goo blog サービス終了のお知らせ 

『趣味の整体』

NO 整体 NO LIFE
東京羽村市にある整体院「緑ヶ丘カイロプラクティック」の院長日記

お山の頂上でタヌキとパンチに出会った

2015-04-17 | 整体師の雑感

師が良く言っていた教えの中に山に登れ、登れない時は自然に身を投じなさい。というものがあります。治療家の養生訓ですね。この教えを忠実に守れてはいないのですが、なるべく自然に触れる事は日頃から意識しています。

海でも山でも良いのですが、自然の中で裸足になって大地の上に立つと身体の中に滞っていた余分なものが抜けて清々しい気分になる、これは単なる気のせい?いや、“気のせい”なんです。

そんな訳で昨日は放電と充電の日。冬の間に身体もなまっていたので高尾山を登ってきました。

圏央道が開通しておかげで自宅から30分で着きました。

 

一号路は登山道入り口から薬王院まで舗装されているので歩きやすかったです。

鳥の囀りをBGMに歩く新緑の山の中。この時期ならではの清々しさがあります。

 

有名な「たこ杉」。樹齢450年。

 

高尾山と言えば天狗。

 

頂上へ到着。大勢の小学生が遠足に来ていました。好天に恵まれて良かったですね。

で、この写真を撮り終え後ろを振り向くと目の前にあのパンチ佐藤さんが歩いてきて、その後を見覚えのある二人の女優さんが続き、カメラクルーが追いかけていきます。ここでピンときました、テレビ東京の土曜スペシャルの撮影でしょう。好きな番組なので良く観ています。映り込んでしまったかも。

 

山頂で昼ご飯を食べていると今度はタヌキに出会いました。

5メートルほどの距離ですが大人しくいつまでもそこに居る感じ。まだ小さくて可愛かった。

 

お土産は天狗のはなくそと天狗焼。

天狗焼は甘すぎない黒豆のあんで美味かったです。

 


春祭り

2015-04-13 | 整体師の雑感

 

昨日は春祭りでした。

さくら祭りの最終日とチューリップが見頃、そして八雲神社の神輿の水中渡御ということで普段静かな羽村市内も昨日はとても賑やかでした。

朝から子供神輿について回り、飽きたらチューリップ畑やさくら祭り会場を散歩。和菓子が食べたくなったのでさくら祭り会場ほど近くにある山田屋さんの団子を買って近くの公園でのんびり。いい休日でした。

 

 

 

 

 

この桜は自宅近くの小さな公園のものです。

綺麗な桜の絨毯。思わず息をのむほどの美しさでした。


イーハトーブのオイル交換

2015-04-10 | 整体師の雑感

昨日の休日は午前中に入間のアウトレットとコストコで買い物。

午後はバイクを冬眠から起こすための軽整備を。

今まではショップでオイル交換をしてもらっていたので自分で作業するのは初めて。いざ作業を始めようとオイルを抜くドレンボルトを探すが見当たらず。

どーにもこーにも、それらしいボルトが無い・・・なんでだろう??

エンジン下部を覗き込むとスリットが入っている個所がある、その上の方にボルトはあることはある。これか?しかしデカい、20mm以上はありそう。

調べてみるとコレだった。24mmとのこと。こんなに大きいレンチ持ってない・・・イヤ、あるかも。父が残してくれた工具箱の中に。

私の父は車やバイクが好きな人でよく自分で整備をしていた。

ダサいアメリカンバイクを買ってたきたなと思ったらいつの間にカフェ仕様にカスタムしていた。金属加工もできる人だったのでバックステップやメーターなどワンオフで制作したパーツが随所に取り付けられていたので元がなんのバイクか分からなくなっていたから信号待ちや行く先々で話しかけられたと言って嬉しそうにしていた。

バイクの趣味が違ったので当時は良さが分からなかった。

そんな父なので工具もそれなりに揃えていた。遺品を整理した時にもらってそのまま物置にしまってあった工具箱を思い出した。

その中にあった。24mmのボックスレンチ。おかげで作業は滞りなく終わり、キャブレターにガソリンを送り込みエンジン始動。このまま近所を一周してきたい所だが子守をしている最中だった。また今度林道散策に出かけよう。

 


昭島にオープンしたOutdoor Villageに行ってきた

2015-03-14 | 整体師の雑感

 

昨日の仕事終わり、娘がおばあちゃんの家に泊まりに行くというので昭島まで送っていくことに。

そこでせかっく通り道なのでモリタウンに出来たオープン初日のOutdoor Villageに立ち寄ってみました。もう夜だし混雑していないでしょう。

 

 

アウトドアブランドのショップが立ち並んでいます。

上からの照明が無いので夜は少し暗い感じですが、日中は雰囲気が良さそうでした。

 

国際大会が開催できる規模のクライミングウォール。

 

インドアもありました。

 

この週末はランクル70の試乗体験イベントが行われます。

 

このようなカフェスペースもいくつかありました。

今度まったりしに来ようと思います。

 

帰りにモリタウンにて行列を発見。

看板に「世界で二番目に美味しいメロンパンアイス」とあります。

あー、なんかテレビで見た事あるような、メロンパンにアイスがはさんである、アレかな?

