである。

しかしエンジンがかからない原因がガス欠だったというようなマヌケなオチにならないよう、いや、そんな単純なことであって欲しくもある。そんな望みをかけてガソリン携行缶から700ccを給油。

そしておもむろにキックを・・・、キック・・・アレ?キックが降りない。

エンジンが焼き付いてしまった訳ではない。。といことはガソリンが下がってしまったのだろう。こうなれば手に負えない。とうとう地元にあるホンダのショップへ入院することに。とても古いバイクなのでネジが外れないとか部品の調達などにトラブルがあったものの、ベテランメカニックのおかげで無事に生きかえりました。やっぱり「餅は餅屋」ですね、自分でいじってみたいと思っていたけど所詮素人なので無理でした。




林道でのテスト走行も大丈夫そう。しかし、山の奥深くへ古いバイクで行くのは覚悟がいるなぁ。


福生 さわやかコンサート

2013-08-17 | 整体師の雑感

夕涼みがてら中央公園で行われている福生さわやかコンサートに来てみました。いいねー雰囲気が。まだ3回目だからかな、人が少ない。それにしても福生はこのてのイベントが多いね。来週はカニ坂ロックフェスティバルだし。

これからダウンタウンブギウギバンドとか元キャロル(なつかしー)の人が演奏するそう。それから我が街羽村市からメジャーデビューを果たしたリフレンズも出演する。応援してるから頑張ってね!

清里旅行記

2013-08-14 | 整体師の雑感

今回の休みは清里で過ごしました。清里を訪れたのは初めてでしたが良いですね、水と空気と景色が最高でした。家族みんなすっかり気に入ったようで来年もまた再訪しようと言ってます。どんな旅の様子だったかメモしておきます。

一日目は親水公園で水遊び。その公園は白州の名水を引き込んだ綺麗な池や川で安全に遊ぶことができます。私も童心に帰ってカエルやオタマジャクシを捕まえたり、清流で身体を冷やしたり一日中遊べました。夕方になって宿泊先の羽村市自然休暇村へ。羽村市民は安価で宿泊できるのでこういう施設があるのは嬉しいですね。清里駅からほど近く、敷地内に小川が流れてロケーションもバッチリ。建物も結構お金かけて作った感じでした。正直言って馬鹿にしてたんですけど清里観光の拠点ここで十分です。ただ食事は・・・。

二日目は清里の定番観光スポット巡りをすることに。

①【清泉寮】ここに来たらソフトクリームは外せない、それくらい有名だそうです。味は濃厚で好きな人にはたまらないと思います。でもやっぱり私はミルクとかバニラ味はダメでした。

②【滝沢牧場】ウサギやヤギ、馬などの動物と触れ合えます。ここでの目的は乗馬です。以前から乗馬に興味があったのですがなかなか機会がなくて今回やっと叶ったわけです。初めて体験する馬の歩調は四足歩行独特のリズム。始めのうちは落馬しないように緊張気味に鞍を強く握っていたせいで上半身を固めてしまっていました。それだと馬の動きに同調せず重心が高くなるから馬が歩きにくそうなんですね。でもすぐに気づいてなるべく脱力して歩調に委ねるようにします。すると背骨がしなやかに動かされてポキポキっと鳴って後半はなんだか眠たくなってしまいました。またひとつ趣味が増えてしまうかも!?

③【もえぎの村】お土産物屋や雑貨屋などが立ち並んでいるとても雰囲気の良い所です。カフェの前に小さなメリーゴーランドがあって、その近くに絵描きさんが居たので子供たちの似顔絵を描いてもらいました。

④【八ヶ岳プレミアムアウトレット】そういえばここはオープンした当時に来たことがあります。今回は買い物をするつもりは無かったのだけれどDannerのショップを覗いたらTop siderのエスパドリーユが安かったのでつい購入。エスパはこの夏のうちに欲しいと思っていたのでラッキー。嫁さんは桃を買っておりました。地元の生産者さんが臨時出店していたそうで試食したら激ウマだったとか。私桃は大好物ですがアレルギーで食べられません。

三日目。旅行最終日です。清里を後にし蓼科・八ヶ岳方面へ。バイクで走ったらとても気持ち良さそうなビーナスライン経由で八ヶ岳ロープウェーの麓へ到着。初めて乗るロープウェーに子供たちも興奮気味。山頂に到着した時は寒いくらいの涼しさにびっくりしました。あいにく少しガスっていて遠くの景色はいまいちでしたがそれでも登って良かった。麓に降りてきた所の売店でコケモモのソフトクリームを食べる。やっぱりバニラよりこういう方が美味しい。ビーナスラインの来た道を少し戻ると蓼科湖の湖畔に子供が喜びそうなちょっとしたアミューズメント施設があったので少し遊ばせる。そして帰路へ。

帰りの高速道路は少し渋滞していたけど今回の旅はどこへ行っても空いていて非常に快適でした。


夏休みも終わり

2013-08-14 | 整体師の雑感

夏季休暇も終わり本日より通常営業いたしております。

連休後なので朝から施術と予約電話の対応で忙しくさせていただいております。ご用命に感謝です。

 

一昨日、羽村市のプールで痛ましい事故がありました。

我が家の近所なので驚きました。毎年夏は何度も利用させていただいており、事故の前日も子供二人とプールにおりました。この事故で売店のおじさんが亡くなられ、怪我をされた方もいらっしゃいます。

普段は車止めがあって車は侵入できないはずなんですけどね。まさかあんな所であのような事故が起きるとは・・・。想像もつかない場所や状況で大変な事が起こるのだと身に染みました。

売店のおじさんのご冥福と、怪我をされた方の回復を祈ります。

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック