goo blog サービス終了のお知らせ 

『趣味の整体』

NO 整体 NO LIFE
東京羽村市にある整体院「緑ヶ丘カイロプラクティック」の院長日記

イーハトーブで近場のダートへ

2014-04-11 | 整体師の雑感

やっと暖かくなってきたのでそろそろバイクを冬眠から目覚めさせました。

まずは冬の間バッテリーを外しておいたTEMPTERにバッテリー装着。

4ヶ月放置していたけど機嫌はどうかなぁ・・・心配をよそに一発始動。好調好調。

イーハトーブの方はひと月程前に一度乗り出しているので問題無し。

どちらで出かけるか迷ったが今日のところはイーハトーブにします。

今年初なので近場のダートでならしです。

山の上の公園から始まるコース。桜が綺麗でした。

 

ここからダート。

林道ではなくて徒歩で散策している人も多く、生活道路でもあるのでマナーを

守りながら走ります。オフ車が大挙して押し寄せることを懸念して場所の詳細は

控えます。

 

フラットだがこのように道幅が狭く、見通しが悪い所もあるので注意します。

特に歩行者の近くを通る時は徐行スピードまで減速して小石が跳ねないよう

気をつけます。

途中猛スピードの2ストのバイクとすれ違ったけど、歩いている人は怖いと

思いますよ。他の人が居る時や場所では自分の楽しみだけを優先させてちゃあ

イケマセン。ちゃんとマナー守りましょう。

 

ここを後にして以前スクーターを買ったショップに寄り道をすることに。

通勤用のスクーターを買い替えたかったのですが在庫に目ぼしいのは無し。

その代りヤマハのTYやスズキのハスラーが置いてあった。

これくらいの年代の125のオフロードバイクはかなりツボ。

TYいいなぁ。イーハトーブと同じ125㏄のトライアルだけど2ストだとまた

全然違うんだろうなぁ・・・いや、イカンイカン!

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


休みの度に雨

2014-03-28 | 整体師の雑感

今日は最高気温20度ですって、

すっかり春めいてきましたね。

 

昨日は子供達が春休みになってから初めての休日だったので、春を満喫しようと外遊びの計画を立てていたのにあいにくの雨。ここのところ私が休みの度に天気がよろしくありません。

しかたなく予定変更。屋内でも楽しい所へ行こうということで、科学館や体験型のミュージアムがあるお台場へ出かけようと中央高速八王子ICに乗った途端に電光掲示板に新宿まで100分の文字。。。

空いている時なら30~40分ということを考えると尋常じゃない渋滞です。しかたなくまたまた行先変更ということで一路川崎方面へ。川崎駅前のショッピングモールに子供のお目当てのショップがあるとのことでした。

しかし下道で二時間半、いや~遠かった。

 

「はむら花と水のまつり」も始まりました。川沿いの桜はまだですね、今日あたり蕾も大きくなりそうですかね。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


今日は東京マラソンですね

2014-02-23 | 整体師の雑感

先週の青梅マラソンは雪の影響で中止になってしまいました。

エントリーされていた方、楽しみにされていた方は残念でしたね。過去に何度も悪天候に見舞われてきた理由は、2月17日が「雪の特異日」だからこの前後数日は雪が降りやすいのかも知れません。。

 

今日の東京マラソンは好天に恵まれて良かったですね。すごく寒いですけど。

出走されるYさん、Wさん頑張れ~!!

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


今日は大雪になりそうです

2014-02-08 | 整体師の雑感

深夜から降り始めた雪は5㎝ほども積もって、今朝の羽村は真っ白です。

院に到着して入口付近と駐車場を雪かきしましたが、焼け石に水でしょうか。雪はこれから一日かけてもっと降りそうですね。

 

本日ご予約の方は無理しないでくださいね。来られそうな方はお気をつけて来院ください。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


ランナーのジャンパー膝

2014-02-02 | 整体師の雑感

2月に入りました。もうすぐ立春ですね。

1月は横田基地のフロストバイトロードレース、今月は青梅マラソンと東京マラソンいうことで毎年この時期はランナーの来院が多くなります。

ランニングで良く起こる膝のトラブルでは膝の外側が痛い「腸脛靭帯炎」、膝蓋骨の上下付近に痛みが出る「ジャンパー膝」。この二つが最も多いです。

このところ何故だかジャンパー膝の症例が続いたので記事にしてみようと思いました。

ジャンパー膝は大腿四頭筋の障害で文字通りジャンプを繰り返すような運動で起こります。バスケットボール、バレーボール選手に多く、ランナーにも珍しくありません。

地面を蹴ってジャンプをする時に大腿四頭筋は強い出力を発揮して体を中に浮かせますが、この時よりも次の着地時に大腿四頭筋を痛めてしまうようです。

着地時に足部から伝わってきた力を吸収するように大腿四頭筋は引き延ばされながらブレーキとして働きます。本来筋肉は収縮することで力を発揮するのが得意なのですが、引き延ばされながら力の発揮を強いられる状況では筋が損傷してしまうのではないかと考えられています。

