いやー、久しぶりに来ました。20年振りくらい。
ここはケーブルカーの終点「御岳山駅」。お土産物の売り場が充実していました。
平日にも関わらずケーブルカーは満員でしたよ。
良く整備された登山道。紅葉を愉しみながら御岳神社を目指します。
およそ30分ほどで御岳神社へ到着。
とても猛々しい狛犬。
途中の階段や登坂がキツイ個所がありましたけどちょうど良い散歩になりました。
いやー、久しぶりに来ました。20年振りくらい。
ここはケーブルカーの終点「御岳山駅」。お土産物の売り場が充実していました。
平日にも関わらずケーブルカーは満員でしたよ。
良く整備された登山道。紅葉を愉しみながら御岳神社を目指します。
およそ30分ほどで御岳神社へ到着。
とても猛々しい狛犬。
途中の階段や登坂がキツイ個所がありましたけどちょうど良い散歩になりました。
今朝は少し冷えましたね。今この時間は暖かな日が差して院内はポカポカです。
当院は産後の骨盤矯正を受けに来院される方が多くて、赤ちゃんをお連れになられる方も良く居られます。多い日は7人くらい赤ちゃんが訪れてくれますが、赤ちゃんも色々ですね。施術の間中ずーっと泣いてしまう子もいれば、ひとり遊びをしながらご機嫌で待っていてくれる子もいます。
あまり泣いてしまう場合には施術台ではなく、赤ちゃんとママさんが触れ合えるよう床で施術をして対応しています。
赤ちゃんが泣いてしまったことで申し訳なさそうに謝られることがありますが、完全予約制ですので他の誰にも迷惑がかかりませんからお気になさらずに。
赤ちゃん連れだとお母さんはいろいろ気を使うものですが、どうぞ気持ちを楽にして施術をうけてくださいね。
マツダではSKYACTIV車を一日試乗できるキャンペーンをやっています。SKYACTIVテクノロジーで生まれ変わったマツダの車を存分に味わってもらおうという事でしょう。太っ腹ですね。
せっかくの機会なのでディーゼルエンジンの出来栄えが気になっていたCX‐5 XDを試乗させてもらいました。
ドライブコースは宮ケ瀬湖のワインディングを走って復路は有料道路を使って高速性能を確かめるプランです。
宮ケ瀬湖までの道のりは割と混雑している箇所が多く、CX5の持つポテンシャルを試す機会がありません。
この低速域で気になった点はディーゼル特有のガラガラ音。しかし2,000回転を超えてしまえば気にならないレベルです。営業さんは「慣れる」とおっしゃっていました。それと、istopをONにしておくとエンジンがかかる時に車体がブルンと揺さぶられます。信号待ちの度にそうなるのが気になったのでOFFにしました。
ワインディングではハンドリングが気持ち良かったです。ハンドルのきりはじめは軽いんだけど車の向きが決まるあたりからしっかり重くなる味付け。だから無駄に切りすぎて戻すみたいな修正を要さないので楽だし気持ちいい。
宮ケ瀬に来たら必ず立ち寄る「オギノパン」。
休日は駐車場に入る車が列をなすほどの人気店なだけに、昨日も平日の割に混んでいました。皆さん店先のベンチで焼き立てのパンを食べています。
帰りは有料道路で怒涛の加速を体感。
いやー、ディーゼルターボの加速性能はすごいです。有り余るパワーはこの日本ではほとんど使う機会がなくもったいないようにも感じました。
もっと運転していたかったけど幼稚園へ子供を迎えに行く時間が近づいてきたのでディーラーへ返却に。
営業さんは現在の車の下取り金額を提示してきて商談に持ち込みたいような雰囲気だったけど時間も買う気もないことを伝えCX-5をお返ししました。
じつは、乗る前に心配していたことがあるんですけど、それは試乗したらとても気に入って欲しくて欲しくてたまらなくなってしまうんじゃないか、ということ。けれどそうはなりませんでした。
SKYACTIVで生まれ変わったことに期待をしていたんだけど、やっぱり「ズレ」があるんです。なんのことかと言うと、例えば「アクセルをこれくらい踏んだ時にこれくらいのスピードが出て欲しい」そのような場面てありますよね、低速時でも高速時でも。