 

アレでした(笑)

スイーツ好きとしては見過ごせません。

それにしてもけしからん食べ物ですねぇ。これは美味しいのか美味しくないのか、不味くはないが、もう一度食べたいとは思わない、そんな感想です。とにかくこぼさないように食べるのが難しい。

 

A&F COUNTRYで一目惚れして購入したMYSTERY RANCHのバッグ。

MYSTERY RANCHといえば米軍特殊部隊などにも採用されてるタフなバッグを作るブランドで、その為かこのバッグの表面には敵の暗視カメラに映りにくくする特殊なコーティングが施されているのだそうです。

私はミリタリーオタクでは無いし、これから先に敵の目をかいくぐる場面に遭遇することは無いだろうけど、こんな無駄な仕組みが大好き。話のタネになるでしょう。

 

閉店間際でゆっくり見られなかったのでまた訪れてみよう。

 

MORIPARK Outdoor Village ウェブサイト≫


父の面影と流星ワゴン

2015-03-03 | 整体師の雑感

goo辞書の検索で「朋輩」という言葉の検索が2位になっていました。

この朋輩という言葉は日曜の夜に放送されているドラマ「流星ワゴン」の登場人物チュウさんの「ワシとお前は五分と五分の朋輩じゃあ」というセリフがあるのですが、チュウさんはたびたび朋輩を口にするので気になった人が辞書で調べておられるのでしょう。

朋輩とは同じ身分、同齢の友という意味だそうです。

 

普段私はあまりテレビドラマを観ないのですが、原作を読んだことがある作品は気になってチェックしています。

この流星ワゴンもそうです。一昨年の夏、ちょうど父が他界した時に読んでいたので印象深い作品なんです。

微妙な関係だった私と父。父子の関係が描かれたこの作品にとても共感したことを覚えています。

私の父はチュウさんみたいに豪快な人では無かったけれど、頑固なところはそっくり。私も受け継いでしまったかなぁ。

日曜の夜は父を思い出してちょっぴり切なくなる。でも、こんな気分も悪くないです。


6日(金)は臨時休診させていただきます

2015-02-04 | 整体師の雑感

今日は立春。

梅の花もちらほら咲き始めて春の到来を感じますが、

気温が底をつく時期でもありますので近頃はとても寒いですね。

 

明日は雪の予報で気温が3℃くらいまでしか上がらないようです。

体力の弱い人や小さな子供は急激にグッと冷え込むタイミングで

風邪を引きやすいです。暖かくしてお過ごしください。

 

さて、6日金曜日は臨時休診させていただきます。

ご不便をおかけしますがご予約のお電話は7日以降に承ります

ので宜しくお願い致します。


年末年始の休業日

2014-12-29 | 整体師の雑感

毎日寒いですね。

12月に入ってから子供達が次々と体調を崩しております。嫌ですね、子供が病気になるのは。少々うるさくても健康で元気が一番です。

次女の咳が2週間以上続いておりまして、それがようやく落ち着いてきたと思いましたら今度は昨日の夜から耳が痛いと言い出しました。で、今朝耳鼻科で診ていただいたら中耳炎だったそうです。

昨夜は「痛い痛い」と泣きながら訴えるので相当に痛かったんだと思います。と言うのもこの子が痛がって泣いた所を見たことがないのです。

普通子供は痛いと泣くものですが、この子の場合は転んで足をすりむいたり予防接種の注射を打たれても平気。

苦い薬だって積極的に飲んでくれて、まあ親にとっては楽な子なんですが・・・我慢強いのか鈍感なのかどっちなんでしょう。

子供の体調不良に振り回されている年の瀬です。

 

【年末年始の休診日】

緑ヶ丘カイロプラクティックは12月30日の午後から1月4日までお休みを頂きます。

予約やメールへの返信は来年1月5日以降となります。

 

今年もご愛顧くださり誠にありがとうございました。

来年が皆様にとってより良い一年になりますようお祈り申し上げます。


黄色い絨毯とノスタルジックカー

2014-11-28 | 整体師の雑感

先週に引き続き昨日の休みも紅葉散歩。

昭和記念公園の銀杏並木を見に行きました。見頃はとうに過ぎて全体的に散ってしまっていました。

 

 

 

黄色い絨毯を踏みしめるとますます秋の深まりを感じますね。

 

 

公園を散策していると、なんとクラシックカーが展示してあるエリアを発見。イベント中だそうです。これは嬉しい誤算。

 

プリンススカイライン。ハコスカよりこちらの方が好み。

 

グロリア。

 

ダットサン。向こうから年代順に210、310、410、510。昔620に乗っていたのでこの辺りは好み。

 

ファミリア。いいね~。

 

 

キャロル。展示車の中で最もグッと来ました。どこから見てもカワイイ。60年代のマツダは良いですね。

大変目の保養になりました。