ランニングではこの動作を繰り返すことになります。傷ついた大腿四頭筋は短縮して筋全体としてのスムーズな伸び縮みができなくなり、曲げ伸ばしが繰り返される膝関節付近にストレスがかかって痛みが起きるのです。

こうしたジャンパー膝はすべてのランナーに診られるのか?といえばそんなことはありません。ということは単に多くの運動量が原因ではなく、症状を引き起こしやすくする何かがあるハズということです。

今まで接骨院や病院などで治療を受けてきたというランナーの話によると、膝周辺への電気治療や温熱療法、それから大腿四頭筋へのマッサージというパターンが多かったそうです。

私が行う治療はそういうものとはちょっと違っていて、膝は状態を確認する程度で、膝の上下の関節に原因を求めます。

ジャンパー膝の方は足関節の背屈制限と股関節の屈曲制限が多く見受けられるので、この問題を解決して運動時における膝関節への負担を軽減させます。

あとは膝関節外側付近で腸脛靭帯と大腿二頭筋の癒着があれば筋膜リリースで両筋に分割した運動機能を取り戻させます。ちょっと痛いんですけど、でもこの処置で膝関節がかなり安定します。

それからセルフケアの方法をお教えして治療終了です。

走る度にジャンパー膝を繰り返しているというランナーの方はご相談ください。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


本日より2014年の営業開始

2014-01-05 | 整体師の雑感

昨年のご愛顧に感謝いたしますとともに、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

画像は映画「INTO THE WILD」より。私の大好きな映画です。

映画を観る本数が以前よりだいぶ減っていた近頃ですが、元旦は「ゼロ・グラビティ」を観ました。いや~すごかった、一体どうやって撮影してるんだろう。まだ観ていないという方は映画館で、そして是非3Dで観られることをおススメします。

サンドラ・ブロックが好きなので彼女が出演している映画はほとんど観ています。「デンジャラス・ビューティー」や「幸せの隠れ場所」あたりは演技はもちろん素晴らしく、しかし綺麗どころとしてはピークだったかもしれません。

ゼロ・グラビティでは博士という役どころで化粧っ気が無いせいもあって「あれ?ちょっと老けたかな」という印象は否めませんでした。しかしアラフィフといえどきちんと鍛えられ自然な美しさがにじみ出ていて好感が持てました。

年齢的にみても転換期でしょう、この映画は彼女の方向性を変える良いきかっけになったのではないでしょうか。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


Merry Christmas&年末年始のお知らせ

2013-12-25 | 整体師の雑感

今日はクリスマス。お子さんがいる家庭では恒例の朝を迎えておられることでしょう。

今朝は私も”サンタさん”からのプレゼントで子供たちと遊んでからの出勤となりました。親にとって子供が喜ぶ顔はこの上ない心の栄養となるものです。

 

雪の結晶って綺麗ですね。雪華とも呼ばれていますが「花」ではないところに命名者のセンスを感じます。

この雪の結晶はだいたい六角形の構造をしていますが、これは水分子が集まって凝縮されていく水素結合の働きの中で、平面方向へ成長していくときに水素が結合する部分の角度が120度になるからだそうです。

しかし大筋はこれで説明がつくものの、実はすべては解明できていない自然現象なんです。

 

◇年末年始の休診日 12/31・1/1・2・3・4

新年は5日から通常営業いたします。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


幸せは~歩いてこない だぁから歩いていくんだね~♬

2013-12-20 | 整体師の雑感

「しあわせはーあるいてこない だーからあるいていくんだねー♪」

先日3歳の次女がこんな歌を口ずさんだので思わずびっくり。

歌手水前寺清子さんの「三六五歩のマーチ」ですよ、若い人は知らないかな。

「いちにちいっぽ みっかでさんぼ さんぼあるいてにほさがるー♪」

気持ちよさそうに歌い上げた本人はもちろん意味は分かっていない。

でも、なんだか3歳児に励まされているようで可笑しくて、可愛くて。「そうだよな、ホントにそうだよ」そう言いながら膝の上に乗せて抱きしめる。ここしばらく脳内を占拠していた思考の場面を一瞬で変えられた気分だ。

あ、別に悩みごと抱えていた訳じゃないんですけどね。ここ最近考えていたこととは今後10年のことなんです。

世の中の動きや整体業を取り巻く環境の変化、高齢化社会、そして自分も10年歳を重ねる。

そう考えると今後10年今と同じスタイルのままやっていてはダメだろう。かといって新しい整体の技術を取り入れるとかそういう必要性は感じていない。そういう勉強はこれまでさんざんやってきた。