ここの感覚のズレが私とマツダの車の間にはあるんです。かくゆう現所有車もマツダ車でありますがこの溝はなかなか埋まらないですねー、相性が悪いのかなぁ。
敬老の日前日の一昨日。家内の両親を連れて鎌倉へ出かけて参りました。
今回の鎌倉散策コースは車を腰越漁港の駐車場に停めて腰越駅から江ノ電に乗って鎌倉入りするプランです。
圏央道で海老名まで行けるようになったおかげで東名や湘南・鎌倉方面へのアクセスがずいぶん楽になりましたね。
両親も子供達も江ノ電に乗るのは初めてなので、江ノ電ならではののんびりした車窓からの景色を楽しんでもらいたかったのですが、あいにく超満員でそれどころではありませんでした。連休中はあんなに混んでいるんですね。
途中、長谷駅で降りて大仏様を参拝しました。鎌倉周辺は野生のリスが多くて以前訪れた時は境内のあちこちでリスを見かけたのですがこの日は一匹も居ませんでした。
鎌倉に到着すると小町通りはすごい人出で並ばずに食事をするのが困難な模様。長谷駅近くで「生しらす丼」ののぼりを出す店で早めの昼食を食べて来て正解でした。
ここまで来たら鶴ケ丘八幡宮へ行くのがお決まりですが、高齢の両親と幼児の足はそろそろ限界に近づいてきたようなので引き返すことに。
帰りの電車の中。午後の太陽が反射した七里ヶ浜に歓声をあげる両親と子供達。連れて来られて良かった。
今日から9月。子供たちも学校が始まって通常の生活に戻りました。
それにしても今夏は天気が悪い日が多かったですね。特に西日本では8月の日照時間が30%程度という歴史的な日照不足だったそうです。
私もせっかくの旅行が台風の影響などで好天に恵まれなかったり、プールにもあまり行けなかったので少し物足りなさが残る夏でした。
いつも当院をご利用頂きましてありがとうございます。
下記期間は夏季休暇をとらせて頂きます。大変ご不便をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。
【夏季休暇】 8月10日~16日
17日(日)より通常通り営業いたします。
奥多摩にある林道「入山線」。
終点にある小川を渡るとここだけ少し開けた場所になっている。猛暑でもウソみたいな涼しさ。
しばし素足になって放電タイム。
それにしてもここはとても気持ちの良い所。子供達を連れてきて川遊びをしながらバーベキューをしたら楽しいだろうなぁ。
今週末26日(土)27日(日)の2日間は羽村駅周辺にてお祭りが開催されます。
それにより東口の市役所通りの一部区間、西口の駅前ロータリーは交通規制が敷かれます。詳しくは下記のリンク先よりご確認ください。
週末お車で来院予定の方は普段よりも時間に余裕をもってお気をつけてお越しくださいませ。
交通規制について はむら夏祭り|羽村市公式サイト≫
やっと梅雨明けしました。
いつも物静か風な私(?)ですが、夏だけはちょっとだけテンションが上がります。
「今年こそカブトムシを捕まえるぞ!」
と息巻く私の為に娘が図書室から借りてきてくれた本。
なんでも近頃のカブトムシは小型化の傾向にあるそうなのです。そう言われてみればそのような個体を見たことがあります。その理由やカブトムシの生態について書かれたものですが、昆虫図鑑などとは違った目線でなかなか面白い。子供向けですが大人でも十分読めます。
今日は今年一番の暑さになるそうなので、さんざん言われていることですが熱中症予防を忘れずに。
昨日は久しぶりに子供と休みが一緒になったので「むさしの村」へ出かけてきました。
ここはお客様との会話の中で「小さな子供が遊ぶには十分に楽しめる」そう教えていただいて以来ずっと行ってみたかったのです。やっと来られました。
初めて訪れましたが自宅から圏央道経由で一時間ちょっとで来られるんですね。しかも日曜日のテーマパークとは思えないほど空いていていいです。ただし、サービスやアトラクションのクオリティは他の遊園地などと比較してはイケマセン。
写真は子供が気に入っていた迷路。クイズに答えながら出口を目指します。