そうしていつの頃からか自らの身体自体が治療道具とし、その性能をあげるハード面の強化を図ってきた。

それを突きつめていくと、触れるだけってことになってしまうのだけれど、そうなると今度は強い出力が必要なのだ。ここで自分の実力を見誤った治療を続けていくとやがて枯渇し治療が上手くいかなくなる。そればかりか自分自身の健康にも問題が起きてくるだろう。現に数年前、死にそうな目に遭ったのでもうあのような思いはしたくない。

自分をこうまで掻き立てるのは、私の何人かいる整体の師の一人が見せてくれたあの技が今でも忘れられないからだ。

師は私の事を見切って「お前はコッチの世界には来れない」というメッセージを圧倒的な技を通して伝えようとしたのか、あるいは「ここまで来い」と言っていたのか・・・。

この世の中には普通の人間の次元を超えた超人ってホントにいるんです。

今日はいったい何を言ってるのか意味不明ですよね、スミマセンここまでにしてと。

 

で、ここからは久しぶりに会った友人の話。知らない人が読んでも面白くないかも知れません。

一昨日2年ぶりに自由が丘のコトー先生が訪ねてきてくれました。彼は友達も多くて有名だから知っている人も多いのではないでしょうか。

彼を一言で表すとすればセンスの塊というありきたりな表現しか浮かばないのだけれど、私の友人の中で最もお洒落な人。仕事も趣味も感性を惜しみなく投入し、その楽しさを他人とも分かち合い、人生をプロデュースしている。

「人生は思い通り」これは私の座右の銘なんですが、けっして「人生何でも思い通り」ということではありません。大それた夢は叶わないかもしれないけれど大体思った通りの人生になる。そういう意味です。私は年齢的にはまだ人生半ばだけれど自分で実際に体現してきたし、彼もこの言葉の正しさを目の前で見せてくれる一人だ。

つまり人生をプロデュースするということは行動できるということ。神頼みや願っているだけじゃ思い通りにはならない。

彼はいつだったか「自分はラッキー」と言ってたけれど、そう言える人もなかなかいない。彼は人を愛すし、愛される人格。人に恵まれている。それは彼が積極的に他人と関わり合おうとしてきた賜物だ。各方面のブレーンに教えられ感銘を受け自分を成長させながら人生を好転させてきたのではないだろうか?そう分析している。

コトー先生のことを知る人の中には「自由気ままで楽しそう」こんな風に見ている人もいるでしょう。まあ、確かに楽しそうなんですけど(笑)でも実は緻密だし、色々考えているんですよ。あ、こーゆーこと言っちゃダメなのかな(笑)

さて、彼の本業の話。

彼は「あたまの整体」と題して頭蓋骨の歪みを正すことで体の不調を改善させる独自の頭蓋療法をされています。

もともと頭蓋骨矯正はオステオパシーの割とクラシカルな手法でそこから派生してきた新しいテクニックなど色々あるのですが、その中でもコトー先生の「あたまの整体」はこれまでの頭蓋療法の枠を超えたオリジナルに仕上げてきたそうです。

DVDも出版され来年からは新進気鋭の頭蓋骨セミナー講師として本格始動するとのこと。

頭蓋はイマイチよく分からないという方や5gタッチで上手くいかなかったという方は学ばれてみては?

 

持ち前のバイタリティで仕事を拡張させていく友とたった3歳の我が子に気づかされ、精気を奮い起こされた数日。今後10年に向けた身の振り方が見えてきた。よし、やるぞ!

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック


TEMPTERのマフラー交換

2013-12-15 | 整体師の雑感

私の所に来てちょうど一年。愛馬TEMPTERのマフラーをノーマルに戻してみることに。

手に入れた時からペイトンプレイス製のキャプトンマフラーが取り付けられていた。TEMPTERの持つトラディショナルな英国車の雰囲気を引き立てる。

音もなかなかの迫力で一発一発の爆発で車体が前へ進むビッグシングルの醍醐味を味わえる。あまりスピードを出さず早めのチェンジアップでゆっくり流すと楽しい。

 

でもノーマルの音を聞いた事がないので付け替えてみようと作業を始めるとノーマルマフラーを固定する為のボルトが無い事に気づく。仕方なくそのまま隣町のホームセンターへ買い出しに。

で、やっと付いた。

 

音はだいぶ静か。

ドッドッドッドッドからトットットットットに変わった。

今までは街道まで押して歩いてエンジンをかけてたけど、これなら家の前から乗り出せそうだ。ちょっと物足りないけどしばらくはこれでいこう。

 

 

 

羽村市の整体/緑ヶ丘カイロプラクティック